goo blog サービス終了のお知らせ 

私の感じたこと

リロケーションを専業とするラビットホームズの岩崎和夫といいます。
私が日々感じたことなどを素直に本音で書き留めます。

展示会「関西 スマートエネルギーWeek」に行ってきました。

2020年09月11日 | インターネットの話し

Web展示会「関西スマートエネルギーWeek」と「関西住宅・ビル・施設Week」に参加してきました。

新型コロナウィルスの影響で会場での開催が出来ないためか、今日一日10時~17時迄、いつ出入りしても良いような感じで手の空いたときに何度か見て回りましたが、非常に数多くの企業が出店していました。 私は不動産テックとスマート住宅、そしてリノベーションのジャンルにしか立ち入りませんでしたが、サイトの作りの良さにびっくりでした。 実際に会場で開催される場合は人だらけだし、調べたい商品のブースは人だらけで担当者の話が聞けなかったり、あちこちでチラシをくれるのでやたらとバッグが重くなったりします。 そして何よりあちこち歩き回っていると足が棒のようになり、帰る頃にはくたくたになるというのが、会場開催型展示会の通例です。 今回初めてWeb開催の展示会を見に行った訳ですが、実際のリアル会場とサイトの作りが同じで、全く違和感が無く、何よりも歩き回らないでもあちこちのブースを見て回れるので疲れません。

気になる展示ブースに入ってみると、これも実際の展示会でのブースト同じような造りになっています。 面倒くさければパンフレットだけダウンロードしてさよならだけど、ちょっと聞いてみたいことがあればチャットで質問できるし、更に詳しく知りたい場合はWeb応接室のようなところで個別に商品説明を受けることが出来ます。 実際のリアル会場と違うのは実物を触れないないことぐらいであまりバーチャル感は感じません。 リアル会場だとお目当てのブースを探すのも大変だし、会場案内図を見ながら人をかき分けながらブースへ向かうので疲れてしまいます。 しかしこのWeb開催型展示会だと、画面左側にメニューがあってジャンル分けしてあり、見たいジャンルにチェックを入れるとメイン画面に各企業のブースが並んで表示されます。 何よりもお目当てのブースに辿り着くのがとっても簡単で早く、そして疲れないですから、情報収集するだけだったらこのWeb開催型展示会の方が私は良いような感じがしています。 そして各出店各社のホームページへのリンクバナーもあるので、後々の情報収集にも助かります。

不動産関連では例年関西と東京で開催されている賃貸住宅フェアも、このWeb開催型でやってくれると嬉しいなと密かに思っています。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不動産業界と不動産テック | トップ | 大手の囲い込みに対する判断... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿