goo blog サービス終了のお知らせ 

私の感じたこと

リロケーションを専業とするラビットホームズの岩崎和夫といいます。
私が日々感じたことなどを素直に本音で書き留めます。

Google Earthの映像はいつ時点?

2006年04月21日 | インターネットの話し
世界中をバーチャルツアー出来るGoogle Earth、昨晩もペルーはナスカ平原地上絵とエジプトのピラミッドを見てきました。

ちょっとした疑問で、この映像はいつのものだろう?と思い調べてみました。
結果、おそらく2000年の暮れから2001年にかけての映像だということが判明。

実は2001年の3月3日~4日未明にかけて、練馬で道路と鉄道の線路が一晩で上下が入れ替わるという歴史的な工事が行われていたのです。
これは線路の上を道路が陸橋となって通っていたのですが、西武池袋線の高架化工事に伴い線路の下に道路を通すための大工事でした。
交通の妨げにならないようにと深夜に行われた工事は希に見る大工事とあって、マスコミだけでなく多くの見物客によって見守られながら行われました。

Google Earthでその場所を見てみると面白いことが判明。
線路が道路の下を通っているのです。
しかも一晩での上下入替工事のため、線路は従来の位置よりちょっとずらして準備が進められていました。
Google Earthの衛星写真で見るとそのことがはっきり写っているのです。

結果解ったことは、この衛星写真は2000年の暮れから2001年の3月3日迄の間に撮られたものだと言うことが解りました。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NETAFULLで紹介されました。 | トップ | しっかり勉強、常識人になり... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですか (たちょ)
2006-04-22 06:50:59
すごい! そこまで細かく分析することができるなんて。



海外旅行の事前準備に対してよきTOOLですし、ピンポイントで地名や土地勘なども知る事ができそうですね。



諸情報によると写真はEarthsat社の衛星写真を用いているようです。



場所によっても撮影時期も違うらしいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。