本日13:00より、練馬区立生涯学習センター(旧:練馬公民館)にて、公益社団法人に移行してから第2回目、実質的には第1回目の通常総会が開催されます。
報告総会ではありますが、公益に変わってからの事業を報告するのはこれが始めてとなり、ちょっと緊張しながら総会に臨みます。
この後、11:00から役員が全員集合し、総会の準備に取り掛かります。
. . . 本文を読む
4月10日水曜日、連日のように日銀の政策が新聞のトップ記事となっている正に旬なそんな時期、公益社団法人東京都宅地建物取引業協会練馬区支部の中富士地区で「日銀について学ぼう」と言う事で地区勉強会を開催しました。
日銀ツアーと日本橋の鰻割烹「大江戸」
. . . 本文を読む
再開発がかなり進んでいる飯田橋駅西口再開発ですが、今日は真冬に戻ったような寒い雨。
週末満開となった桜も凍りつくような天気です。
今日はこれから不動産協同組合の打合せが行われ、13:00から第13回理事会、14:30からは第3回支所長会。
16:00からは東政連の幹事会と会議が続きます。
それにしても寒い。 . . . 本文を読む
本日12:00から協同組合会議室にて正副理事長会が催され、それに続いて14:00から今期第12回目の常務理事会が開催されました。
今日は非常に活発な意見交換が交わされ、終わったのは3時間半を経過した17:30でした。
長時間の会議は正直疲れますが、今日は非常に大事な議論も交わされたので会議終了後も打合せが続き、つい先程今日の会議は全て終了しました。
これから自分の会社に戻り、明日の下準備を行い . . . 本文を読む
本日18:30より、平成24年度第29回目となる「ハトさん戦略会議」が開催されました。
飯田橋に着いた頃には雨が降り出し、会議が終わった21:00過ぎには土砂降り。
昼間は風が強かったものの非常に暖かく、天気予報が見事に的中した一日でした。 . . . 本文を読む
本日15:30より、飯田橋のホテルメトロポリタンエドモンドにて、宅地建物取引業協会の消費者保護推進委員会と、保証協会東京本部の苦情解決・研修業務委員会の合同研修会が開催されます。
定期的に開催されている研修会ですが、今日のテーマは「民法改正による不動産業界への影響」・「最近の法令改正」・「不動産取引に役立つコンプライアンス」です。
これは宅建協会本部相談所に勤務する相談員及び苦情解決委員のスキ . . . 本文を読む
宅地建物取引業法第64条の6には、会員向け研修会の開催が義務付けされており、本日豊島公会堂にて開催される今年度第二回目の支部研修会(豊島・北・板橋・練馬4支部合同)は、業法に定められた法定講習会となります。
今日のテーマは、人権問題も絡む非常に微妙な外国人との賃貸トラブル。
育った環境、商習慣の違いから、トラブルは多発しますが、少しでも事前に回避し、トラブルを予防する為の研修会です。
外は . . . 本文を読む
宅建協会東京本部7階には常設の不動産相談所があり、平日の10:00~15:00迄、3名の相談員が電話相談や来所での相談をお受けしています。
苦情解決相談所も兼ねており、会員会社との取引でトラブルが起きた際の苦情受付も行っています。
本日は第一火曜日なので弊社は定休日ですが、私は今日一日苦情解決相談所に勤務しています。
気温はそこそこ高いですが、風が強くちょっと寒い飯田橋。
. . . 本文を読む