記録的猛暑の最中、16日からは運良く東京を離れ水上高原にいたのですが、例年なら朝晩は長袖が欲しいくらいに涼しいはずなのになんと汗ばむほど。
しかし暑いとは言っても25度~26度程度なので木陰に入ると涼しくてほっとします。
東京へ戻ると10度近い温度差があり身体を馴染ませるのに一苦労、のんびりしていた身体を仕事モードに戻す為、今日一日はかなりハードな一日となりました。
自分の身体だけでは無く、 . . . 本文を読む
昨晩は久しぶりにエアコン無しで眠れホッとしていたのもつかの間。
町へ出るととにかく暑い、日差しが痛く、サウナに入ったような空気感・・・
今日はさすがにちょっと辛いぞ!と思いながら家に戻り夕方のニュースを見たら納得でした。
何と群馬では40℃越えになり、全国各地で観測史上最高気温の更新となったようです。
東京都内ではいつも練馬がランクトップ。
やはり39℃越えだったみたいで、暑いのは当たり . . . 本文を読む
例年より12日遅れ、昨年より2日遅れで今日、気象庁が「梅雨明けしたとみられる」とあいまいな表現で梅雨明け宣言しました。
「暑中見舞いは梅雨が明けてから」と梅雨明け宣言を待ちつつ、しかし8月に入るとせっかく作った暑中見舞いのはがきではなく、残暑見舞いに変えねばならず、悩みながら出す出さないに苦慮した方も多かったでしょう。
今年は例年になく暑中見舞いの数も少なく、暑中見舞いという風習も段々と無くな . . . 本文を読む
この時期は梅雨の真っ盛りで当然雨・雨・雨・・・・
今日は宅建協会城北ブロック(豊島区・北区・板橋区・練馬区)の納涼懇親会です。
浅草橋から屋形船で出発し、お台場で船を止めて宴が盛り上がるのですが、最近の屋形船は屋根に上がれるようになっており、梅雨空の雨が降っているとはいえ、ほんの一瞬だけど奇麗な夕焼けも顔を出しました。
瞬間瞬間を刻んでおきたいですね。
. . . 本文を読む
年度末の3月に満開を迎えてしまった今年の桜。
繁忙期真っ盛りになってしまい、残念ながら桜の名所まで出向くことは出来なかったのですが、仕事で通りかかった場所場所でちょっとづつ写真を撮ってきました。
私が思うに今年の桜祭りは豪華で見栄えのする写真が撮れなかった代償でしょうか?
非常にわびさびのある写真がたった一枚ですが撮れました。
今年の桜の写真の中で私の一番のお気に入りはこの写真です。
パッ . . . 本文を読む
短命の桜が散る前に・・・・
と言うことで、千川通りの夜桜見物に行ってきました。
私が行ったときには既に商店会の屋台は店じまい。
人気もまばらになっていましたが、主役の桜は最後の一頑張りで綺麗な姿を見せてくれました。
結構強めの雨も降り、傘を持っていなかったので急ぎ足で家に戻ったのですが、今年の桜はこれで本当に見納めのようです。
. . . 本文を読む
3月26日に桜が咲き始めたというブログを書いてから6日目。
この週末で桜もいよいよ見頃を終えてしまうようです。
今日は日曜日ということもあり、あちこちでカメラを抱えた人達でいっぱい。
桜が咲いているところは人・人・人・・・・・でした。
その一方で下を見ると地面がピンク色。
ちょっと風が吹くと、もの悲しい桜吹雪が舞っています。
ああ寂しいかな、短命の桜。
だからこそみんながあれだけ思い入れる . . . 本文を読む
我々不動産業界は企業の異動や大学入学・新社会人などが新居を探す2月~4月が繁忙期と言われ、ターミナル駅の不動産会社の多くはこの時期休み無しの営業体制に入ります。
特に年度末となる3月末はいろいろなことが集中し、当社だけではなく不動産会社が一年で一番忙しい時期ではないでしょうか。
例年参加している「不動産ブログ同盟桜祭り」なのですが、今年は開花が早まり繁忙期真っ盛りの3月下旬になってしまったため . . . 本文を読む
今年は桜の名所まで出向く時間がなかなか取れず、いつもの生活圏内での桜だけになってしまうのですが、綺麗な桜は名所と言われるところでなくても綺麗です。
電線と電柱が邪魔だけど、練馬区役所をバックにした練馬公民館前の桜はなかなか見応えがあります。
見ているだけで心が安らぐのですが、残念なのは電線。
どこもかしこも目線に電線が入り、いざ写真を撮ろうとすると電線が邪魔で良いアングルから写真が撮れない。
. . . 本文を読む