毎日寒いですね!お元気で、お過ごしでしょうか?
今年もなんとか風邪をひかずに過ごしています。
最近月日がたつのが本当に速いです。2月もあと1週間なんて信じられない!
大事に過ごしていきたいものですね。
さて、20歳の成人式は1月に終わったばかりですが
10歳の子どもに「2分の1成人式」をする学校があることをご存知でしょうか?
自分は今まで全然知らなかったのですが
ご近所の小学校で、広く行われているようで、子どもの学校でもありました。
子どもが生まれた時や、小さい頃の写真を2枚くらい選んで
家族にその頃の思い出を話してもらい、自分の成長を確認し文にまとめる。。
それを皆の前で、一人ひとり、先生から発表してもらったようです。
その感想を、子ども達が詩にして、クラスで詩集を作るとか。。
ちなみに、子どもの詩をチラっと見たら
「背中に おもちゃをのせて よだれをたらしている」
なんていう書き出しで、赤ちゃんならヨダレは当たり前なのに
赤ちゃんと書いてないと、すごい「変な人」のように読めるため
なんか新鮮で笑っちゃいました。
ちなみに題が「へんなぼく」でした(笑)。
背中のおもちゃは、ダンナがふざけて乗せたものでした。
たしかに赤ちゃんの頃、自分がヨダレをたらしていたなんて
まるで覚えていないでしょう。全く歩けない・自分で食べれない
その頃に比べたら、10歳はなんて大きく成長したことでしょうか!
ちょっと話が飛びますが、最近結婚式をしないカップルが増えているそうですね。
華美になる必要はないと思いますが、「式」と名のつくものは
親にとっても子にとっても、いい節目になるような気がしています。
結婚式は、なんだか親の子育て卒業式のような気がするのです。
結婚も式もなくても、自立できる方たくさんいらっしゃるとは思います。
ただ、すごくわかりやすいというか。。気持ちの整理がつけやすいのかも。
成人式は、大学生だと、あと2年くらい親がかりの場合も多いので
親の卒業式という感じがしませんが。。でも、自分で働いている20歳は
本当に「成人した」という気持ちが強いのかもしれませんね!?
そういう風に考えると思春期突入直前に10歳を記念して、
「2分の1成人式」をしていただき、この親にとっても良い節目になりました。
お互い頑張りましょうね!
今年もなんとか風邪をひかずに過ごしています。
最近月日がたつのが本当に速いです。2月もあと1週間なんて信じられない!
大事に過ごしていきたいものですね。
さて、20歳の成人式は1月に終わったばかりですが
10歳の子どもに「2分の1成人式」をする学校があることをご存知でしょうか?
自分は今まで全然知らなかったのですが
ご近所の小学校で、広く行われているようで、子どもの学校でもありました。
子どもが生まれた時や、小さい頃の写真を2枚くらい選んで
家族にその頃の思い出を話してもらい、自分の成長を確認し文にまとめる。。
それを皆の前で、一人ひとり、先生から発表してもらったようです。
その感想を、子ども達が詩にして、クラスで詩集を作るとか。。
ちなみに、子どもの詩をチラっと見たら
「背中に おもちゃをのせて よだれをたらしている」
なんていう書き出しで、赤ちゃんならヨダレは当たり前なのに
赤ちゃんと書いてないと、すごい「変な人」のように読めるため
なんか新鮮で笑っちゃいました。
ちなみに題が「へんなぼく」でした(笑)。
背中のおもちゃは、ダンナがふざけて乗せたものでした。
たしかに赤ちゃんの頃、自分がヨダレをたらしていたなんて
まるで覚えていないでしょう。全く歩けない・自分で食べれない
その頃に比べたら、10歳はなんて大きく成長したことでしょうか!
ちょっと話が飛びますが、最近結婚式をしないカップルが増えているそうですね。
華美になる必要はないと思いますが、「式」と名のつくものは
親にとっても子にとっても、いい節目になるような気がしています。
結婚式は、なんだか親の子育て卒業式のような気がするのです。
結婚も式もなくても、自立できる方たくさんいらっしゃるとは思います。
ただ、すごくわかりやすいというか。。気持ちの整理がつけやすいのかも。
成人式は、大学生だと、あと2年くらい親がかりの場合も多いので
親の卒業式という感じがしませんが。。でも、自分で働いている20歳は
本当に「成人した」という気持ちが強いのかもしれませんね!?
そういう風に考えると思春期突入直前に10歳を記念して、
「2分の1成人式」をしていただき、この親にとっても良い節目になりました。
お互い頑張りましょうね!
ぜひともその感性を大事にしてもらいたいものです。
10年お疲れさまでした
ありがとうございます。
感性ほめられる事が多いのですが
小さい頃、自然の中でなるべく遊ばせたのが
よかったかな!って思います。
いつもお読みいただき、有難うございます。