goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴールに向かって 走ろう!

のろまだって気にしない、昼寝しちゃったら猛スパート。最後まであきらめないで走りぬくぞ!!「うさぎとかめ」チャレンジ記録。

才能

2007年10月01日 06時12分16秒 | Weblog
今朝はちょっと寒いですね。
今秋初めて、あったかいおふとんから起きだすのをつらく感じました(笑)。
もう10月なんですね。衣がえの季節でした。。

先日、スポーツや芸術は、勉強よりも才能が必要な気がする。。と書きましたが
子どもが音楽家を目指すかも!?と思った時には、なおさら才能って?
と、つい考えたりしました。

そんな時、将棋の羽生善治棋士の「決断力」という著書に出会いました。
羽生棋士は将棋界始まって以来の七冠、さらに王座15連覇を達成。
圧倒的に強い将棋界の第一人者、羽生棋士の考えておられる才能とは。。?

「以前、私は才能は一瞬のきらめきだと思っていた。しかし今は
十年とか二十年、三十年を同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられることが
才能だと思っている。」

「直感でどういう手が浮かぶとか、ある手をぱっと切り捨てることができるとか
たしかに個人の能力には差はある。しかし、そういうことより、
継続できる情熱を持てる人のほうが、長い目で見ると伸びるのだ。」

「奨励会の若い人たちを見ていると一つの場面で発想がパッと閃く人は
たくさんいる。だが、そういう人たちがその先プロになれるかというと
意外にそうでもない。」

「逆に、一瞬のひらめきとかきらめきのある人よりも
さほどシャープさは感じられないが同じスタンスで将棋に取り組んで
確実にステップをあげていく若い人のほうが、結果として
上に来ている印象がある。」

うーん、将棋ってどちらかというと、スポーツよりも頭脳プレーだから
ちょっと勉強寄りの話かな?って感じもしますが。。。
はえぬきのひらめきとか、センスがなくっても、不器用でも
チャンスはあるって希望を持たせてくださる内容でした。

そして、ひらめきのある方が継続して同じ情熱で努力された結果
現在の羽生棋士が誕生したのかもしれません。。

「好きこそものの上手なれ」とはよく言われることですが。。
好きなことには、継続して同じ情熱を傾けやすいのかも・・

「うさぎとかめ」ですが、ブレーンが風邪ってことでレビュー延期(爆)。
レビューの日まで、仕様書をとにかく仕上げに向けて頑張ります。

何かをとことん好きになれることが、才能なのかもしれませんね!!!


4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (minako)
2007-10-01 23:20:37
とことん好きになるという点では、うさぎとかめさんはめちゃくちゃいけてますね

試用の目標はやはり掃除関連にしようかと思います。
ブレーンさんお大事に。。
返信する
初コメント (btengineer)
2007-10-02 01:55:25
起業塾ではお世話になりました。そしてブログのコメントありがとうございました。ブログの更新をサボっていたので、頂いたコメントを見逃していました。

ちょくちょくブログを見させて頂こうと思っています。今後ともよろしくお願いします。

毎日ブログの更新すごいですね。私も見習いたいと思います。
返信する
minako ちゃん (うさぎとかめ)
2007-10-02 08:23:13
いけてますか!?ありがとうございます。

お掃除関連、いいかもしれないですね~
又、ブレーンにお気遣い有難うね。
返信する
btengineer 様 (うさぎとかめ)
2007-10-02 08:26:12
初コメありがとうございます!

btengineer 様のブログ、時々拝見させていただいて
ますよ~同業の方なので、また興味深いです。

こちらも見習って頑張ります。
よろしくお願い致します~
返信する