goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

小梅

2007-06-13 09:11:49 | 家族

&時々明日くらいからそろそろ梅雨かな

 

月曜日小梅をいただきました、木で完熟した梅です

地元でも傷みやすい為お店では手に入りませんが、木で完熟した梅で漬けた梅干は最高に美味しいです

義父が生前はうちから離れてましたが畑があり梅の木もあった為に完熟梅の梅干が作れましたが、義父が亡くなってからは誰も畑に興味がなく草引きがみんな嫌だった為コンクリートで固めてパーキングに変身

それ以来お店で購入するので追熟の黄色梅で漬けてます

 小梅は2キロいただきました

 

我が家の梅を漬ける甕は4~5キロ用なので手間を考えて普通の梅を後2キロ購入しまして4キロ梅干を作ることにしました

しかし・・・・恐るべし小梅(私は小梅を漬けるのは初めてです!いつもは普通の梅で梅干を作ってます!!)

 

 大きさはこれだけ違います

 

梅干を漬けるには

①梅を洗う

②梅を乾かす

③梅を1個ずつ傷んでいないか点検して、ヘタを取る

④③を焼酎で1個ずつ拭いて消毒しながら甕に塩と交互に入れる

 

 

 塩と交互に入れたものに梅と同じ重さくらいの重石をかけます

 

上の作業をすると3日くらいで梅酢があがってくるので、それを夏の土用の頃に3日間干して梅酢に漬け戻すと完成

この1~4の作業をして判ったのですが小梅は小さいから2キロあると普通の梅の5倍は大変でしたが、洗って乾燥するまでにまた傷んでくるくらい時間との勝負になります

この為月曜日仕事から帰って火曜日出勤するまで、小梅・小梅・小梅でした

これだけ苦労したのですから、きっと美味しい梅干が出来る事を祈ってます

今年の塩梅は完熟梅のため腐ると困るので17%にしました

楽しみ


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でしたー (fujiyama)
2007-06-13 11:50:35
今度は小梅を漬けられたのですね!
すごーい。
写真を拝見しているだけでまたまたヨダレが出てきそうです・・・。
おいしく漬かるといいですね♪
返信する
小梅 (光太まま)
2007-06-13 14:29:23
バーディままさんは主婦の鏡ですね~バーディままさんのブログを拝見する度に「見習わなきゃ~」と反省
ここまで手と愛情をかけたのですから美味しい美味しい~小梅ちゃんが完成するでしょうね~
楽しみですね
返信する
Unknown (チョコ母さん)
2007-06-13 14:43:37
小梅、昔漬けたことあります。
だけど大変で梅干し作りは断念・・・
と思ったら母に「梅干しは3年間続けて作らないとダメだよ!」と言われ3年間は作った記憶があります。
なんか、昔の言い伝えみたい・・なこと言ってたけど何を言ってたかは覚えてないの
あたしはカリカリ梅を漬けたんだけどバーディままさんのは柔らかい梅なのかな?
どちらにしても出来上がりが楽しみですね
返信する
Unknown (ここはは)
2007-06-13 16:22:07
細かい作業ですね。
気が遠くなりそうです。
ままさんのマメさに脱帽です。
塩分も細かく調節するんですね。
おいしい梅干が出来るといいですね。
返信する
Unknown (二ナパニかあさん)
2007-06-13 17:03:07
読みながら・・唾がたまっちゃいました。
梅干の作り方、この前も聞きましたが
私には無理!
昔、カビはやした事があってから・・買う専門です(笑)

小梅、絶対に上手く浸かりますよ♪
返信する
今度は梅干? (みっくまま)
2007-06-13 19:04:57
バーディままさんはご自分で色々するんですねぇ~すごいなぁ~
私とそんなに年齢変わらないと思うんですが
(ちがったらごめんなさ~い
私は全然知識がないのでやり方もわからないし
ちょっと面倒くさがりなのでやらないんですよね。
でもバーディままさんや、チョコ母さんのを見てたら
作り方も載せてくれてるので、
私も色々がんばってみようかしら
美味しい梅干になるといいですね
返信する
皆様へのお返事 (バーディまま)
2007-06-13 20:36:10
fujiyamaさんへ
いつもの年は、梅酒や梅サワーなど青梅で作るものを先に作るのですが急に完熟の梅をいただいたので心構えもないまま梅干作りになってしまいました
でも楽しみです

光太ままさんへ
いえいえ
光太ままさんが出来る事は私には出来ません絵も書けないし・・・・
たぶん美味しいと思いますよ

チョコ母さんへ
カリカリ梅は作った事はないですが、たぶん青梅で作るのだと思います
梅サワーを作る為に酢の中に入れた梅がカリカリ梅のような味がいたします
完熟梅は梅干にしかならないかな??
柔らかい普通の梅干が出来ますよ!

ここははさんへ
普通の梅でしたら4~5キロ作っても手間はかからないのですが、小梅!!恐るべしでした
塩分調整だけが腕の見せ所で後は放っておけば出来ますよ

ニナパニかあさんへ
この前ニナパニかあさんに言った作り方は、こうして出来て1年くらいした梅をはちみつ梅にする方法です
梅にカビ・・・私が塩分を大目にするのはそれが怖いからです
もう何年もつくりますが、カビを発生させた事はないです
これと一緒につける紅生姜もですよ

みっくままさんへ
うれしいなぁ
みっくままさんと年が一緒って
(とても厚かましい私
私も何も知らなかったのですが、この記事に書いていた義父が畑でどんどん色々作っていたので保存する為に覚えました
完熟だらかきっと美味しいを私は思ってます
返信する
Unknown (ちっぷぱぱ)
2007-06-13 21:20:25
今度は小梅さんですね!!
カリッカリッ☆って美味しいですよね~~(^o^)丿酒酒

作業は大変でしたが自家製を食べれるなんて素晴らしいですね~~♪

私も食べたいですよ~~♪(^o^)丿酒酒
返信する
梅~(笑) (チャチャママ)
2007-06-13 21:47:47
梅と小梅ってこんなに大きさが違うのですね。
バーディままさんはいつもこまめにお料理してますねぇ
お花だって手入れしてるし。
ほんと主婦の鏡!!
道楽主婦の私とは大違いだわ(笑)

あっ、画像届きました♪
ありがとうございます!
ラクスのジャンピングキャッチもバッチリでした~
返信する
じゅるり~ (雪兎)
2007-06-13 22:24:25
梅干って聞いただけで、私唾液が口の中にばばーっと広がっちゃいます(^▽^;)
家も梅干は自家製なので、夏の暑い日に庭から漂ってくるすっぱい香りがなんとも言えず。
お日様の光を受けて暖かくなった梅干をつまんでは食べてましたvv

ままさんが苦労した分。
梅干ちゃん。
美味しく浸かってくれますよ♪
返信する

コメントを投稿