6月17日(日)
ドラハで今年の前半戦最後の競技会がありました。
前回がんばったパール
脚側行進が遅れたものの、全部1声符でできました
それでもカードに手が届かなくて・・・
バーディの散歩の練習から始めた犬の訓練ですが、もうかれこれ6年半になります。
(散歩の途中に道路のど真ん中でヘソ天になったりする子でした)
そろそろ犬の訓練の辞め時かも知れないと考えながら前回から、迷い中
こんなクヨクヨした気持ちでパールと練習をしてもいいことがないと思い、日々の練習はほぼ流し程度
後は練習日に先生に丸投げで、今回も前回に続きぶっつけ本番で競技会へいきました
今回は脚側行進は前回よりもよかったと思います
ミスが出ました
停座からの立止が、1声符で立ったけど指示前に座っちゃった
一番のミスは、行進中の伏臥のとき伏臥した足を崩してました
これは今回もカードはないわ!!とその時点で自分の中では決定
そしてお昼頃、みかんちさんちのパパさんが「成績が出てるよ~」と教えてくださったので
まあ、見に行くか~くらいの気持ちで見に行くと・・・
自分の名前が青色(黒はポイントナシ。青はポイントが出ている色)
え!っと思い何度もみるが・・・
パールさん、今回は運も味方にしたようで
なんと1年半ぶり
Pカードを頂きました
うれしいやら驚くやらで
自由選択科目で、いつも入れていた「お手おかわり」
簡単なだけに減点も大きい
いつもすんなりお手がでないパール
先生に8の字股くぐりに変えろと言われても
「え~、テンションが下がると3回やらないんじゃ」などとグズグズ
(練習ではいつも多めの回数をきちんとやってます)
先生に「でもお手おかわりはやらないんでしょ!じゃあ8の字してみたら」と背中をおされてやっと申告する用紙に記入
それがよかったようで、自由選択科目の成績もよかった
回りの環境にも左右されやすいパール
今回はドームという、ちょっといつもと違う環境でしたがよくがんばりました