
昨日、子供達と一緒にお月見だんごをつくりました
デパートの和菓子屋さんで見たお月見だんごの真似をして、白いお団子だけじゃなく数個だけ黄色いお団子もお供え。
黄色いおだんごは、お団子の粉に水を入れてをこねた所に、チンしたかぼちゃをつぶして練りこみました。(さつま芋を練りこむともっと薄い黄色でお月様っぽいのですが、かぼちゃしかなかった…芋名月だし芋の方が)お供えして、余ったお団子はきな粉をまぶして食べるのが、お気に入りです。そして、そのまた余ったきな粉は牛乳に溶かして
きなこ牛乳に
骨が丈夫になりますように
「幼稚園のお弁当リンク」に仲間入りをさせてもらいました
かわいいバナーをいただきました。
★←ここをClick!
ついで?に私のブログのバナーも作ってみました。http://blog.goo.ne.jp/r_m_n_n_a/
そもそも、バナーの仕組みがよくわからないのですが
ご利用したい方がいらっしゃれば、どうぞ
おばさんと作ったのが思い出しました。
子供の時って作るの楽しかったなぁ~
そういえば大人になってからも自分でお弁当
作ってた時もありました。
うーん懐かしい
手作りって、子供の方が好きかもね
コネコネしたり、型抜きしたり…
粘土遊びの感覚なんでしょうね。
私も嫌いじゃないけど、
完成させなきゃいけないし、ほかの家事もあるしで、子供のように思いっきり楽しむことはなかなかできましぇん