「コードには気を付けて」
ふうにはじめて会った時にショップのおねいさんに
言われた言葉です
あれから何度この言葉を思い出したことでしょう。。
『カラシ風味の齧り防止』も『ビターアップル』も
おいしそうに舐めてしまうふう
どうしたものかと考えてるうちに
パソコンコードを齧られてかなり痛い出費に‥
痛い目にあってはじめて真剣に考えて
ホースで保護する事を思いつき
買いに行ったまではよかったのだけど
面倒でそのまんま‥
とりあえずはラップの芯を通して防護してました‥
だっさださ
りんごシールを貼ってはみたけどダサさは変わらず‥
引越しのとき私の部屋のテレビコードまで齧られてるのを発見し
今度こそちゃんとしなくてはと思いつつ早1ヶ月‥
やっと行動に移しました
透明なホースが足りなくて、残りは緑のホースに‥
やはりダサダサからは逃れられません。。
ラップの芯もちゃんとテレビコードの保護に
活用してマス
でも、まだまだコードはたくさんあるし
狭いとこ好きのふうを食い止める為に
さんぽのときにはあちこちにサークルを立ててます
だけど、とってもジャマだし結構面倒。。
たいへんね~
‥うん。ホントにね。。
みなさんはどんな対策してますか?