ベランダのもよう替えをしてみました
拾ってきた流木の板を並べてみたら
ちょっとかわいくなりました
主役は何も植わってないように見える
ちっちゃな植木鉢たちです
でもよ~く見ると‥
わかりますか?
ちっちゃな芽が出ています
何の芽かとゆうと‥
コレ↓
そう!
芽が出なかったらはずかしいのでナイショにしてた
ビワの種がやっと発芽してくれたのです
ふうのおたんじょうびに植えたビワの種
本には10日~2週間で発芽って書いてあったのに
いつまで経ってもうんともすんともゆわないので
その間トトロのメイちゃんのように
「まだ出ない、まだ出ない」とゆってました
でもわたしの場合はメイちゃんと違って
何度もほじくり返してましたが
ふうが食べれるようになるのはいつになるかな?
それまでふうはビワボールを食べて待っててちょ
トマト、きゅうり、ピーマン、なす、オクラ、
バジル、しそ、ミニにんじん、ラディッシュ
ルッコラ、レタス、ほうれんそう、小松菜‥
おもちゃかぼちゃは失敗ナリ。。
ガーデニングにハマってたときに育てたやさいの数々です
もともと鉢物好きで寄せ植えをしたりして
楽しんでたのだけどおしゃれなやさい作りの本を
見つけてから一気にやさい専門に
見てるだけでも楽しい
作りすぎてベランダがジャングル化してたので
ロンとさんぽをしてるとよく近所の人に
「何を育ててるんですか?」って聞かれたり
おじさんおばさんに混ざってお店でやさい苗を選んでると
「若い子がすごい真剣にやさい苗を見てると思ったら私だった」と
大笑いした友達がやって来たり
すごく楽しかったのだけど1日2回の水やりと
育て終わった土の後片付けが大変で2年で挫折‥
次の年からはサッカー観戦にハマることに‥
そして去年ふうがやってきて久々に野菜作り熱が再発
が、広いベランダがあるにもかかわらず
リビングの窓が腰窓でベランダに出れず
ほそぼそとにんじんや大根のあたまを水栽培してました
で、今年予想外の引っ越しにより
念願の使えるベランダを手に入れ
春になったらふうに無農薬のおいしいやさいを
作ってあげよう思ってました
そしてのんびりと今年はめずらしい
外国のやさいを育てようかな
なんて思ってたら気付けばもう初夏
めずらし系の苗や種を取り寄せるには
もう遅すぎです
外国やさいを育てたかったのでちょっと
やる気が失せかけたのだけど
トマトとズッキーニとワイルドストロベリーを
買ってきました
ズッキーニははじめてなのでちょっと楽しみです
雌花にはもうちっちゃな黄色の実が付いてます
お花も食べれるので肉詰めにして食べました
でも揚げすぎたのか味はしなかった
ワイルドストロベリーもちっちゃな実ができてます
レモンそっくりのトマトができるレモントマトは
売れ残りだったのでもうすでにひょろひょろ~
実物をスーパーでも見たことがないので
1個はできるといいなぁ
そうそう、買うか迷ってたビワの苗ですが
ガーデニングの本を読み返してたら
くだもの種を蒔いてみようのコラムに
育てやすい種としてビワが紹介されてたのです
種から簡単に育つらしいのでさっそく
実を買ってこようって思ったのだけど
子供のとき以来食べた記憶がないので
いつ頃スーパーに出回るのか
しばし考え込んじゃいました
今年はビワの葉っぱとミニにんじんを
ふうに食べさせるのを目標にがんばるぞい
それまでふうちゃんは松ぼっくりを齧れるように
がんばってちょ