goo blog サービス終了のお知らせ 

Google Earthで暇つぶし

Google Earthで見つけた、飛行機離着陸機・世界遺産,台湾,野草,おもしろい場所,世界の塔,特異点など紹介。

google earthで見るインド・ムンバイ テロ現場

2008年11月29日 | その他
現在 経済でも科学でも先進的な発展を見せていた インドから衝撃的なニュースが飛び込んできた。 ムンバイとは 人口1402万1434人(2005年)で「世界で最も人口 の多い都市」と言われる[1]。国内各地から移住して きた住民が非常に多いコスモポリタン的な南アジアを 代表する世界都市である Wikipediaより転載 http://www.yomiuri.co.jp/feature/200811 . . . 本文を読む

google earthで見る中国・昆明

2008年11月27日 | その他
中国雲南省 昆明近辺より 雲貴高原中部に位置し、市内の海抜は1,891メートル、 三方を山に囲まれ、南は滇池と呼ばれる大湖に面する。 年間平均気温は摂氏15度で、冬の寒さは厳しからず、 夏の酷暑はない。古来より春城の異称を持つ。 Wikipediaより転載 /P> 雲南 段々畑がつづく  緯度経度 4°25'25.15"N,102°34'56.14"E 道路の形状からもずいぶんと高い ところだと . . . 本文を読む

google earthで見る・インドネシア

2008年11月22日 | その他
インドネシアは初めてだろうか? 首都ジャカルタから 市内に大きなものがあった。 /P> ジャカルタにあるモナスと呼ばれる独立 記念塔です。高さは137メートル/P> 緯度経度 °10'30.89"S,106°49'37.40"E ㌣召糞㌶鞍蠅蓮羶管瑤飽銘屬掘▲ぅ鵐疋優轡/P> の首都、ジャカルタ。 monas 、短いための記念碑庁 (国定記念物)は、インドネシアを覚えておくためには 、シンボルと . . . 本文を読む

google Earthで見るデンマーク・迷路

2008年11月21日 | その他
北欧といってもいいんだろうか? 国土のほとんどが平坦な国デンマークから 迷路    緯度経度 6°29'15.29"N,9°34'40.92"E クレーン船    緯度経度 6° 9'14.80"N, 10°12'57.66"E /P> 迷路  緯度経度 5°58'18.38"N, 10°33'3.41"E 巨大です。 小生は間違っても出られません。 . . . 本文を読む

google Earthで見るタイ・寺院

2008年11月19日 | その他
google earthで見るタイ  今回は寺院を見てみよう/P> バンコクより東南東にある寺院から プラサットサム寺院    緯度経度 12°58'22.90"N,100°53'21.81"E /P> 緯度経度 3°49'8.79"N,100° 3'38.33"E  prapathomパゴダ バンコクの勝利記念碑  緯度経度 3°45'53.24"N,100°32'18.57"E /P> / . . . 本文を読む

google earthは関係ない・ACARS

2008年11月16日 | その他
昨日 いきなりearthが立ち上がらなくなってしまい どうしようもなくなってしまった  五分前に終了して何の操作もしてないのだが 再インストールも出来ないぞ アンインストールしようとしたら 出来ない 『選択した機能は現在使用できない ネットワークリソースにあります』 の表示が出て お手上げじゃ  一体なんだこれは。 なんだかんだ いじってようやく3時間も過ぎて 再インストール出来たが、何がおきたか . . . 本文を読む

google Earthで見るアルゼンチン・東部

2008年11月15日 | その他
南アメリカ南端に近いアルゼンチンから /P> 緯度経度 1°41'19.61"S, 57°48'14.97"W 難破船  緯度経度 0°12'0.55"S, 69°55'14.75"W     ピボット 緯度経度 7°53'57.60"S, 65°49'25.93"W 難破船  /P> 風力発電 近くにぽつぽつとかなりのものがあるのだが、 なんだか確認できない? 緯度経度 5°50'44.90 . . . 本文を読む

google earthで見るF1サーキット・ブラジル

2008年11月05日 | その他
足かけ二年にもわたってようやく最後の 開催地である。 ブラジルといえばアイルトン・セナだろう 1978年及び1981年から1989年にはリオ・デ・ジャネイロの 郊外にあるジャカレパグアで実施されたこともあったが、 それ以外の年についてはサンパウロ 郊外にあるインテルラゴスで行われている。 従来は3月末から4月初の時期に開催されることが多く、 10回が開幕戦(それ以外も第2戦、第3戦)として実施さ . . . 本文を読む

google earthで見るF1サーキット・ベルギー

2008年11月03日 | その他
地球がカボチャになった。 下よりkmzファイルをダウンロードして下さい。 http://www.gearthblog.com/kmfiles/pumpkinearth.kmz 話はがらっと変わって ベルギーグランプリ(ベルギーGP, Belgian Grand Prix) はベルギーで1950年以降断続的に行われているF1の レースのひとつ。1970年代から1980年代初めを除き、 スパ・フラン . . . 本文を読む