goo blog サービス終了のお知らせ 

カルチェラタン

連帯を求めて孤立を恐れず、力及ばずして仆れることを辞さないが、力を尽くさずして挫けることを拒否する。

川崎

2014年02月22日 | お出掛け

鶴見線大川。大川まで来る電車は一日に2本しかない。


鶴見線国道。鶴見線沿線は独特な雰囲気がある。


花月園前踏切。幅が広い踏切で有名らしい。


ハレギデポン

2014年02月15日 | お出掛け

大雪の大宮。雪とは関係ないが、大宮の宇都宮・高崎線のホームの割り当てがどうなっているのかが気になる。


翌週の大雪にまみれている京浜東北。金曜の遅い時間で、多くの人が大雪による遅延を避けるために早く家に帰ったためか、乗客がかなり少なかった。


大雪のために山形新幹線が止まり、自分の旅行も中止となった。翌日出発に変更したが、依然として山形新幹線は動かず、なかなか散々な土日となった。

シシリアンブルー

2014年01月26日 | お出掛け

横浜大桟橋。遠くから停泊しているのが見えて、間もなく出港しそうだったので、急いで近くまで来てみた。

少し話はそれるが、出港後に限らず、海を航行する船の写真を、海面が斜めになるようにわざとカメラを傾けて撮ると迫力が出るらしい。

シャルゼリゼ

2014年01月03日 | お出掛け

館林。東武が北関東に路線網を張っていることを知っているが、実際に来てみないと細かいところはわからない。

JR宇都宮線が久喜で東武伊勢崎線と、栗橋で東武日光線とそれぞれ接続し、JR両毛線が栃木で東武日光・宇都宮線と、佐野で東武佐野線と、足利と伊勢崎で東武伊勢崎線とそれぞれ接続しているところとか。

箱根の山は天下の険、それより東は遠くて行かれへん。

2013年12月29日 | お出掛け
毎度お馴染み流浪の番組『スーパー銭湯もいいけど本当の温泉もいい』倶楽部です。

日帰りで箱根へ行ってきた。


小田急ロマンスカー60000形MSE。本当は白いロマンスカー50000型VSEに乗りたかったが、人気かつ便数が少なめで、かなり早い段階から満席だった。

乗るたびに思うが、ロマンスカーがマッハで走ってるなと思える区間は限られていて、複々線区間のごく一部と、新松田と小田原の間だけな気がしなくもない。

それから、渋沢から新松田へ大きくカーブしながらあからさまに下っているのがわかる感覚が好きだったりもする。


せっかく大涌谷まで上がったので、強羅で箱根登山電車を撮りたかったが、混雑のプレッシャーで席取りに走ってしまい、箱根湯本で撮ることになってしまった。

そんな感じで、わーわー言うとります。お時間です。さようなら。

栄光の男

2013年12月01日 | お出掛け
今年もあっという間に終わりだな。ざまぁみろ。近藤輝幸です。
左足前十字靭帯断裂。近藤輝幸です。

椿山荘で友達の結婚式があった。

幼い頃に椿山荘の結婚式のコマーシャルをよく観た記憶があって、いつかそこでの結婚式に行ってみたいとも思っていた。

新婦の友達は、スピーチが始まる前から涙を流していたことに物凄く感動した。

そんな感じで、わーわー言うとります。お時間です。さようなら。

アイガー北壁

2013年09月08日 | お出掛け
どちらかと言うと、スイスイの鉄道のことをほとんど何も知らなかったということで、他人から「そこまで鉄道ファンじゃないのだね」と上から目線で言われたとき、「じゃぁ逆に『桜樹ルイ』クラスじゃないとエロを語れないのか?」と問い返したくなるタイプの逆から読んでも小池恵子です。

行ってみたいと思っていたスイスに行ってきた。


レーティッシュ鉄道ベルニナ線。箱根登山電車のベルニナ号の名前の由来となった鉄道らしい。


具体的に何かよく知らなかった氷河特急。サンモリッツ。


ランドバッサー橋。有名な橋らしいが結構なスピードで通られるのであっという間だ。


ツェルマット。訪れたことのある夜のヨーロッパの駅はどこも少し不気味だ。


ゴルグナード鉄道。日本ではラックレールの鉄道に乗る機会がほとんどないので最初はテンションが高かったが、あまりにも遅いので段々飽きてきた。


ベルン。路面電車が発達しているヨーロッパの都市が羨ましい。


クライネ・シャイデック。ユングフラウ鉄道。

そんな感じで、わーわー言うとります。お時間です。さようなら。

三林

2013年07月21日 | お出掛け
再び以前に近いペースでの開催を取り戻し始めた山三束頁会。今回は小田原の万葉の湯へ。


小田急ロマンスカーLSE7000形。いつのまにかオリジナルカラーに戻った。このタイプよりも新しいロマンスカーは4つあるが、2つは既になくなった。小田急ロマンスカーのデザインの変遷は、その時々のニーズをよく表しているように見える気がしなくもない。


小田急小田原駅。この屋根の感じがなかなか好きだったりもする。


小田原城。300円で鎧を着させてもらえるらしい。着なかったが本当は着たかった気がしなくもない。

ということでね。よろしくどーぞー。

芸は一流、人気は二流、ギャラは三流、恵まれない芸人、私が、上岡龍太郎です。

2013年07月04日 | お出掛け
インベーダーインベーダーがずっと頭の中でリピートしていると強く叫ばれる昨今。いかがお過ごしでしょうか。プッチンプリンはプッチンしないで食べます。逆から読んでも小池恵子です。

ある年長者が思わず「これまでに何度も送別会はあったけど、こんなに盛り上がったことはなかったなぁ」としみじみ言ってしまうようなクラスと思われる送別会が、この3ヶ月ほどの間に3回あった。

そんな会合では、普段は何かよくわからない見えない壁で仕切られてバラバラの人同士が一堂に介し、送別される人がいかに皆から慕われていたことが感じ取れ、凄く貴重な機会に居合わせられたというか、凄く素晴らしい人と一緒だったんだと改めて思わされたりもする。

今日も何だか気分が良い。とりあえず自分が多少なりとも大爆笑なことになったからかもしれないし、自分が望んでいる自分の姿であった瞬間が一日の中で何度かあったからかもしれない気がしなくもないし、何だかよくわからないが気分が良い。気分が良いの、よよいの良い。

ということでね。よろしくどーぞー。

足利サンプラザ中野

2013年06月23日 | お出掛け
どちらかと言うと、いつも鉄道ジャーナルを発売日に買っていないということで、他人から「そこまで鉄道ファンじゃないんだね」と上から目線で言われたとき、「じゃぁ逆に『桜樹ルイ』クラスじゃないとエロを語れないのか?」と問い返したくなるタイプの逆から読んでも小池恵子です。

久し振りに山三束頁倶楽部で、何かと乗ってみたくなる高崎線で、何かと行ってみたくなる高崎に行ってきた。


途中下車した高崎線深谷駅。


富岡製糸場。


上信電鉄南蛇井駅。子供の頃に持っていた私鉄駅図鑑の面白駅名で見て以来ずっと訪れてみたかった。

そんな感じで、わーわー言うとります。お時間です。さようなら。

山からの涼風

2013年05月29日 | お出掛け
久し振りに面白い人と知り合った。そして、初対面にもかかわらず、久し振りに腹がよじれるほど笑わせてもらった。明日は腹が筋肉痛かもしれない。でも、面白い人と知り合えて、かなり気分が良い。かなり気分が良いの、よよいの良い。ということでね。よろしくどーぞー。

談春立川

2013年01月13日 | お出掛け
母校の筑波大学が、ラグビーの大学選手権の決勝まで勝ち進み、友人に誘われて、その決勝戦を見に行った。



ラグビーのルールはよくわからなかったが、友人が解説してくれるだけでなく、場内アナウンスが、ファウルなどで笛が鳴るたびに、ルール名と内容を解説してくれるので、それなりに楽しめた。

そして何よりも筑波大学を一緒に応援する人がこんなにも多いことに驚き、妙な仲間意識が芽生えたというか、自分が筑波大学出身であることを誇らしく思えたりもした。

ということでね。よろしくどーぞー。