本屋でたまたまみつけた本:「Quartz-Composer-Book」
iPhoneSDK関連の本をチェックしにMac関連の棚を覗くと、デザイン系(?)らしき装丁のこの本がプログラミング系の本に挟まれて並んでいる。「まぁMac系の棚だからデザイン系の本が紛れ込んでるんだろうなぁ」と思いながら背表紙をみると”Quartz-Composer”の文字列が。Macの開発系ツールの中にこの名前があるのは知っていたので一応中身をチェックしてみると、きれいな写真の間に、InterfaceBuilderとかWebObjectBuilderとかを使っていた頃に見かけたツールの画面が並んでいる。よく読んでみると、どうもdrag&dropというか、ExcelVBAのノリで動画をつくれる、のかな?動画編集には興味はないけど、なんか、妙な予感がする。そうか、あの、InterfaceBuilderを初めて触った時の驚きにちかい、のかな?いったん家に帰り、一応評判をネットでチェックし、再度本屋に戻ったのでした。
久しぶりにわくわくさせられる本に出会えました。本屋さんGJ!
#やっぱりMacOSX(というかNeXTSTEPか)をつくった連中は頭がおかしいです。はい。
iPhoneSDK関連の本をチェックしにMac関連の棚を覗くと、デザイン系(?)らしき装丁のこの本がプログラミング系の本に挟まれて並んでいる。「まぁMac系の棚だからデザイン系の本が紛れ込んでるんだろうなぁ」と思いながら背表紙をみると”Quartz-Composer”の文字列が。Macの開発系ツールの中にこの名前があるのは知っていたので一応中身をチェックしてみると、きれいな写真の間に、InterfaceBuilderとかWebObjectBuilderとかを使っていた頃に見かけたツールの画面が並んでいる。よく読んでみると、どうもdrag&dropというか、ExcelVBAのノリで動画をつくれる、のかな?動画編集には興味はないけど、なんか、妙な予感がする。そうか、あの、InterfaceBuilderを初めて触った時の驚きにちかい、のかな?いったん家に帰り、一応評判をネットでチェックし、再度本屋に戻ったのでした。
久しぶりにわくわくさせられる本に出会えました。本屋さんGJ!
#やっぱりMacOSX(というかNeXTSTEPか)をつくった連中は頭がおかしいです。はい。