まず持ってから

「もちつもたれつ」「ギブアンドテイク」でもいいんだけどまず”もって”から、つーことで

福島原発の放射能を理解する

2011年03月21日 17時19分49秒 | 生活
福島原発の放射能を理解する
http://ribf.riken.jp/~koji/jishin/zhen_zai.html

>放射線を学び、利用し、国民の税金で物理を研究させてもらっている我々が、
>持っている知識を周りの人々に伝えるべき時です。

一応、「放射線を学び、利用し、国民の税金で物理を研究させて」もらったのでリンクくらいはしとこうかな

映像の世紀

2010年06月16日 01時00分17秒 | 生活
映像の世紀 on Wiiってなによ。前に再放送した時に録画してるけど、まさかWiiで見ることが出来るようになるとは・・・他にもラインナップは微妙だけど有料動画配信サービスもしてるし。イメージとしては「Wiiの間」=「iTunes」、「DS」=「iPod」なのかな?

そうだ、任天堂が携帯のソフト開発をすればいいんだよな。そうすれば軍曹みたいな話()も減るかもしれないしw

積み基盤

2010年06月13日 16時43分19秒 | 生活
あいかわらず、「12ステップで作る組込みOS自作入門」この手の本を衝動買いしてしまう。

それで、本を買った後はお約束で「マイコンボード買わなきゃ。どーせ作らないのに・・・」と悩むわけです。#結局買うんだけどw

でも、今回はちょっと展開が今までとは違ったのでちょっとびっくり。
なんと、前にかって放置してたマイコンボードがそのまま使える(笑)?!どーゆうことよw

放置してたボードは「はじめる組込みLinux-H8マイコン×uClinuxで学べるマイコン開発の面白さ」を買った時の奴で、当時いろいろ弱ってたからubuntuで素直に環境構築が出来なかった所で開発意欲ダウン→放置処理。それがここで生きてくるとは・・・人生何があるかわからんな

今回は一区切りついたら、uCLinuxの方にも再挑戦してみるか

自炊生活

2010年05月30日 23時35分37秒 | 生活
iPad対策ではないけれど、OCR付きスキャナ(PDF化)の情報を眺めてたらスタパビジョン FUJITSU「ScanSnap S1500」にノックアウトされました。

そう、長い間読まなかった本なんかはいつでもBookOFF行きに出来るよう、本棚→押入のダンボール→物置のダンボール、の流れで在庫管理(?)してたんだけど、コミック化のあてのない読み切りが載ってる雑誌(例:四季賞作家の次の読み切り)とか、廃品回収に出すのには忍びない本(Makeとかエレキジャックとか)とか、あてもなくバックナンバーを残している本(InterfaceとかNewsweekとか)をなんとかしたい。

貯めておきたいけど本棚は有限です。(人間の検索能力も追いつかない)

そんな悩みを見事に解決しそうなのがスタパビジョンでやってたScansnap。まさに一目惚れ。時々見かけるjpeg漫画なんかはこうやってつくっているのか。これなら手間は掛からない。Youtubeで探して見てみると、オライリーの厚い本もカッターでバラしてスキャンしてる人もいる。

さっそく購入して雑誌をスキャンさせてみると、お見事!カラーも綺麗にスキャンしてくれるし、OCRで文字も認識してる。MacでもWinでも動かせる。(ついでにAcrobat Standardも付いてくる。)

お得感いっぱいのお買い物でした。

100万円貯まったら・・・

2010年02月03日 23時21分30秒 | 生活
「100万円貯まったら定期預金してVAIO typeX をもらうんだ」

と、いう妄想につられて今している定期を解約するのはヤメよう。いくらい金利が低いから途中解約で損する金利が少ないとしてもね。

・・・これ対策に準備してたお金は毎月天引きの積立にしとくかな


小吉・翡翠

2010年01月03日 23時24分51秒 | 生活
今年の運勢は「小吉:思うにまかすようで心にまかせぬことあり」だそうです。
同梱の天然石は「翡翠:心身健康・長寿延命」

ちなみに去年は「末吉」「天河石:勉学向上・気癒爽快」「八方塞」。
半分は当たったのかな?

ヒートテック

2009年12月06日 22時56分09秒 | 生活
1日しか試してないけどなかなかいいじゃん>>ヒートテッック

カタカナで表記してあるけど「保温性のある長袖の肌着」でしかない。だけれども、他社のモノに比べ「肌着」な感覚が少なくていい感じ、かも。他の所で買った白い「シャツ」と機能的には同じ保温機能しかないのかもしれないのだろうけれど、見た目(だけでも)違う感じ。

ま、1シーズンもてばいいや。

カレンダーアプリ

2009年11月08日 23時12分55秒 | 生活
今日はカレンダーアプリと格闘
iCal
SunBird

iCalのいいところ
・イベント追加・修正に違和感がない(Sunbirdは何か変だ)
・インスペクタを表示させとけばイベント情報の詳細が確認しやすい
・おウチサーバ内で公開しているカレンダー(CalDAV)との連携が自然

SunBirdのいいところ
・イベント一覧の表示方法に日・週・月以外に多週表示もできる。
・直近のイベント一覧表示がある
・日をまたぐイベントは開始日から終了日まで連続的に表示してくれる
・クロスプラットホーム(Win版にはUSBで持ち運べるverもある)

どちらも「いいところ」としてあげた点は「他方の不満」点でもあり、どちらかだけに特化できないのが今日1日試行錯誤していた理由です。

幸い、どちらもiCalendarフォーマットでイベントを管理しているので
「イベントを記入する時はiCalで」
「カレンダーを見る時はSunbirdで」
「両者の連携はおウチ鯖のCalDAVで」
の形で使う形に落ち着くのかなぁ・・・


と、思ってたらSunbirdは「1.0リリースと共に開発を中止し、Lightning に開発リソースを集中させる予定」とな???LightningはメーラーのThunderbird用の拡張機能だよな?カレンダーアプリとして独立してて欲しいなぁ。

どーしたもんか

レンタルDVDとか

2009年09月24日 00時05分05秒 | 生活
※溜まっている録画モノを片付けろ>>自分

デトロイト・メタル・シティ
 DVDを買おうかと思ったほど笑った映画。よくいくレンタル屋でも本数も多く、回転率も高そうですばらしいです。

ハチワンダイバー
 借りようと思うけどいつも1巻がレンタル中でなかなか見れない。これがキッカケでヤンジャンもチェックするようになった位原作のファンなんで地雷でも一応見てみたいです。連続ものドラマはシリーズで本数が必要だから1巻を複数本並べにくいのかな?

宙のまにまに
 絶対田舎のレンタル屋には並ばないと思っていたのでチェックさえしてなかった「宙のまにまに」を偶然レンタル屋で発見。一応HDDに録画したし、レンタルで見れないと思っていたので1巻はDVDまで購入したけど、レンタル屋に並ぶ事で視聴者が増えるのはいいことだ。見た人の評判は「教育テレビの夕方でやれ!」といいので良かったら見てね。それと、できれば石猛者の第2期もやってね。

レスラー
 DVDまだ~~~?これもレンタルできないならDVDを購入してもいいくらい好きな作品。早くもう一回見せてくれ!!!

通帳記入

2009年09月23日 22時57分48秒 | 生活
久しぶりに通帳整理。

8月は残高が「心理的抵抗ライン」を15万くらい下回っていた事を再発見。あれ~?やっぱり見て見えないふりをしていたんだろうなぁ。
払い戻し分だけ月毎に合計してみるとこの半年くらいは、車の保険代とか、商品券購入代とか、市民税とか、冷蔵庫代とか、スーツ代とか、国民年金とか、妙?に大きな金額が目につくな。それに貯蓄用の預金の動きがめっきり止まっている!

しばらくは節約モードで生活をしなくては。パソコン購入は来年以降だ!