goo blog サービス終了のお知らせ 

四級猫       .      .

猫の目観察レポート、地球にて。(社会的地位、犬より下 ゴキブリよりは上)

「うだうだ日記」05/03/01 ~

2005年03月31日 | うだうだ
「うだうだ日記」05/03/01 ~
--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/03/02 (水) ]
--------------------------------------------------------------------------------
ゆうべは眠くなったので早いと思ったが、午後5時に寝た。あさ6時まで寝てたので13時間ねた。寝過ぎたせいか、頭の頭痛が痛む。青森は記録的な大雪で、青森市では175cmの積雪だそう。NHKのニュースで一の関の小畑さんたちの写真展をしていた。自家カラープリントの指導者の内藤朝香さん来てるらしい。

明日から、インターネットに接続できなくなるのでメール使えなくなる。また、冬眠しよう。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/03/01 (火) ]
--------------------------------------------------------------------------------
最低気温、-7度、寒い。畠山さんのホームページのダイアリー2見たら、自分の部屋が子供部屋になるので、部屋がなくなると書かれてた。これからは暗室が、畠山さんの部屋になるのかもしれない。

2005/02月の、うだうだ

2005年02月28日 | うだうだ
「うだうだ日記」05/02/01 ~
--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/22 (火) ]電話止まってた!
--------------------------------------------------------------------------------

メールをチェックしようとしたら、電話止まってた。電話止められることを知らないで、今日灯油とコタツに入れる豆炭12kg入り一袋を買ってしまった。電話代がない。電話止まること知っていたら、寒さは我慢して電話代を払ったものを。ま、いまさら気にしてもしかたがない。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/21 (月) ]SpyBat
--------------------------------------------------------------------------------
疲れて寝てた。灯油なくなった、寒い。疲れてて、買いに行くのおっくうで我慢している。寒さとおっくうさとの分水嶺はどこらなんだろう。夜、初級NPO講座の最終回。参加者(講師を入れて)14名。役場職員も参加しだしていた。NPOは棒力段や核○歯やあやしげな州今日団体などの、勢力を拡大するためのかくれみのかと、よく知らない時はおもってたが、そうじゃなかった。NPOの最初のきっかけは、イギリスのサッチャー首相が政府が使うお金を少しで成果をいっぱいあげるために、行政の仕事を民間のボランティアに任せて成果をあげたことから始まったのだそう。

スパイウェアを見つけるフリーソフト「SpyBat」をインストールする。アメリカのホームページからダウンロードするけれど、全部英語でインストールするのに苦労した。さっそくスパイウェアを探したら、12個見つけた。いつの間に入ったのだろう。見つけたスパイを駆除したら、こころなしかパソコンの動作が不安定になった気がする。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/20 (日) ]県写連総会
--------------------------------------------------------------------------------
今日も朝から盛岡マリオス(盛岡駅のすぐ西にあるんだよ)。とにかくいそがしい日だった。おかげで退屈するひまもなかった。総会は午後1時から、1階上の狭い会議室で。毎年、狭いと苦情言われるけれど、マリオスには広い会議室がない。広いところを探すと別の建物になるから不便だし。総会資料は、来た人にだけ出なく、会員全員分印刷して全員に配るのが筋じゃないのか、と言われた。印刷費をケチるなよと、同じことを去年も言ったんだよ、と言ってた。

A沢さんが、午後4時3分の電車に乗らないと、交通の連絡が悪いので午後4時搬出の県写連展のA沢さんの写真を、午後3時45分にはずして帰って良いだろうかと聞くので、役員3人ほどに聞いて、それじゃ他の出品者に気づかれないようにさりげなく渡すから、に持ちかえってくれと言って、その時刻に壁からはずして渡した。

これが大失敗。おれとしては、壁からはずした写真を控え室まで持っていって、そこで額の箱に入れ袋に入れて分からないようにしてから渡すつもりでいたが、控え室から額の箱を会場に全部持ってきてしまってた。そして会場で箱に入れて持ってたので、それを見ていた人たちが、もうはずして持ちかえっても良いんだなと思ったらしくて、午後3時50分ごろから、出品者たちが自分の写真をはずして、持ちかえりの荷造りしだした。もう何を言ってもとまらなかった。4時5分前ごろに見に来た人たち3人ほどが、せっかく来たのに見られないと、怒って帰って行った。

もしも、電車の都合でその時間に間に合わせないといけない人がいたら、写真の下に「午後3時45分撤去用」とか書いた紙を張っておいて、それだけをはずしても良いようにでもしないとだめみたいだ。何にしても、今回は失敗した。

みんなで夕食をとった、マリオス4階の「プラッツ」のレジで売っている1個10円の「きなこ餅チョコ」が人気だった。柏原さんが、このまえ買って帰ったら、孫たちに喜ばれて、どこで売ってるって聞かれて大変だった。だから今日は1箱100個入りを買って帰る、と言ってた。2cm角くらいの四角いチョコの中にちいさなきなこ餅が入っている。結構おいしい。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/19 (土) ]県写連展当番。NHK
--------------------------------------------------------------------------------
あさ、会場を開けてくれるように、マリオスの事務所に会場使用許可証を持っていったが、書類を持ってきたかをチェックされることもなく開けてくれた。わざわざ昨日、書類を受け取りに来ることもなかったわけだ。10時の開場前に3人来て待っていた。

あさ早々に、NHKが取材に来た。県写連と岩手二科会の違いを聞かれた。申し訳ないですが、今回は岩手二科会の写真展の取材をしますから、と言われた。岩手二科会の写真の説明に、松島さんが電話で呼ばれてた。3分くらいのニュースで放送されたそうだ。写真撮る人たちが足を止めてみる写真と、TVニュースでとりあげる写真はあきらかに違う。なにが違うのだろう?。ある人が、ニュースで流すす写真は、写真として良い写真を選ぶんじゃなく、ことばで説明しやすい写真を選んでるのさ、と言ってた。

岩手日報社で、会員たちが多く写して夕刊に載せた「21世紀に残す岩手の風景」?(だったっけか)の本を売ってたが、売れるかどうかみんな心配してたが、そこそこには売れてるようで少し安心。知り合いが来ると、世間話している。なにもすることなく椅子に座ってるのはつらい。時間の流れるのが遅い。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/18 (金) ]ラビー
--------------------------------------------------------------------------------
盛岡、県写連展の明日からの当番の引き継ぎのために、マリオスが発行した証明書を受け取るためだけに行く。お役所はこう言うところがしちくどい。証明書がなくても、他の会場ならば、事務所に訪ねれば開けてくれるのに。汽車賃使って証明書を受け取りに行かなくてもよかったのに。書類を受け取って午後5時、マリオス出る。ギャラリー・ラビーによる。少し前まで弟が来てたそうだ。今は山の中で、一人暮しをしてるそう。

ラビーへは、相談したいことがあるとFAXが来てたので、立ち寄った。いま、ガロで作品を発表していたマンガ家の原稿を展示していた。26日まで。日曜は休み。

ラビーの頼みは、暗室を借りたい人がいるが、1回に2千円くらいで貸してくれないか、というものだった。貸すのは何の問題もないんだけれど、寒すぎて、いま液温の温度管理が全然出来ないことが問題。なんせ家に暖房と言うものが完全にない。ストーブがない、故障中。火をつけると不完全燃焼で30分で頭痛がする。。それでも使っていたが、今は灯油を買えないから同じ。この前頼まれたべた焼きをするのにえらく温度管理で苦労した。たった3枚とプリントキャビネ4枚焼くだけなのに、あっという間に液温が下がってしまうので3日もかかってしまった。3月までまてば、ホットカーペットと、液温の保温器だけでも、液温だけは20度を保てるだろうから、なんとかできるようになるが、2月いっぱいは無理だと思う。

もうひとつの問題は、1年間暗室作業をしてなかった間に、部屋の中が物置状態になってしまい、この前頼まれたべた焼きを荷物の上に危なっかしい状態でバットを並べ、すっごく苦労して焼いたのだった。

柏原さんに、暗室貸せるか聞いてみよう。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/17 (木) ]県写連展の展示
--------------------------------------------------------------------------------
県写連展の写真の展示作業。同じ会場を2つに分けて、岩手二科会と同時の作品展。向こうは全紙、こちらは四切り。でも、こっちの写真のほうがずっといいな、とみんな言ってる。向こうも同じように、自分たちの方が良いと思ってるだろうけど。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/16 (水) ]京都議定書発効
--------------------------------------------------------------------------------
大雪、寒くてサラサラの雪、20Cm積もる。駅までの歩道を雪かきしなきゃならない。ざっと50mある。歩く人たちは知らないだろうが。

地球温暖化防止の、京都議定書が今日から発効された。先進国で無視しているのは、アメリカ合衆国ただ一国。このまま何もしなければ、100年後には海面が80cm上昇して東京の銀座も海のそこだそう。このままだとアメリカは人類の敵になる。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/15 (火) ]ひもの結び方
--------------------------------------------------------------------------------
きのう写真の額入れ作業をした時。額の裏にひもを結ぶんとき、ほどけないようにひもを結ぶ方法があるんだろうけど、よく分からないという話しがでた。みんなそれぞれいろんな方法で、ひもを結んでいた。

今日、図書館に本を返しに入った時、ひもの結び方の本を読んで調べたら、「本結び」(リーフ・ノット)が一番簡単で絶対ほどけない方法だった。もっと確実で解けないのは、本結びをもう一度だけからめる、「外科結び」(サージャント・ノット)だった。

だれもが普通にひもを結ぶ結び方を「堅むすび」と言うけれど、この「堅結び」は(右利きの人は)、普通右手で持った紐を向こう側において交差させ、上から(左手で持ったひもの)下をくぐらせて上に出す。上の出した両方のひもを互いに反対方行に折り曲げて、この時も右利きの人は、右手で持ったひもを向こう側において交差させる。そして、最初にひもを交差させた時と同じように、(右手で持ったひもを)上からかぶせて下から出して縛る。2回とも同じ向きのまま絡めて縛る方法を無意識に使っている。これが「堅結び」。

「本結び」は、誰もが普通にひもを結ぶ時の「堅結び」の二回目の(ひもを上に出して、折り曲げたひもを)絡める時にさっきと反対、右手で持ったひもを向こう側に置かないで、手前がわに持ってきて、上から下にくぐらせて縛るだけ。2回目のひもの重なりを逆にするだけ。これで、絶対にほどけないで、ほどくのも簡単な結び方になる。

外科結びは、1回目にひもを絡める時、普通は1回だけ絡めるのを、2回絡める。絡めて上で折り曲げて、上で交差させるのは、は本結びと同じ1回だけ。

どちらにしても、最初の時の(右手で持っているひもの)交差位置を逆にして絡めて、しばるだけ。靴ひももこの方法で、蝶結びで結べばほどけない結び方になる。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/14 (月) ]県写連展の写真額入れ
--------------------------------------------------------------------------------

夜、盛岡。盛岡は寒かった。県写連展の展示用の写真を額に入れる作業。一人16点の割当。額に紐を結ぶとき金具が伸びて外れることがあった。次回の作業の時は、小さいペンチあったほうが良い。

県写連展の審査結果聞いた。大賞は、副会長の小川さんだそう。大賞の賞金、1万円じゃないのか?、たったの5千円か?。出品料2500円も払って、大賞の賞金が5千円じゃ、だれも応募しなくなるぞ。おれだから文句言わないが普通だったら文句出るぞ、1万円にしろよ、と言ってた。

9日の例会は、午後8時には終わってしまって、早く帰ってサッカー見なきゃと言って、みんな帰ってしまったそうだ。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/13 (日) ]K井崎さん電話
--------------------------------------------------------------------------------

名簿作成料高すぎるから、5000円くらいに出来ないかと、会長から電話あったと話してた。明日の会合でこの話し出るよりも良いだろうから、これから会長のとこに行って相談してくると言っていた。

NHKが、けんかしているアサヒ新聞のロゴが入った審判の服が気に入らないと言って、ラグビーの試合の放送を止めたら。視聴者の抗議で、放送することにしたそうだ。プロ野球の壁の広告やマラソンの胸のロゴなど平気で写すくせに、なんかけち臭い。相撲の懸賞の垂れ幕も写せ。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/12 (土) ]寒い。
--------------------------------------------------------------------------------
寒い!灯油買わないと死んでしまう?わけないか。寒くて、肩こりさんだ。今日も風邪でのど痛む。熱は引いた。

5年前の賞味期限の焼き海苔めっけ。流しの下に箱見つけて開けたら、ビニールでパックされたままの焼き海苔だった。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/11 (金) ]寒い、真冬日?
--------------------------------------------------------------------------------

大原水掛祭りの日だ。天気は良いが寒い。大勢写しに行ってるだろうな。寝てただけの日。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/10 (木) ]寒い、のど痛む。
--------------------------------------------------------------------------------

風邪、腹痛治ったが、のど痛い。灯油切れたので、寒い。家の中でも、4度だ。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/09 (水) ]例会欠席
--------------------------------------------------------------------------------
風邪、腹痛。トイレとベッドの往復。例会欠席。サッカーWカップ最終予選1試合目の、日本:北朝鮮は、日本が勝ったらしい。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/08 (火) ]萩原健一
--------------------------------------------------------------------------------

脅迫の電話かけた容疑で逮捕された、俳優の萩原健一の顔は、徳川家康の肖像画にそっくりだと思った。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/07 (月) ]NPO講座
--------------------------------------------------------------------------------

夜、板垣武美さんとNPO講座に行く。板垣さんが主催者。前回は17名の出席。2回目の今回は10名に減る。話しは、NPOの目的と目的達成のための手段についての話しだった。

目的(目標)があって、それをどのような方法で達成していくか、その訓練の一環で15分で、簡単にチェックシートに記入して発表してくれとの事。苦し紛れに、フィクションですがとことわって。国会から大臣になることだけが目的の3流の政治家を追っ払う方法について、という目的のNPOを発表したら、以外にうけた。簡単にいうと、立候補制を止めて入れたい人に勝手に投票して、政治家になってもらう、ということ。そうすれば本当の1流の人間を政治家にすることができる。例えば、西沢学長とか、養老たけし氏とかだれが見ても本当の1流の人間は、立候補制の間は政治にかかわれない。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/06 (日) ]天気良いけど、寒い
--------------------------------------------------------------------------------

頭洗いたくて、湯を沸かす。10リットルの湯を沸かすのに、2時間かかった。プロパンガス止められてるので、卓上ガスコンロで湯を沸かすんだけど、寒いとガスの火が弱くてすぐ消えてしまう。使い捨てガスライターでカセットガスのボンベをあぶったら、中でガスが沸騰する音がしたのでびっくりした。今日は頭を洗っただけで、エネルギーを使い果たした。頭洗ったせいで、なんか、かぜひいたみたいだ。すこし熱が出てきて、頭痛してる。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/05 (土) ]寒い!、としか言いようがない。
--------------------------------------------------------------------------------

寒いよ。手が冷たいよー。べた焼き頼まれてるんだけど、暗室が寒くて現像液の温度が20度以上を保てない。家の中に、暖房と呼べるものが切れてるので、どうしようもない。昼間、温かい日を選んでするしかない。べた焼きできれば、いくらかにはなるんだけれど。そうすれば灯油も買えるんだけれど。

おなかすいたので、20日前にもらった焼き芋を見つけたので、食う。新聞紙に包んでいたので見逃していた。家の中が冷蔵庫の中より寒いので悪くなってないみたいだ。新聞紙をあけてみるとカビも生えていないし、腐ってもいないので暖めて一口食べてみた。30分待って、おなか痛くならなかったので、全部食う。うめー。久しぶりに糖分のあるものを食べた。砂糖買いたい。ココアのみたい。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/04 (金) ]とにかく寒い!
--------------------------------------------------------------------------------

TVで、占い師の細木数子(人の名前としてではなく、企業名と同じ(登録商標)という認識で呼び捨て)が、今度アメリカの国務長官になったライス氏を頭は良いけど冷たい人で・・・とけなしていた。言外にこの人は悪人ですよと言いたいみたいだった。

この点では、おれも実はそう思ってたので、めずらしく細木数子の意見と一致した。個人的な経験から、人相的にあごのない人に対しては、おれは信用できないのだ。それと、前にインターネットでライス氏のことを検索した時。ライス氏が石油会社にいた時のことを書いていたのを読んだら、金持ちに対しては従順だけど、弱いものに対しては強圧。みたいなのがあったので、どうも信用できない人じゃないかと思って見ていたのだった。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/03 (木) ]天気良いけど寒い。
--------------------------------------------------------------------------------

街灯料集金終わらず。しかたなく立て替えて払う。おかげで、盛岡までの電車賃しかない。

本屋に寄ってソースネクストのシステムドライブをOSごとコピーする「True Image Personal」(1980円だったかな)を買おうとしたけど、買うお金なくなった。前は、CDR 書きこみソフト WINCDR6.0 のドライブのコピーで、システムドライブのバックアップが出来たのに、デフラグ(ドライブの最適化)をしてから、コピー出来なくなってしまった。

WINCDR6.0 をインストールしなおしたが、やっぱり出来ない。OSも上書きインストールしたけど、やはりだめ。それで、ソースネクストのシステムドライブをコピーするソフトがほしかったのだけど。

(盛岡)とんでもなく寒い。名簿係の集まり。出来た名簿(ダンボール6箱分600冊、1冊あたり600円)を各クラブあてに人数分数えて割り振る作業。結構時間がかかる。ダンボールが重い。

K井崎さんが、名簿作成の日当払うと言うが、会長に相談してからにしたほうが良いのじゃないかと、メール出すことにする。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/02 (水) ]真冬日
--------------------------------------------------------------------------------

日本全国大雪らしい。九州でも雪フッタらしい。

わすれていた、1月分の街灯料金(電気代)の徴収に出る。1月はうちの当番だった。なんて寒いんだろう。昔冬山登山したことあるなんて、信じられない。2軒分しか集金できず、困った。

途中まで修繕(修理じゃないよ)して、(金属が元にもどるまでの時間が必要ということにして、そのままほっといてた)200-500mmのレンズの修繕再開する。
落としてマウントが曲がってしまいカメラに取り付けられなくなった、望遠ズームレンズ。フードも変形して動かなくなってる。

マウントをはずして、ノギスで測りながら力ずくで、ほんの少しずつもとの形に修正するしかない。時間と根気だけが必要。油断すると修正しすぎてだめにするので、やめ時が大切。もう少しやりたいところで我慢しておしまいにする。80%修正できたら満足する。せっかく修正して終わったと思っても、金属は元に戻ろうとするので、日にちが経つと狂ってることが多い。名人は戻りを計算に入れて多めに修正しておくそうだけど、そんなことが出来るわけもなし。日にちをおいて、修正を繰り返すしかない。

具体的には、マウントに固い木の棒を当てて木の棒を金槌でたたいて直す。最後の微妙なところは、木の棒の代わりに割り箸を使う。0.1mm 以内におさめたはずだ。100分の1mm 単位の精度が必要だというかもしれないけど、実際の撮影は壁に貼ったチャートを撮影するのでもないからこれで結構実用になるんだ、経験上から言うと。だいたいにして、落としたレンズは光軸が狂ってるかもしれないけど、それだって実用上はプリントした写真を見ただけでは、結構わからないものだ。


フードをレンズから取り外せたら、完全に修正できるけど。レンズについたままで、フードをたたくのは、レンズに振動を与えるので実用に差し支えないところでやめる。

-------------------------------------------------------------------------------
[ 05/02/01 (火) ]真冬日
--------------------------------------------------------------------------------

名簿作成係の最終打ち合わせ会のメール来ていた。
各クラブ当てに、部数を割り当てる作業らしい。

「うだうだ日記」05/01/01 ~ 01/31

2005年01月31日 | うだうだ
「うだうだ日記」05/01/01 ~ 01/31
--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/31 (月) ]NPO講座
--------------------------------------------------------------------------------

とにかく寒い。寒さに疲れた。雪、20cm以上積もってる、雪かきしてる。歩道を駅まで雪かきしなきゃならない。

夜、主催者の武美さんに連れられて、初級NPO講座へ。講師は女性で、中間NPO(NPO設立を助言したり相談に乗ったりするNPO)の人。20人弱の参加者。ひとり、こういうのは、温かな日中に開いたらどうなんだと抗議?した人いた。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/30 (日) ]ドライブコピー
--------------------------------------------------------------------------------

雪、寒い。
パソコンのシステムごとドライブコピーしておこう。こうしょっちゅうトラブル起こるなら。と思ったら、WinCDRのドライブコピーで、起動用のフロッピー部分だけCDRに焼きこんで、「終了しました」の表示出る。肝心のドライブはコピーされない。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/29 (土) ]
--------------------------------------------------------------------------------

あさ寒かったが、昼は温か。3月並みの気温。家に中でも12度になった。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/28 (金) ]
--------------------------------------------------------------------------------

雪、寒い。アフリカのナイジェリアで雪が80cm積もったそうだ。ヨーロッパも寒波。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/27 (木) ]
--------------------------------------------------------------------------------

前に使ってた、DellGX100パソコンに、故障したパソコンのハードディスクをつないで、データを移してる。SCSIボード使えなくなり、スキャナも使えなくなるがしようがない。午後3時過ぎ雪降ってきた。ボタン雪。午後8時に外に出たら、15cm雪積もっててびっくり。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/26 (水) ]パソコン故障
--------------------------------------------------------------------------------

パソコン故障した。SW入れてもハードディスク回転しない。フロッピーでも起動しないことから、ハードディスクじゃなくパソコンのBIOSのトラブルみたいだ。どうもこの頃、仏滅の日はよくないことばかり起こる。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/25 (火) ]
--------------------------------------------------------------------------------
暖房ないので、家の中でも戸外と同じ服装している。かえって、戸外だと体を動かしてるので、寒くないので家にいるときよりも薄着している。

寒い日の夜の格好。
(上)外套。キルディングのジャンパー。キルディングのベスト。カッターシャツ。アンダーセーター。アンダーシャツ。

(下)キルディングのズボン。ズボン。ズボン下。パンツ。毛の靴下。

(他)手袋(3本の指先が出るようにしたもの)。登山用の目だし帽。マスク。

寒いとこのくらい着こんでる。もっとさむいと、寝袋に入って、手だけ出してパソコンのキーボードを操作したり、本読んだりしてる。寝袋に足が出るような穴あけようか、寝袋に入ったまま歩けるようになると便利かもしれない、とも思うが。寝袋に穴あけるのはもったいなくて、まだ踏み切れない。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/24 (月) ]-9.9度
--------------------------------------------------------------------------------
とにかく寒い。今年一番の寒さ。アメリカ大雪、ニューヨークで1mの積雪。


--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/23 (日) ]100万馬券
--------------------------------------------------------------------------------
あさ、寒かった。最低気温-7.2度(盛岡で)
今日のJRA競馬で、100円の馬券で405万円の大穴が出たそうだ。92票だけ売れてたそう。八幡平スキー場でなだれで、スノボー一人死亡。立ち入り禁止の場所だそう。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/22 (土) ]
--------------------------------------------------------------------------------
同好会の新年会の日、だった。おかねなくて欠席したけど。よくよく思い出したら、まる3年欠席したわけだ。図書館で5冊借りて、一日本読んでた日。「シーケンス制御が分かる本」「誰がコンピューターを創ったのか」の2冊読み終わる。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/21 (金) ]
--------------------------------------------------------------------------------
最後のカレーを食べる。今度は作る時は、量を考えよう。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/20 (木) ]
--------------------------------------------------------------------------------
今日も昨日もあしたも、カレー。飽きてきた。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/19 (水) ]
--------------------------------------------------------------------------------
故障の650MBのMOを修理しようとした。前は認識もしなかったが。今度は、パソコンは認識はするが、MOを読み込めないのは変わらず、そしてそのままフリーズする。
夜、雨降ってきた。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/18 (火) ]全国的に、温か
--------------------------------------------------------------------------------
昼間、温かい。盛岡で最高気温5度だったそうだ。盛岡市高松の変電所が放火されたそうだ。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/17 (月) ]雪、温かい、昼の気温2度
--------------------------------------------------------------------------------
阪神地震から、10年。もう10年経ったのか。ほんのこの前のような気がするのに。

歩道に置きっぱなしになってた、自転車なくなってた。たぶん盗まれた自転車だろう。歩道わきに倒れて雪の中に埋まってたのをこの前、おれが雪かきの時みつけて掘り出して、歩道においてた。パトカーが毎日パトロールしてるから、持っていったのだろう。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/16 (日) ]
--------------------------------------------------------------------------------
IBC岩手放送で、中島みゆきのなんたら放送してた。TVは見られないが、ビデオデッキは故障していないので録画しておく。いつ見ることになるかは分からないけれど。見ようとおもえば、白黒だけど、8mmビデオカメラにつないで1インチのファインダーをのぞく、という手はあるが目が疲れる。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/15 (土) ]4年ぶりのカレー?
--------------------------------------------------------------------------------
土星の衛星タイタンにヨーロッパの人工衛星ホイヘンスが軟着陸した。レトルトのカレーはコクがないので、何年ぶりかでカレーを作る。おもいだしてみると最後に作ったのは、おふくろが生きてた時だった。具の形がないスープだけのカレーが好きなので、ジャガイモもウサギ用のにんじんもたまねぎも真っ赤なピーマンも、とにかく小さく切り刻んでいる。量の感覚が分からないので、適当に刻んでいたら、とんでもない量のカレーになった。1週間食べつづけることになりそうだ。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/14 (金) ]ごきげんTV
--------------------------------------------------------------------------------
いまTV故障中で、TVの音聞けるラジカセで音だけ聞いてる。TV岩手の「ごきげんTV」で盛岡肴町の太田肉屋のメンチカツがとってもうまい、といってたが。そんな店あったっけ?。気がつかなかったな。と、いうより興味がないので気がつかないだけか。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/13 (木) ]超合理的生活
--------------------------------------------------------------------------------
雪降り、寒い。
  「血液型AB型の人から聞いた、天才的超合理的生活」

1)明日着ていく服は、着たまま寝る。朝の準備がかんたん。
2)シャツは、1日着たら、裏返してもう一日着る。洗濯が半分になる。
3)食器は(ご飯も含めて)すべて皿系にする。洗うのがものすごく簡単になる。
4)おなじく、汁ものの食器はすべて、マグカップ系にする。コーヒーも味噌汁も。
5)朝食は、牛乳とバナナだけにする。栄養価は、普通の食事と同じで簡単。
6)グラタンは作らない。食堂で食べる。洗うのが大変なので。
7)いまはしてないそうだけど。油汚れの食器は、犬になめさせてから洗う。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/12 (水) ]水道料金
--------------------------------------------------------------------------------
水道料金払う。これで最低1ヶ月は、雪を溶かして飲むことはなくなった。今日は日本中で大雪の大荒れ。ご飯炊こうとして、米を水に浸けておいて忘れてたら米が凍ってた。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/11 (火) ]プリンター
--------------------------------------------------------------------------------
インド洋の津波の警告を10年前から熱心に力説していた人がいたそうだ。あまりにうるさいというので、左遷されてたそうだ。
午後、盛岡のおばさん達くる。たまごとりんごとプリンターEPSON-PM680Cもらう。今使ってるプリンター(PM680C)より少し便利だ。印刷むらがないのが良い。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/10 (月) ]成人の日
--------------------------------------------------------------------------------
すごく天気いい。真冬日だけど、陽射しあたたかい。成人の日は、やはり1月15日じゃないとピンとこない。今年も成人式のさわぎあった。

スマトラ沖地震の津波は、1時間前に、各国に通知されていたそうだ。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/09 (日) ]
--------------------------------------------------------------------------------
20cm積もる。雪かきする。寒い、真冬日。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/08 (土) ]晴れ
--------------------------------------------------------------------------------
スキャナーを使えるように、すっきゃなー。
ファッション   余裕のある階層のまねを、余裕のない階層の人間がまねること。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/07 (金) ]警告!水道止める
--------------------------------------------------------------------------------
1月17日に水道止めると、警告のはがき来てた。雪を溶かして使うしかなくなるのか。冬山登山状態じゃないか。まいるぜ。


参議院では速記をやめて、キーボードの直接入力で演説を記録することにしたそうだ。30年ほど前音声から直接文章を起こせるようになるので速記士の仕事はもうじきなくなるという話しが出てたから。これじゃ速記を練習しても無駄になるだけだとおもって、速記の練習をやめたけど。その時は、和文タイプライターみたいにすぐにも速記がすたれるとおもってたが、実際になくなるまで30年もかかったわけか。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/06 (木) ]MP3
--------------------------------------------------------------------------------
持ってる音楽CDをMP3に変換している。1枚につき30分ほどかかる。6枚変換したら、飽きたのでやめた。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/05 (水) ]サシミ
--------------------------------------------------------------------------------
正月だし、すこしは贅沢しようと、500円のサシミを買う。1/3猫にやって、テーブルの上に残りをおいて自分の食事の用意をして、テーブルの戻ったら、猫が全部食べていた。血統書付きの子猫の時20万円?もしたという、こんなことする猫じゃなかったのに、テーブルの上にあがる猫じゃなかったのに、情けない。貧乏すると、猫もこうなるのか、情けなくて怒る気もしない。なさけなくてかなしいだけだ・・・と日記には書いておこう。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/04 (火) ]
--------------------------------------------------------------------------------
小雨降っている。暖かい日。スマトラ沖地震のつなみでなくなった人は15万人を越えたそうだ。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/03 (月) ]掃除
--------------------------------------------------------------------------------
天気、ひさしぶりに晴れ。家中の掃除する。掃除は人の気分をよくする。そのために、掃除療法というのがあるくらいだそうだ。正月3が日の食事はチキンラーメンにたまごをのせて食べてた。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/02 (日) ]16時間
--------------------------------------------------------------------------------
天気、雪。最低気温-8度。胡四王山蘇民祭を写しに行こうと思ってたが、起きたら暗かった。早く起きすぎたとおもったら、夜だった。16時間眠ってた。たくさん雪が積もってて、行った人たちは良い写真撮れたろうな。

--------------------------------------------------------------------------------
[ 05/01/01 (土) ]年賀状
--------------------------------------------------------------------------------
年賀状10枚来ていた。去年も今年も(おととしも去年もか?)年賀状買えず出せなかったのに。年賀状くれた人たちになんか申し訳ない。雪20cm積もる。パソコンのSW入れたら、きのうまでリソースの衝突の表示も出ず、正常に起動できた。なにかすっきりしないが、起動できたことだし、まっいっか。