四級猫       .      .

猫の目観察レポート、地球にて。(社会的地位、犬より下 ゴキブリよりは上)

8c17(水)MSパブリッシャー便利

2008年12月17日 | 便利ソフト紹介
A7サイズのメモ帳をいつも使っている。これに、A4用紙に時刻表や電話番号や古本屋をのぞいたときに探す本やプリンターのインク名やいつも忘れる人の名前やソフトのショートカットキーやICの型番やTRのデータや何万立方メートルとは何100Mの球と同じ体積か、などの変換データをプリントして。その紙を3回折りたたんで、真ん中を糸でしばって3方を切り離すとA7サイズ16ページの冊子ができる。これをA7サイズのメモ帳に張って使っている。すっごく便利。

だけど、原稿を作るのがやっかい。1枚の紙を3回折るから、ぺーじが続かないし、ページによって向きがさかさまになる。

最初は、原稿を4つ作って1回プリントしたら紙をさかさまにして、さかさまにプリントする原稿で同じ面をもう一度プリントして。紙を裏返しにしてプリントして。その面を又さかさまにして、さかさまにする原稿でプリントしていた。

たいがい、プリントする順番や位置を間違えて、ページが狂ったりさかさまになったページがあったりして、失敗が多くて紙を大量に捨てていた。

一面を一度でプリントしたいので、ワードで作った文章(データ)を画像にしてコピーで貼り付けて、貼り付けた文字の画像をさかさまにして原稿を作って、印刷したら失敗がなくなったが、画像なのでデータの書き直しができないので、とても不便だ。

マイクロソフトの「パブリッシャー」というソフトを使ったら、使い方はワードとほとんど同じで、テキストボックスに文章を入れた後で、テキストボックスごとさかさまにできる。これで、文字データを画像に変える事もなく。さかさまのテキストボックスの文章をさかさまのままで編集もできる。しかも、テキストボックスの大きさを変えると、中の文字がテキストボックスの大きさに合わせてフォントサイズが自動的に変わる。

トーってモ、便利なソフトだ。

-----------------------
「Microsoft Publisher」(ウィキペディア)より

「パブリッシャー」(発行者、出版社の意味)マイクロソフトがWindows向けに販売している簡易DTPソフトウェア。Microsoft Officeの上位エディションにバンドルされ、単体でも販売されている。

Wordのようなドキュメント重視の内容ではなく、デザイン性を重視する文書(名刺・チラシ・グリーティングカードなど)を作成する場合に有効・・・

デザイン関係の文書はAdobe InDesignやCorelDRAW、Quark XPress等のプロユース向けの専用ソフトウェアを利用する必要があるが、PublisherではWordやExcelの操作性で、手軽に凝った内容のドキュメントを制作できる。

またコストが安くすむメリットも大きい。余談だが、Microsoft Office XP及びMicrosoft Office 2003より実装されている「作業ウィンドウ」とほぼ同一のシステムが、Publisherには古くから搭載されていた。

操作性において業務用途には不向きであるが、いわゆるページ物の制作ではWordより優れた機能がそろっている。またフォントを「MS明朝」「MSゴシック」でなく、「平成明朝」「平成ゴシック」などに設定しておけば、PDF形式で出力して、やや不完全ではあるがIllustratorで編集することは可能である。

------------------------------------------
秀丸パブリッシャー   解説
マイクロソフト・パブリシャー

8a02(木)いつまでもあると思うな、YouTube

2008年10月02日 | 便利ソフト紹介
久しぶりにYouTube見たら、「投稿者に削除されました」で消えてた。
それで、大切なのは保存必要と思ったが、前のやり方では保存できなくなっていた。
WindowsXP 以上のOSならば、RealPlayer簡単に保存できるが。
Windows Me で、保存の方法を探したが。Windows Me では使えないのがほとんどだった。

やっと、Me でも使える方法が見つかった。

「YouTube Video Downloder & Player」 VisualBasic V6.0ランタイム必要 ここから コピーする

YouTube のアドレスを上の欄に貼り付け、下の欄にファイル名を入れ、「ダウンロード」ボタンを押すだけ。


8311 パワーポイントのスライドを画像にするソフト

2008年03月11日 | 便利ソフト紹介
 Kさんが買った液晶プロジェクターに付いてる、パワーポイントのスライドをまとめて一発でJPGファイルにするソフトは、便利だ。画像をスライドショーで、映写すれば、パワーポイントを持ってない人でも、プレゼンができる。

 他に、同じようなソフトないか、検索した。

① ppt2png: Microsoft Power Point スライドの画像化ツール
     
② 「パワーポイント スライド 画像変換」で検索

③ パワーポイントをDVD(動画)に変換サービス 料金4200円

④ パワーポイントは、スライドをそのまま画像に変換して保存する機能がある。画像として保存しておけば、他のプレゼンテーションはもとより、ワードやエクセルにもスライドをそのまま画像として挿入できるので、大変便利です

⑤ 質問:PPT→html変換の際に見た目の文字サイズが大分変わってしまう

⑥  ArtSee スライドショープログラム。JPGファイルを選択したフォルダ内表示

⑦ PowerPointスライドをavi(動画)に変換する

⑧ パワーポイントのスライドをjpgのような画像ファイルに変換する方法

⑨ プレゼンテーションに関する情報サイト