goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにちにっき from Boston

アメリカで社会人1年生。仕事先での奮闘ぶり、日常のこと、ごはんのことなどボストンから綴っています。

エチオピア料理とボストンから選挙の話。

2004年11月03日 | ごはんにっき。
晩ご飯にケビン君と彼の友人のニック君とシャノンと一緒に近所にあるエチオピア料理屋さんへ行ってきました。デジカメを持参するのをすっかり忘れていたので写真をのせれないのが残念。そこでは、フォークやナイフなどはなく、手を使って食べるようになっているのです。4人でそれぞれ注文したんだけど、その4人分の料理が大きなお皿に全部一緒になってのって出てきた。インド料理のナンとはちょっと違った食感の薄い生地に具をつまみながら食べました。

アメリカのいいところはこうやって、いろいろな違った文化を体験できることだよね。

ああ、選挙の行方がとても気になります。でも明日の朝にならないと合計が出ないみたいなのでさっさと寝よう・・・。ヘリコプターの音とか良く聞こえてきた。コプリースクエアのケリーの集会のあたりまで行ったのかな。

またブッシュが再選するなんてことになったらどうしよう。アメリカ国内だけじゃなくて、日本への影響とかいろいろ心配。都市部はケリー支持派がメインなんだけど、田舎にいくとブッシュ支持が増えるんだよね。しかも古いシステムのせいで、田舎の州が政治に強い影響力を持っているなんて、ほんと、おかしい。

あああああああああああ、ケリー頑張って!!!!!!!
(ケビン君が今さっき、ブッシュがフロリダを穫ったよって。ブッシュの家族が州知事だからってさああああ!!)

ベトナム料理屋さん

2004年10月22日 | ごはんにっき。
ベトナム料理屋さんでの食事はこんな感じです。

左上の写真にある生春巻の中には、レタス、豚肉、エビ、春雨っぽい細い麺などが入っています。この甘辛いソースをつけて食べるのですが、本当においしい。

そして、手前に見えるフォーは私の頼んだベジタリアン・ヌードルスープ。別に私はベジタリアンではないんだけど、なぜか肉入りのを頼むとあんまり野菜が入っていないんだよね。野菜好きな私はそんなわけで野菜たっぷりのほうを選ぶのでした。右手に見えるバジルの葉、もやし、ライムを入れていただきます。奥に見えるのがケビン君の頼んだ牛肉入りフォーです。

食感がさっぱりしていて、はまっちゃうんだなあ、これ。

簡単朝食サンドイッチ

2004年10月20日 | ごはんにっき。
水曜ってケビン君と私はあんまり会わずに過ごす日だったりする。朝8時から授業がある彼は6時半くらいに起きて、7時半には家を出ていく。そして私も夜6時から授業で家に帰ってくるのが一10時半、11時。私なりに朝食だけは・・・と思って起きようとするんだけど、起きれない今日こそは起きるぞって思っていたんだけど、やっぱり無理だった。

のそのそと9時くらいに起きて、昨日買ってきたバゲットを使って朝食サンドイッチをつくりました。

材料:フランスパン数枚、クリームチーズ、スライスしたトマト数枚、アルファアルファ適量、バジル(乾燥したもの)
作り方:1)パンをトーストする。2)そのトーストしたものにクリームチーズを塗り、トマトをのせてバジルを軽くふる。3)その上にアルファアルファをのせてできあがり。

簡単なので5分くらいで完成。お試しあれ。


アルフレード・ソースをからめたパスタ~久々のパスタ~

2004年10月19日 | ごはんにっき。
久々にパスタを家で作りました。クリームソース(アルフレドソース)がいいとのリクエストだったので、家にあった野菜を蒸したものをソースにからめて、そして、それをパスタ(フェタチーニか、リングイニというちょっと幅が広めのパスタ)の上にかけてできあがり。ソースを自分で作ろうと思って買い物に行ったのですが、ちょっと混乱したので、ソースミックスの粉を購入($1くらい)。バターと牛乳を鍋に入れて溶かして、その粉を加えてさらに煮て、とろみがでてきたらできあがり・・・ととっても簡単でした。でも、今度は自分で作りたいと思っています。

あと、写真の奥に見えるパスタにはオリーブオイルとにんにくをいっしょにいためたものを混ぜ合わせたものです。このときに注意する点は、にんにくを焦がさない程度の温度で、オリーブオイルのいい香りが漂うくらいにいためるということでしょうか???仕上げに胡椒とパセリをかけてみました。シンプルなのですが、おいしく出来上がりました。

ではまた明日。

面接終わって、お昼はチャーハン♪

2004年10月19日 | ごはんにっき。
今朝、とあるデザイン事務所へ面接へ行ってきました。昨日電話があって、もし興味があったらうちで2ヶ月くらい短期でウェブデザインなどの仕事に携わってみないか、と。9月初めにそこの事務所には面接に行って、そのときにその場であなたをインターンとして雇います、って言われたんだけど、いろいろと事情があり、そのときには結局その仕事は見送ることになった私。ちょうど、旅にでも出ようかしら~、なんて考えていたときにこんなお誘いがくるとは。人生って何がおこるかわかりませんね~。びっくりです。私のことを覚えていてくれたそうで。

一応、身元保証のためにレファレンス(先生だとか、昔働いていたところの上司に私のことについて問い合わせる)の確認をされるので、まだはっきりとは言えないけど、来週から仕事が始まるかもしれない。だめだったら、それはそれでよし、って思っている。コネですね、本当に。そういうのって、大切ですね。

そんなことを思いながら、チャーハンをお昼ご飯に作りました。昨日買ってきたピーマン、パプリカなどが入っているので色とりどり。ベーコンもいれました。味付けは醤油としょうが。あと、なんちゃってカボチャスープもつくりました。メインのスープは缶入りだったもの。ちょっと味見してみると、なんだかとろみがない気がしたので、かぼちゃを薄く切ったものを入れたのです。すると結構いい感じに。

カラフル野菜炒め

2004年10月18日 | ごはんにっき。
スーパーへ行くと、パプリカやピーマンがちょっと安かったので、3種類(赤、黄、緑)買ってきました。久しぶりに炒め物でも作ってみようかと思って、カラフル野菜炒め(?)を晩ご飯のおかずにしました。ショウガをおろしたものと細かく刻んだニンニクをごま油でいためつつ、豚肉、タマネギ、人参、ピーマンなどどかどかっといれて、最後に水に溶かした片栗粉を入れてなじませてできあがり。調理しているときにちょっとつまみ食いをしたら、熱くて唇をやけどしてしまいました。

あと、スープにはわかめとタマネギと椎茸、に加えて初めてベーコンを細かく切ったものを入れてみました。なんだか、ベーコンの油のせいで、スープが油っぽくなってしまっただから具は食べたけど、スープはあんまり飲みませんでした。

うーん。

おでんだよ~

2004年10月17日 | ごはんにっき。
日曜日、といってもケビン君はお昼からグループでレポート作成のために大学へ。私は写真を現像しに学校へ。夜間の生徒は、平日は夜6時からじゃないと暗室へのアクセスはないのですが、週末は終日大丈夫。集中力がないと、(つまり疲れていると)暗室に行っても結局あんまり仕事がはかどらないのですが、今週末は暗室に行くのをとても楽しみにしていた私。2時から7時まで暗室で頑張りました。結構思っていたよりも、たくさんプリントできたので、充実した5時間でした。カラー写真って、色調整が大変なので、2時間(またはそれ以上)かけてようやく一枚完成、ということも多いです。私はまだ夏に始めたばかりというのもあると思うんだけど。でも、これがまた楽しい。

さて、写真の話がどうごはんの話に結びつくかというと・・・私が朝ご飯を食べたのは11時ごろ。で、私っておなかが空くと集中力がかなり減るタイプ(機嫌が悪くなったり。)なのですが、そんなことを忘れて写真に没頭していたら終わる頃にはパワーがあんまり残っておらず。電車に乗るのにいっぱいいっぱい、という状況でした。それで家に到着したのが7時45分くらい。ケビン君は8時過ぎに帰宅。

悲しいことに、家にはおやつとか、ちょっとつまみになるものもいっさいなく、はちみつでローストされた大豆(謎っぽい響きだとは思うのですが、これがまたおいしい。でもこれが唯一の家にあったおつまみ)を食べて、なんとかちょっと料理をできるくらいに回復した私。先日鍋焼きうどん用に買ってきた白菜があったし、紀文の冷凍おでんもあったのでおでんに決定。簡単だし、調理しながら食べれるし。家に大根がなかったけど、切り干し大根を入れたら結構美味しかったです。

適当ですね。

デザートにケビン君がお汁粉を作ってくれました。彼の得意料理(??)です。

ps あ、そういえば、私のウェブサイト制作ソフト(アメリカ版)を使ってでも日本語のサイトが作れることを最近発見しました。だから、今度写真を見せれるようなギャラリーサイトを作ろうかと、考え中です。時間だけはたっぷりあるので。12月末までは


味噌煮込みうどん。

2004年10月13日 | ごはんにっき。
毎週水曜の夜に写真のクラスを取っているので早めに晩ご飯を食べて学校へ行きます。ケビン君も朝8時から12時までのクラスがあって、そのあと仕事へ行くので家に帰ってくるのが遅い日であったりもする。家にあった大根、にんじん、ネギ、卵、うどんを使って味噌煮込みうどんを作りました。簡単だけど、おいしい。なごや名物をボストンで味わう私。味噌大好き。味噌といえば、この前ケビン君がぼそっと『僕この前やっちゃんがつかっていた味噌のほうが好き。』と言った。(現在赤味噌を使用中)ミックス味噌のこと?『そう、あの味噌を味わう時にこの部分の舌が刺激されるのがいい。』とか言われた。確かに微妙に味が違うのは分かる、でも舌の部分まではわからないなあ。

でも、そうか、ケビン君はミックス味噌がいいのか。まだ家にもうひとパック赤味噌があるからそれが終わったらミックス味噌を買おう。


あったかシチューの時間ですよ。

2004年10月12日 | ごはんにっき。
今日は午前中は雨でしたが、午後は晴れでした。ちょっと空気が以前より冷たくなってきた。家で用事を済ませてから散歩へ行く時には、セーターの上にフリースをもう一枚着てちょうどいいくらいでした。もう、すっかり秋も半ば。リンゴ狩りへ行きたいな・・・。

さて、寒くなってきたらやっぱりシチュー?と思って、シチューにしました。鮭でも入れてみようかなと思っていたのですが、豚肉にしました。ナチュラルスーパーのいいところは、お肉はすべてホルモンなしで、ちゃんと草食飼育されて自然に育てられているところです。豚が豚の死骸をえさとして与えられるというのが、安い肉をという消費者に応えるために普通にされている今日。映画『スーパーサイズ・ミー』でも分かりやすく説明されているし、ウェブサイトMEATRIXでも、アニメでどういうふうにいま農場があるか、わかります。

昔のルームメイトの一人がヴィーガン(ベジタリアンより一歩さらに上。いっさいの動物性食品を食べない。牛乳は豆乳にしたり。常に表示を確認するのを忘れない。)だったので、彼女の影響でか、社会的にも大きく取り上げられているからか、私もいつのまにやら自然食品を買うようになっていた。あ、そういえば、来週の土曜はボストン・ベジタリアン・フェスタです。いろいろな自然食品のお店とかがブースで無料で試供品をくれたり、安い値段で売っていたりする。去年、初めて行って、山盛りの食料を家に持ち帰ったので、今年も行きます

ちょっと話がずれましたが、はい、中身は豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、マッシュルーム、ブロッコリです。あと、ごぼうサラダとグリーンサラダも作りました。野菜はできる限り多めに食べたいので、煮物なんかにはいろいろと入れちゃうほうです。

日本食もよく食べるケビン君の大好物は、実はクリームシチューとロールキャベツだったりする。あと、あんこ。おしるこが大好きなので、自分で作り出してしまうほどです。あと、パンケーキを作る時にあんこをはさんだりとか。不思議なものですね。

ベーグルサンドウィッチ

2004年10月11日 | ごはんにっき。
昨日の朝ご飯はAu Bon Pain(オーボンパン)というベーカリーに食べに行きました。あそこのブレックファストサンドウィッチが好き。好きなベーグルをえらんで、それをカウンターに持って行って、その場で新鮮な野菜のはいったサンドウィッチを作ってくれる。ケビン君はチーズ、ベーコン、目玉焼きが入ったもの(3ドル)を頼んだ。私はチーズのないやつ(2ドル70セント)。で、野菜好きな私たちは、きゅうりとかトマトとかアルファアルファとかレタスとかいろいろと入れてもらう。それでも同じ値段なのでちょっと得した気持ちになる。

それでも、時間に余裕があるときは、家で作ります。
材料(一人分):トマトのスライスしたもの1~2枚、レタス1枚、アルファアルファ適量、紫たまねぎを輪切りにしたもの二つくらい、ベーグルを真ん中で半分に切ったものをトーストしたもの、ベーコン(あつあつがいい)、目玉焼き。あと好みでチーズものせます。チーズは熱い目玉焼きの上にのせるとちょっととろけていい感じ。

全部をベーグルにうまくはさんで、で、そのベーグルを写真にもあるように半分に切ると食べやすいです。

おためしあれ。