goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにちにっき from Boston

アメリカで社会人1年生。仕事先での奮闘ぶり、日常のこと、ごはんのことなどボストンから綴っています。

トースト+野菜の卵とじ

2004年12月05日 | ごはんにっき。
今朝の朝食も昨日のオムライスのように、家にあるものですませました。本当はベーグル朝食サンドウィッチが良かったのですが、家にトマトやらレタスやらがない、ということで、こうなりました。キャベツ、ベーコン、にんじん、ピーマン、たまねぎが卵と一緒に炒めてあります。全部ケビン君が作ってくれました。

ちなみに、このパンがおいしい。メイン州にあるWhen Pigs Fly(豚が空を飛ぶとき)Bakeryというところのもの。普通にスーパーで買えるんだけど、他のパンに比べて中にいろいろと入っているのが好き。ごま、ひまわりの種、ポピーの種などが入っているので、歯ごたえがいい。

それにこのネーミングが面白いと思う。これは創業者のひとが、ベーカリーを始めようとした時に、みんなから『そんなの無理』と言われたことを実現したことから、パーフェクトな名前なのだそう。

カッパ巻きを作りました。(難しい)

2004年12月05日 | ごはんにっき。
昨日はケビン君の同僚のひとたちのホームパーティーにいきました。ポットラックと呼ばれる、招待されたひとそれぞれ何か食べるものを持参する、という形式のものだったので私たちはカッパ巻を持っていくことにしました。玄米を炊いて、それを酢飯にしました。きゅうりを切って、のりも用意して、さあ作るぞ、となったのはいいのですが、寿司と言っても私はちらし寿司を作るくらいしか普段しないので、あんまり巻き方がよく分からない・・・。

ということで、巻くのは僕がやるから、とケビン君。それでも彼も結構苦戦している模様。一応本にやり方載っているけど、うーん、なんだかご飯がはみ出るなあ・・・って。同僚のひとのパーティーに不出来なものを持っていく訳にはいかないしと頑張っていたケビン君。

なんとかなんとか2パック分のカッパ巻が出来上がったのは、作り出してから二時間後のことでした。

こつがあったら教えてほしいです・・・。


オムライス

2004年12月04日 | ごはんにっき。
土曜の朝食はオムライスにしました。中身はというと、先日の残りの玄米ご飯、豚肉、ネギ、たまねぎ、ピーマンです。ケチャップで炒めたものを薄焼き卵にくるんで作りました。家には他になにも食べるものがなかったのですが、なかなか見た目もいいし、いい仕上がりになったとおもいます。普段だったらにんじんも入れるのですが、家になかったので断念。このあとスーパーへ行ってカッパ巻の材料の買い出しをしました。

ごはんのある日々

2004年12月01日 | ごはんにっき。
前にも書いたとは思うのですが、ごはんを作っているときって頭をからっぽにできるのでいい。ごはんをつくることに集中して、他のことは考えない。そういうのってなかなか普段の日常ではできない気がする。

うちの朝ご飯は週末以外は大抵、シリアルに牛乳をかけたものにオレンジジュース、と典型的なアメリカちっくな生活。そして、私はお昼はオフィスを少しでも抜け出そうとカフェなんかに行ってオーダーするため、唯一まともに作るのが晩ご飯だったりする。ある意味、趣味になっていると言ってもいいのかもしれない。ごはんを作るのが楽しみで家に帰ってきている。そして、晩ご飯で残り物のあるときはケビン君の翌日のお弁当にしている。彼は学校と仕事の両立にいっぱいいっぱいでお昼にあんまり時間を取れないために、お弁当が一番早くて経済的でちょうどいいのだ。

今晩はひじきを作った。れんこんとかごぼう、にんじん、たまねぎなんかといっしょに。栄養たっぷりだし、体にやさしいから、連休でなまった体には最適かも。玄米も炊いて、塩鮭も食べた。そういえば一週間くらい魚を食べていなかったなあ・・・。

海外に住むようになって5年くらい経ったけど、やっぱり私は日本食がいちばん好き。高級なやつじゃなくて、普通の家庭料理っぽいのがいい。こころがあたたまる気がする。ちいさな幸せを感じることができる気がする。こういうのはいつまでも大切にしていきたい。

イギリスからのお土産

2004年12月01日 | ごはんにっき。
この前ちょっと遊びにきていた友達が留学していたイギリスからのお土産のイングリッシュ・ティーに結構はまっているかもしれません、最近。ちなみに、今うちにはチャイ、緑茶、抹茶、アールグレイ、ミントティー、ココア、コーヒーなんかがそろっている。だれかが遊びにきたときにはばっちり。ちょっとカフェっぽいかな。アールグレイは昔は嫌いだったはずなのに、なぜか今一番よく飲む茶です。香ばしくていい。

以前夏に働いていたカップルの旦那さんはイギリス人だったので、三時頃になるとお茶を入れてくれていたなあ。忙しいときはそれどころではなかったけど。

タコス・サラダ

2004年11月30日 | ごはんにっき。
久しぶりに書き込みをする気がする。

日本から友人が一週間来ていたあとは、四日間ほどコネチカット州にある
ケビン君のご両親の家に遊びにいってきていたのです。
とくに何もすることもなく、のんびりできた四日間となりました。
寝るのにエアマットレスを用意してくれたのはいいのですが、
朝起きるとぺったんこ、という状態でそれが唯一の欠点でしょうか・・・。

昨日ボストンまで車で送ってきてもらったついでに
メキシコ料理屋さんで昼ご飯を食べました。
私はタコスサラダを頼んだのですが、多すぎたので
食べれなかった分は家に持ち帰りました。

ということで今日の晩ご飯は残り物のサラダに
スパニッシュライスとブラックビーン、サルサをかけたもの。
下にひいてあるのは、レストランで出てきた巨大な
パイ生地を揚げたようなものです。
一日置いたら柔らかくなっていたのですが、
トースターに入れてちょっと焼いたらちょうどいい具合に
なりました。

ケビン君は学校用の研究発表に取り組んでいます。ガンバレ。


自炊してると幸せ度数アップ?!

2004年11月17日 | ごはんにっき。
最近ご飯を作っているときには、仕事のこととか嫌なこととか考えずに『ごはんをつくる』ことに集中できるので日々のストレス解消に効果的かも、なんて思っています。なにかの本にも外食をするひとよりも自炊するひとのほうがハッピー度が高いと書いてあったっけ。頭をからっぽにする機会がなかなかないぶん、こうやって料理することでリラックスできるのかなあ。

さてここ数日ほど米とは縁のない食生活だったので今晩は米を食べようと朝玄米を水につけてから出かけました。別にどういうおかずを作ろうとかは考えてなかったのですが、米が食べたくて。仕事が終わってから混ぜご飯をつくることに決めました。ごぼうとかにんじんとか根菜を食べたくなって。

材料:
玄米(米)2.5合、干し椎茸、ごぼう(酢水に5分ほどつける)、にんじん、油揚げ、こんにゃく

作り方:
水にひたした玄米の入った内釜のなかに酒大さじ3、しょうゆ大さじ2を加えてまぜ、野菜をのせて炊飯器で普通に炊く。炊きあがったら全体をさっくりと混ぜ、器に盛る。


ちなみにみそ汁はかなり具沢山。大根、白菜、わかめ、とうふ、ネギがしっかり入っています。野菜を食べたいけど、おかずの数を増やすのが大変なときとか、食べたい野菜をみそ汁に入れちゃいます。怠け者のようかもしれないけど、おいしいし、ちょうどいいのだ。

明日からはるばる日本から友達が一週間ほど遊びにくるので楽しみです。

日曜には洗濯とインド料理

2004年11月16日 | ごはんにっき。
あっというまに週末が終わってしまったなあ。また仕事です。頑張れ自分。

日曜にはたまっていた洗濯ものをしにコインランドリーへケビン君と出かけました。夜だと混むので11時くらいに出かけていきました。どうしてもたまってしまう洗濯物。結構手洗いなんかをしちゃう方ですが、やっぱりタオルとかシーツだとかは無理だもんね。あと、バスルームの小さめの敷きもの(白)がなんだか灰色だかなんだかわけのわからない色になっているのでそれも洗いました。すると新品ぽくなったので感激。

洗濯が終わったのは1時半くらいで、おなかがぺこぺこだった私たち。ふたりともおなかが空くと機嫌が悪くなるタイプなのでふたりしていらいらし出しました。(赤ちゃんみたいね、ってのりこさんに言われたことがある)すると、インド料理屋さんのいいにおいがっ。おなかぺこぺこだし、もうこれしかないということで行きました♪食べ放題。

近所のインド料理屋さんではランチバイキング(12時から3時)は毎日を6ドルくらいでやっていたりする。週末だろうと平日だろうとおかまいなし。うちの近所にはかなりの数のインド料理屋が軒を連ねていたりするせいもあってか、いろいろとお店としても頑張っているんだろうなあ。競争があることっていいことですね、消費者としては。近所の駅の周りだけで7、8軒ある気が。

別に豪華絢爛というわけでもなくて、結構アットホームな感じ。6種類くらいのカレー、ナン、ご飯、サラダ、ヨーグルト、チャツネ、デザートにライスプディングなんかがあって、おかわり自由という感じ。普通に外食するとひとりあたり10ドルくらいはかかるから、このバイキングの場合、いろいろと試せて普通に食事するよりも安くすむ、という感じでしょうか。

おなかいっぱいになって、暗室へ写真を現像しに行ったら眠すぎてまともに仕事にならなかった気がする。睡魔と戦っていた感じ・・・。

普通に和食の時はこんな感じ。

2004年11月14日 | ごはんにっき。
ごはんとお味噌汁とサラダとおかず(切り干し大根)。魚とかあるときもあります。

これは先週の日曜の晩ご飯。アップするの忘れていたので今さらながらですが、じゃーん。ごはんには、たまたま頂き物の鮭わかめまぜご飯ミックスがあったので、それを混ぜてみました。ちなみに最近10キロの白米が終わったので玄米に切り替えました。ときどき玄米をまぜたりしてはいたのですが、さすがに10キロもの米があると食べなくちゃ、というプレッシャーみたいなものが。

水にひたさなくてはいけない時間とかかかるけど、玄米のほうがちょっと甘みがあって私は好きです。栄養も白米よりもあるんだよね?精製されていない分、体の中で消化されるのに時間がかかるので、ダイエット効果あり?(別にやせようとかしている訳ではないんだけど、今)

タイ・ヌードルのピーナッツソースあえ

2004年11月14日 | ごはんにっき。
久々にごはんにっきの追加です。昨日の晩ご飯はタイ風のピーナッツソースをあえたライスヌードル(米麺)でした。タイ料理は結構人気があるのか、スーパーに行くと麺とソースが入ったパッケージを$2~3くらいで購入できます。好みで野菜を入れたり、肉か魚介類か豆腐を入れるように書いてある。今回の料理には厚揚げを入れました。

ちなみにケビン君と私はあんまり肉を食べません。材料に肉か豆腐か魚介類を入れる、と書いてあるときなんかは、豆腐を選んでしまうほうです。別に菜食主義とかでもなくて、ただ単に豆腐のほうが肉より安く手に入るし、体にやさしい気がするから。

タイ料理をこんなふうに作るときはいつも豆腐を入れます。おいしかった。

もやしを最後の段階で入れるのですが、それがしゃきしゃきしてて歯ごたえがいい♪

ちなみに麺はお湯を沸騰させて、火をとめてからそのお湯に5分間くらいひたして柔らかくするんですよ。