goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにちにっき from Boston

アメリカで社会人1年生。仕事先での奮闘ぶり、日常のこと、ごはんのことなどボストンから綴っています。

さんまですよ、秋ですよ。

2004年10月10日 | ごはんにっき。
今日、近所の日本スーパーへ行くと大根が葉っぱつきで売っていました。普段買う大根は葉っぱの部分が前もって切ってあるものなのですが、あーら珍しい。ということで菜飯に挑戦してみようと思った私。あと魚が食べたいね、ということで秋刀魚も。秋だしね。日本スーパーのおかげでこういった魚まで食べれるのはとっても運のいいことかもしれない。

献立は、秋刀魚、菜飯、ごぼうサラダ、具だくさんお味噌汁でした。菜飯のために参考にしたレシピは、こちら。http://kammaki.fc2web.com/daikonmesi.html

大根の葉、もうちょっと味付けを濃いめにしたほうが良かったかな、なんてちょっとあとから思った。給食(かなり前の話ですが)でよく出たあの味とちょっと違う気がした。単純そうで難しいのか、なんなのか。

ま、いいや。




はりきって八宝豆腐です。でも喧嘩したので・・・

2004年10月08日 | ごはんにっき。
今日ははりきって八宝豆腐(八宝菜の豆腐入りバージョン。料理の本で発見)というものをつくってみました。頑張って作ったんだけど、ケビン君とささいなことで喧嘩をしてしまい、一緒に食べれませんでした。明日もケビン君は早朝からNYへと出張なので、今晩はゆっくり晩ご飯が食べれるかなっ??と思っていたのですが、ダメでした。残念賞でした

中身はちんげん菜、にんじん、ねぎ、マッシュルーム、椎茸、(しょうがをネギと一緒にまず、いためる、と書いてあったのですが、しょうががなかったのでそれはスキップしました)きくらげ、冷凍シーフードミックス、たけのこ。以上。あと中華スープにお酒、しょうゆ、砂糖、塩をくわえたものにかたくり粉のとかしたものを入れたスープをまぜてできあがりでした。あ、とうふは最後にいれました。見ての通り、結構いろいろと入っているのですよ。頑張ったのです。

でも一緒に食べれなかったのでおいしさがちょっと減ってしまった。ごはんはやっぱり一緒に食べたほうが、断然おいしいと思う。あーあ せっかくの苦労も水の泡です。こんなときに限って・・・。素直になればいいのにね、じぶん。 

ロールキャベツですよ。本日の晩ご飯。

2004年10月06日 | ごはんにっき。
さて、今日の晩ご飯はロールキャベツです。中に豚肉を入れるのか、牛肉を入れるのかよく覚えていないので牛肉にしました。どっちなんだろう。はて?

私流のロールキャベツには、肉、みじん切りのたまねぎに加えて、白マッシュルームを細かくきざんだものが入っています。これで食感はうまく残しつつも、お肉の量は少なめで大丈夫。あと、スープで煮るときにワイルドライス(長めの米。いろいろな色が混ざっている。)も入れます。これは残り物として食べる時にちょうどいい。さらに、トマト、にんじん、ブロッコリもいれて一緒に煮ます。野菜にスープの味がしみこんで、おいしく出来上がります。胡椒を入れて味をととのえておしまい。ケビン君がキャベツの皮をゆでるのを手伝ってくれたおかげで、30分くらいで全部できました。おいしかった~。明日のお昼ご飯はこの残り物です。よし。

ヘンプ・グラノーラって美味しい

2004年10月05日 | ごはんにっき。
今日はとってもとってもいいお天気です。秋晴れ。気温はといいますと、現在摂氏9度。天気予報によると、本日の最高気温は13度、最低気温は2度だそうです。ああこれからどんどん寒くなっていくのだろうな。

さて、今日の朝ご飯は有機ヘンプ・グラノーラ。このヘンプというのはマリファナ(大麻)と同じ系列の植物のものだけど、精神作用などの効果のない種だそう。マリファナの種の植物はTHCと呼ばれる精神作用を及ぼす物質が20%なのですが、ヘンプは1%にも満たない。しかも製品として出荷するために殻を取り除いたりと精製するために、THCはかなり減量される。ヘンプの種にはミネラルや栄養物質が豊富で、近年話題になっているオメガ3なども含まれており、健康にいいですよってパッケージに書いてありました。

確かヘンプって育つのが早いんだよね?綿とかに比べて、環境に優しい植物だと聞いたことがある気がする。ボディショップによく売っているいるよね、ヘンプグッズ。うちにも乾燥肌用のヘンプクリームがある。あと、私のヨガ用(といってもしばらく行っていないのでくつろぎズボンへと変わっている気が)ズボンもヘンプ屋で購入したもの。一歩踏み外せば大麻でも、こうやって食べ物や、衣服、ローションなど多様に使えるヘンプってすごい。

おいしいのでケビン君とふたりではまっています。

えびちりめんじゃこふりかけ。

2004年10月05日 | ごはんにっき。
今日のお昼は、ちりめんじゃことえびの入ったふりかけご飯とお味噌汁、そして佃煮でした。ボストンにいながら超日本食です。このふりかけもまあちゃんのお母さまからの頂き物です。よろしくお伝え下さい。とてもおいしかったです。

さて、今晩こそは暗室へ行くのだ。昨日の鍵騒動のおかげで、結局すっかり週末は遊んでしまいました。

でも楽しかったから、ま、いいよね。

クランベリーソース。

2004年10月04日 | ごはんにっき。
今朝はケビン君が張り切って昨日買ってきたクランベリーを使って、クランベリーソースたるものを作ってみました。ジャムみたいな感じ。砂糖と水を煮たものにクランベリーを加えて煮る。クランベリーの酸味が結構強いので、食べると最初は甘いんだけどあとで酸っぱさがやってくるというのかな。

ちなみに今日はハーバードスクエアでオクトーバーフェスト(十月祭)なるものが開催されていたので早速でかけていくと、二人して家の鍵をアパートの中においてきてしまったことを発覚 大家さんに電話すると今サバンナ(ジョージア州)でボストンにつくのは6時半ごろ、とのこと。今日当番の人に連絡しておくから、そのひとから連絡くるまで待っててねーと。まあ、天気も良かったし、お祭りだし、ま、いいか。ってふたりで結構楽しんでいた気がする。ようやく家に入れたのは6時過ぎ。ほっとしました。

鍵を家に二人して忘れたのはこれが初めて。鍵置きみたいなのをドアの前につくろうか、って考え中です。

おいなり。おいしい。おいなりさん。

2004年10月03日 | ごはんにっき。
昨日の晩ご飯はちらし寿司にするつもりでしたが、コインランドリーに行ったりしていたら時間がなくなってしまった。ということで、家に買い置きしてあったいなり寿司をつくることに決定。ご飯をたいて、酢と砂糖と塩をまぜて、パッケージに入っている油揚げにご飯をつめておしまい。かんたんです。というかさぼり気味??ケビン君は油揚げが大好きなので喜んでたべていた。お味噌汁と、あとおとついの夕食パーティで残り物ということでいただいたズッキーニをくり抜いた中にエビと牛肉とたまねぎ、にんにくのまぜたものをつめて蒸したものもたべました。これはすごい手がこんでいるような気もするけど、ケビン君いわく私の作るロールキャベツのようなものだよ、だそう。


おいしかった。

食欲の秋だねえ。

クランベリーパンケーキ

2004年10月03日 | ごはんにっき。
今日の朝は10時過ぎに起床。朝ご飯はパンケーキがいい!ということで、だんなさんがつくってくれました。クランベリーという赤い実を蒸して、つぶしたのをパンケーキのミックスの中に入れて焼いたもの。そのままだと堅くて食べにくいので、砂糖と一緒に煮たり、マフィンにいれたりして食べるのが主流かも。普段はブルーベリーをいれるのですが、今回はちょっと違ったものに挑戦ということでクランベリー。ちょっと酸っぱいのですが、パンケーキとよくあう。パンにもよく入っているのを見かける。相性がいいんだろうな。

ちなみに今日は暗室へいくつもり(以前からそう言い続けている気が。。。)だったのですが、なんだか疲れ気味なので家の片づけなどに取り組もうと思っています。彼はスケボーへと出かけて行ったのでひとりでゆっくりできるしね。ちなみに今晩はちらし寿司でもつくろうかと考えています。

おはよう。朝ですよ。

2004年10月01日 | ごはんにっき。
おはようございます。今朝は6時半にゴミ収集の音でちょっと目がさめましたが、結局起きたのは8時半。なんて平和な生活なのでしょう。まあ、こういう生活(プー)のいい点といえば、自分次第でどうにでもなるということでしょうか。逆に自分がちゃんとしていないと、だらけた生活になってしまうというところも。それに今はまだいいとしても、これからもずっとこういう状態だとやばい。とりあえず、一月までに仕事が見つからなかったら5か月の有給インターンシップが私を待っているので、ま、なんとかなるでしょう。

さて今朝の朝ご飯は典型的なシリアルとオレンジジュース。ふつうですね。

晩ご飯さぼりました編。

2004年10月01日 | ごはんにっき。
今日は外は晴れてたけど、1日中家で自分のホームページのアップデートとか、ボランティア(最近ボランティア多い。)でデザインしているあるイベントの招待状の仕上げなんかをして日が暮れてしまいました。いつのまにやら晩ご飯の時間、だけど、面倒臭い。だんなさんは今日と明日NYCへ出張なので晩ご飯も一人分しかいらないし。めんどうめんどうと思いながらぱっと目に付いたマカロニ&チーズ(これも有機。かわいいウサギがついている)の箱。なかに入っているマカロニをゆでて、牛乳とバターと粉を入れてかき混ぜておしまい。簡単じゃん、と思いながら作り出すと家に牛乳がないことが発覚。近所のスーパーへ散歩がてら行ってきました。

散歩っていいね。空気が秋のにおいをただよわせていて、すてきでした。今晩は学校の暗室へ行ってプリントするつもりだったけどこのままホームページを完成させようとおもいます。

あ、カボチャも煮ました。バーモント州産の有機栽培の『かぼちゃパンプキン』(本当にそうよばれている。)日本のかぼちゃもえらくなったものだなあ。近所のナチュラルスーパーでは500グラム1ドル50セントで売っています。ちなみに大根は『だいこんラディッシュ』と呼ばれています。ではまた明日。ちなみに明日の晩ご飯は友達のおうちで夕食パーティ!です。楽しみ。