goo blog サービス終了のお知らせ 

薄給のサンフランシスコ

レストラン情報とかはありません。微妙なサンフランシスコ写真の宝庫を目指してみます。

すっきりっ!

2007年04月11日 | [photo] 微妙なサンフランシスコ

年度末でもないのにドタバタの毎日。
でも、しめきり前に終わらせなきゃいけないことが。

え? 仕事じゃないですよ。
タックスです。税金。

毎年払い戻しを受け取るんだから
とっととやればいいのに
結局しめきりの一週間前までだらだら。
きょう、やっと郵送で送り出し、晴れ晴れした気分です。
郵便局からの帰り道、すっきり気分を謳歌しようと
めったに通らない歩道橋をわたってみました。


おぉっ、これまた見事にすっきりっ!
これでいいのか、日本町って感じです。
ちなみに反対側を見てみると


こっちはなんだか目がまわる~。
まるで「ここでクルッとまわってね」とでも言いたげな
路上のラインが気になります。


こーやってみると車がダンスしてるみたい。
優雅だなぁ~。(そうか?)

雨の日のスクープ写真

2007年02月28日 | [photo] 微妙なサンフランシスコ

雨の月曜日。
どーしてもお見せしたい写真を撮ったので
にわか内輪受けなのは承知で、いきます。


え? どこが特別だって?
「SANPPO」って、どーゆー意味?とか
そーゆーネタではないですよ、今回は。
では、ど~んと寄ってみましょう。ど~ん。


おぉっ! 我らがギャブ市長!
どーですか、この、写真週刊誌のようなショット。
不倫やら、アルコール依存症やら、ストーカーやら
最近は歩くゴシップのような市長ですが
この日は日本町のあちこちを視察してました。


正面からもパチリ。
ここで注目すべき点は、ズバリ・・・


ここでしょう。
えらい水をはじく傘です。
じゃなくて、この印章(?)
税金はこんなところで生かされているんですかね。

ダイソーに行く(3回目)

2007年02月24日 | [photo] 微妙なサンフランシスコ

100円ショップというより
ダラーフィフティー・ショップといった方がピンとくる
ダイソーに行ってきました。
オープンニングの日も行ったんですが
えらい混雑で買い物は断念。
最近は落ち着いてきたのでゆっくり見てきました。

入り口でまず目に入るのが日本語の書籍(?)


バリバリ日本人向けです。
お客さんは日本人以外のアジア系の方が多いようですが
よく売れてる辞書がどれなのか
ちょっと気になるところです。

買わなかったけどものすごくひかれたのがコレ。


日本人の心に訴えまくりの、にくいアイテムです。
いつか夜店をやる夢が実現したあかつきには
ぜひ、いろいろそろえたいものです。

逆にこれはちょっと、と思ったのがコレ。


いや、商品自体は悪くないと思うんですが
このネーミングは、いかがなものか。
見るからになごみそうもないうえに
「Aシリーズって何ですか?」という疑問まで生まれます。
そして、それに答えるかのような「乾電池式」。
売れてるんだろうか、コレ。

感激したのは宴会コーナー。
どー考えても日本人しか買わなそうな
パーティーの必需品がずら~っと並んでます。
宴会デパートメントの部長としては
あれもこれも欲しくて、結局どれも買えませんでした。



で、何を買ったかというと
次の料理の撮影に使えそうなコレ。


だからなぜギャグに走る???
しかも3ドルも払って!
まぁ、どんな料理をのせようかなって
考えるだけで楽しいですけど。

あと、この風習がうまく伝わるかなぁと思ったが
「お客様が自分で商品を袋に入れる」コーナー。
いちいち説明するのが面倒くさそ~。
そんないらんこと考えてる私に
レジのおねーさんはポケットティッシュをくれました。


お~、これぞジャパン! ブラボ~!

クイーンメリーを追っかけて

2007年02月07日 | [photo] 微妙なサンフランシスコ

2月4日、サンフランシスコにクイーンがやってきました。
ずーっとテレビでやってたので
飽き飽きしてる人もいるかもしれませんが
写真だけでも見てってください。

でも、写真見るだけならsfgateの方がいいかも。
太平洋側やブリッジの上からも見たかったなぁ。

クイーンメリー(メアリー?)2号とは
造船中は世界最大のクルーズシップだったのに
その後、大きさで抜かれ
でもまだまだ世界最大を誇るオーシャンライナー。
サンフランシスコに初めて寄港すると聞いて
カレンダーに丸つけて待ってました。

いろいろ検討した結果、撮影に選んだのは
無難にゴールデンゲートブリッジも写るスポット。
天気がいまいちだったのが残念だけど
まわりもみんなコーフン気味でわくわく。

あ、見えてきた、見えてきた。


なんて非現実的な光景。
この数分前に太平洋側では何が起きていたのかなぁ。


なんか、古いポストカードみたいなことになってますが
合成写真ではありません。
あっという間に橋を通過。
橋から船に飛び降りれるんじゃないかなと思ってましたが
橋との間は30フィート(9メートル強)あったそうです。


しばらくの間盛り上がったと思ったら
スーパーボウルもあるし、みなさんドッとお帰りの様子。
普段混雑しないエリアだけに、この後の渋滞がひどかった!


やっとのことで停泊先のピア27に到着。もう夜です。
そして、まるで移民局のゲート(?)状態。
これはちょっとみじめだった。


うぉ~、来た来た!
ピアの倉庫の屋根なんて、かるく超えてます。
こんなすごい角度でアプローチするんですねぇ。


そして移民たち(?)は写真撮影大会。
暗いうえに、照明が緑だなんて、カメラマン泣かせの二重苦。


タグボートが現れて、横から押してます。
すごいパワー。移民は大拍手。
船長(と思われる人)がブリッジから手を振ってました。
移民、感動。


さんざん楽しんでピアを離れ
道の反対側から振り返ると、こんな。
まるで映画です。突っ込んできたらホラー。

クイーンの追っかけは、待ち時間が長かったけど
めったにないことだし、いい体験でした。
あとはもう乗るしかないですね。
船上の仕事、ないかなぁ。

いちばん館の楽しみ

2007年01月28日 | [photo] 微妙なサンフランシスコ

仕事が行き詰まったり(息詰まるの方が近い?)
眠気にやられそうなときとか
オフィスを抜け出して近くのいちばん館に行きます。
100円ショップって呼んでいいのかなぁ。
スナックから文房具、食器までいろいろあるんですが
もっぱらの目的はこれ。


いちばん館に行ったらこれを買わなきゃ始まりません。
私の好みの超ストライクゾーンを突いた
昔ながらのベストセラー。(たぶん)

この日はほかにふたつほど
笑いのストライクゾーンをかすめた商品がありました。
まずは何かとニュースになってる不二家の
定番中の定番、ペロペロやるチョコ。


なんかまずそうな色してますが
これはオフィスの照明のせいです。
ペコちゃんとポコちゃんはともかく
この真ん中の動物は何?


お、おっさん?

ふたつ目は、昔よく遊んだ「黒ヒゲ危機一髪」。


ではなく、「海賊感一発」。
このネーミングに決まるまでどんな討論が交わされたのか
とても気になります。
まぁ1ドルだからしょーがないか。
オフィスでも使えそうだし。
なんか面倒なことをやるときは、これで担当決める感じで。


それにしても目つき悪いなぁ。
刺すのが楽しみ。

ミーアキャットにぞっこん

2007年01月09日 | [photo] 微妙なサンフランシスコ

「背中のこーゆーとこにノミがいてね・・・」
「へぇ。なるほど」

第1水曜日が運良く冬休みだったので
天気が微妙でしたが、また行ってきました。
サンフランシスコ動物園の無料デー。
今回初めて園内の「チルドレンズ・ズー」を見たんですが
も~、やられました! ミーアキャットに!


こ~んな哀愁漂わせたかと思えば


「え? 何?」「何?」「どこ?」「そこ」「ほへ~」


「呼んだ?」 いえ、呼んでません。

もう、ず~っとこんな感じです。たまりません。
周りは子供連ればっかですが
ここ、オトナも十分楽しめますよ!
入り口付近にはこんな活発な動物もいたし。


動物園でにぎわう遊具。なんか妙。

バスがなかなか来ないので

2007年01月05日 | [photo] 微妙なサンフランシスコ

とうとう明日から仕事。
こーゆー日は夜、バスを待つだけでも
なんか悲しい。
ついでに寒くて、どーしよーもなかったので
バス停でコンパクトカメラを出してみた。

道の真ん中を見ると、横断歩道の小島で
STOPサインが思いっきりなぎ倒されている。


車でドンと乗り上げたっぽい。
みごとにぺっちゃんこ。
しかし、こんな写真を撮ってても
まったく車が通らない。
いっちょまえの都市なのに
端っこは静かなもんだなぁ。

季節のごあいさつ

2006年12月24日 | [photo] 微妙なサンフランシスコ

今年もクリスマス&年末がやってきました。

うちにはホリデー気分を演出するアイテムが皆無なので
こないだ外出先で撮ったもので間に合わさせてもらいます。
今年9月だっけ?にオープンして
まだ買い物をしたことがない
サンフランシスコセンターで撮ったんですが
シンボルになってる丸天井からリースを吊るして
そこから電球が雨のように連なっています。
このデコレーション、なかなかいいですね~。


やっぱ新しいだけあって
ゴージャスな雰囲気が漂ってます。
ここ1カ月、いたるところでサンタを見たけど
このショッピングセンターの人が一番それっぽかったし。
バブリ~。


その2時間後。またもや空港近くの郵便局に来てしまいました。
クリスマス前だけあって、夜の11時なのにこの有様。
ここの郵便局がこんなことになるのはたぶん年に2回。
タックスとクリスマスでしょう。
この2つ、こころなしか発音も似てるし。

そんなわけで皆さま、safeでhappyなholidaysを!

異様に寒い

2006年12月22日 | [photo] 微妙なサンフランシスコ

う~、さび~。
異様に寒い日が続いてます。
サンフランシスコってこんな寒かったっけ~?

特にしばれるのが朝。
な~にが、冬はつとめてじゃいって感じ。
上の写真はバス停の前に停めてあった車。
凍ってます。パリパリです。
ぜったい車にも塗装にも悪そうです。


バスからスナップしてみました。
雪? だったらまだ好感が持てるんですが
霜です。 海沿いの日陰はこんな感じ。

ちなみに海沿いの日なたは、こんな感じ。


上の写真の数分前に同じバスから撮ったものです。
そう、太平洋。
朝の、この眺めはほんと気に入ってます。
やっぱ、冬はつとめてなのかなぁ、とも思う瞬間。