6年前に石橋駅で箕面線の運行標識板を付け替えする光景を撮りました。
箕面線は休日午後には車両交換が有り、平井車庫から出庫した列車が運用について、代わりに箕面線の普通運用が平井車庫に回送されます。
箕面からの普通列車は5号線に到着し、そこで運行標識板の付替えを行ってました。
1枚目は、石橋駅に到着した3030が乗客を降ろして扉を閉め、乗務員が回送板を持って出たところです。

2枚目は、普通板を外そうとしているところです。

3枚目は、普通板を外して回送板を付けようとしているところです。

4枚目は、回送板を取り付けて普通板を乗務員室に持ち込もうとしているところです。

今から考えると、動画を撮っておけば良かったかなと思います。
僅かな停車時間に2人の乗務員が、手際よくテキパキと業務を進めている様子も見て取れます。
箕面線は休日午後には車両交換が有り、平井車庫から出庫した列車が運用について、代わりに箕面線の普通運用が平井車庫に回送されます。
箕面からの普通列車は5号線に到着し、そこで運行標識板の付替えを行ってました。
1枚目は、石橋駅に到着した3030が乗客を降ろして扉を閉め、乗務員が回送板を持って出たところです。

2枚目は、普通板を外そうとしているところです。

3枚目は、普通板を外して回送板を付けようとしているところです。

4枚目は、回送板を取り付けて普通板を乗務員室に持ち込もうとしているところです。

今から考えると、動画を撮っておけば良かったかなと思います。
僅かな停車時間に2人の乗務員が、手際よくテキパキと業務を進めている様子も見て取れます。