goo blog サービス終了のお知らせ 

撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

阪堺電気軌道 船尾5号踏切(2025.5.5) 青色雲塗装 モ162 臨時運行 天王寺駅前行き

2025年05月09日 23時25分45秒 | 阪堺電気軌道
5/5に阪堺電気軌道 船尾~浜寺駅前電停間の船尾5号踏切で青色雲塗装 モ162の臨時運行を撮りました。
1枚目は、船尾5号踏切停に向かう青色雲塗装 モ162の臨時運行 天王寺駅前行きです。



2枚目は後追いですが、船尾電停に向かうモ162です。



3枚目は順番が逆ですが、南海本線をオーバークロスするガーター橋を通過したモ162です。



4枚目は、築堤を下り始めたモ162です。
この後に1枚目の写真を撮りました。



今年のゴールデンウイーク期間ですが、今年で就役97年を迎える国内現役最古の車両としてモ161形が5/3~5の3日間限定で臨時運行することが公表されていました。
5/3、4は昭和40年代復元車 モ161が運行されており、この日は青色雲塗装 モ162が運行されないかとヤマを張って撮りに行きましたが、大当たりでした。
モ162は2020年9月から筑豊電気鉄道と阪堺電気軌道の共同PR企画として、2000年11月に廃止された西鉄 北九州線で運用されていた赤電カラーに塗装変更されて運行されていました。
2024年8月で赤電カラーは終了して青色雲塗装に変更されていましたが、未だ撮っておらず、今回ようやく撮ることができました。

船尾~浜寺駅前電停間ですが、南海本線(堺市)連続立体交差事業に伴って、両線の交差部の工事着手前に南海本線の東側に阪堺線が単線で移設されることとなりました。
築堤の手前の船尾5号踏切付近から新線に移設されるようですので、モ161形がこの築堤を走る機会も限られると思われます。
これまでも何度か撮っていましたが、今回はこれまで撮ってなかった光景を撮ってみました。