goo blog サービス終了のお知らせ 

アルゼンチンから砂漠の国へ

2005年~2009年のオリジナル記事に、シンガポール時代の記事と、2009年以降のアメブロの旅行記を転記しました。

無謀な賭け

2008年07月04日 | 雑感
7月4日(金)最高気温 39℃ 一週釣りをしていないだけで、久しぶりの海のような気がする。 M君が置いて行った伸縮式の釣りざお、気まぐれに買った3号の小さなリール、これらを全く使ったことがないので、今日はこれでチャレンジ。アジが釣れたら4号でも切られることがあるので、よほどうまく釣りあげないと、糸が切られるか、竿が折れるかだろう。わざわざこんなリスクを冒す必要はないが、たまには遊びもいいだろう。 . . . 本文を読む

海ガメとスズメダイ

2008年06月06日 | 雑感
6月6日(金)快晴 いつものように、夜明けとともに海に出て、一番乗りと思ったら、すぐ後ろから、いつものサウジのカリカリおじさんがやってきた。満潮が8時40分で、水位が高いのを嫌ってか、今日は日本人はひとりもやってこない。背中に朝日を浴びながら釣りを始めるが、夜明けの海の中はまだ暗く、薄気味悪いので、一人でもそばで釣っている方が心強い。 快晴、無風にもかかわらず、適度に波があり、絶好のコンディシ . . . 本文を読む

春場所 2勝4敗

2008年05月30日 | 雑感
5月30日(金)いつも晴れ 38℃ モスクから流れる夜明け前のアザーンで目が覚めた。4時40分、娯楽がないので、早寝早起きの健康的な生活リズムが身に付いている。朝食を食べて、夜明けとともに海に出た。5時40分ごろ、さすがに一番乗りで、誰もいない。 このところ、よくコガネアジがヒットしているので、今日は、いつものまな板の上の写真では面白くないのでカメラを持ってきた。2枚くらい釣れそうな予感がする . . . 本文を読む

トルネードスピン

2008年05月23日 | 雑感
5月23日(金)曇り 2週間の休暇もあっという間に終わり、昨夜戻ってきた。早速、今朝6時からいつもの漁場に出る。満潮が8時40分ごろなので、潮止まりまであまり時間がない。一足早く、100m程北の釣り場に日本人4人が出ている。南の端のフェンス際には、日本人一人を含む、ダイビングのメンバー4人が準備している。顔見知りの連中なので、挨拶して、2週間ぶりに海に入る。水はぬるく、少し波があり、前回と同じく . . . 本文を読む

黄金鯵(コガネアジ)

2008年05月02日 | 雑感
5月2日(金) 快晴10年前、シンガポールで仕事をしていたころ、いっしょにプーケットやメナドにダイビングに行ったHさんが赴任して来たので、今日は初めての紅海を味わってもらおうと、いつもの釣り場に案内した。朝4時20分が満潮で、10時半が干潮。下げ潮での実績が少ないのであまり期待はできない。朝7時前の海は、すこし波があり、濁っている。先週のようなべた凪でしかもイルカが来ているコンディションよりは釣り . . . 本文を読む

ジンクス

2008年04月25日 | 雑感
4月25日(金) 朝 26℃、昼 37℃ 無風 昨日は、工場の装置についている温度計が50℃を超えた。東風になり、陸からくる風は、ドライヤーのように乾いて熱い。本格的な夏になってきた。夜の送別会を早々に切り上げて、平日と同じ5時起床で6時過ぎに海に出て、釣りを開始したのが6時半。まだ誰も出てきていない。夜明けが6時前になったので、すっかり夜は明けているが、明け方は湿度が高いので、水平線が見え . . . 本文を読む

舟釣り

2008年04月22日 | 雑感
2008年4月18日 快晴 会社のOfficeの壁に、これまでの釣果を張り出している。お客さんが来ると、まず釣り談義。その中のひとりRさんが、「釣り舟を手配してあげましょうか。」と言うので、当てにせず、「ぜひお願いします。」と頼んだら、早速一週間で話をつけてくれた。しかし、昨年の夏の経験があるので、舟を確認するまでは信用できない。昨年は、5時間待たされて、結局前払い金とともに、船主がドロンしてし . . . 本文を読む

初ヒット

2008年04月11日 | 雑感
4月11日(金) 33℃ 快晴無風 朝方の気温23℃、夜明けが早くなった。今日の日の出は6時7分、6時半に海に出たが、すでに100m程度北側の岩礁で日本人メンバー5人が釣っている。しばらくして、50m程度南側の岩礁に、いつものサウジのペットボトルおじさんが、今日はひとりでやってきた。 干潮が5時前なので、今日は少しいつもより潮位が低く、いつもの釣り場に向かうとき、腰より低い水位で、岩礁の上でも . . . 本文を読む

GTの影

2008年04月04日 | 雑感
4月4日(金)いつもの通り晴れ さすがに4月ともなると、日差しが強くなる。テレビを録画したら、全く関係のない映像が映っているので、番組をインターネットで確認したら、イギリスは3月30日から夏時間になっていた。日本のテレビ番組はUK時間基準なので1時間早くなっていた。仕方なく、再放送を見ようとしたら、インターネットの表示と違っていた。全くNHKは、勝手な時間変更が多すぎる。 「3か月も釣れないな . . . 本文を読む

夏到来

2008年03月28日 | 雑感
3月28日(金)昼 33℃ 早朝が干潮なので、7時から海岸に出た。夜明けからまだ30分程度なので、太陽は山際にあり、海岸にはだれもいない。相変わらず潮位が高い。釣り場に向かう途中で、胸まで水に浸かる。水温が生ぬるいくらいに上がっている。先日は、工場で日中39℃まで気温が上がった。すっかり夏だ。天気予報も、連日35℃になっている。 年末にカスミアジを釣り上げて、今日で3か月、あまりにも不漁が長い . . . 本文を読む

柳の下にドジョウは1匹

2008年03月28日 | 雑感
3月21日(金) 晴れ 早朝20℃、昼ごろ32℃ 今日は、お世話になっているH社のメンバー5人が帰国するので送別会に招待された。仕事も終盤になり、そろそろ帰国の第一陣が始まった。 そこで、刺身用にぜひともGTを仕留めようと、朝満潮にもかかわらず、7時半から海に出た。昨年の3月22日、初めてギンガメアジを釣り上げた、桟橋突端のフロートで2匹目のドジョウをねらうことにした。 フロートの上には既 . . . 本文を読む

紅海の塩水濃度

2008年03月15日 | 雑感
3月14日(金) 晴れ サウジアラビアに来ることになったころ、海水の塩水濃度のデータを見たことがある。それには、紅海は一般の海水なみの濃度で、ペルシャ湾の海水は濃度が高くなっていた。たぶん、データの間違いじゃないのと気になっていた。最近、仕事の関係で入手した分析値は、やはり紅海の塩水濃度は高い。 あらためて、インターネットで調べてみた。ある大学教授の投稿があった。曰く、「北はシナイ半島で行き止 . . . 本文を読む

正月以来釣果なし

2008年02月29日 | 雑感
2月29日(金) 快晴無風(但し砂の靄) 早朝気温 21℃ 昨日は、朝から10m程度の風が吹いていたので心配したが、今日は早朝から無風。朝6時半ごろが干潮なので、8時ごろ海に出た。2週間ぶりの海で、毎週出ていないと、身体のリズムが狂う。 少し暖かくなってきて、朝からジョギングする人は見かけるが、相変わらず海は人が少ない。今日は先客がひとりだけ。現地の人のようで、1.5Lのペットボトルの空きビ . . . 本文を読む

砂嵐

2008年02月22日 | 雑感
2008年2月21日(木) 28度 砂嵐 風速 東風12.5m/s 赴任1年あまりで、初めての本格的な砂嵐。 朝から風が強く、生暖かい。通勤のとき、道路の前方が、白く煙っているので、久しぶりの霧かと、スピードを落として白煙に突っ込むと、一寸先も見えない砂煙の中。後ろからくる車に追突されないように、ハザードランプをチカチカと点灯しながら、いつもの半分のスピードでゆっくり進む。通いなれた道な . . . 本文を読む

砂漠の雨

2008年02月08日 | 雑感
2月8日(金) 雨のち曇り 24℃(9時現在) 雨が降っている。 春の雨がしとしとと降っている。 今朝起きると、アパートの周りに水たまりが出来ていたので、天気予報が当たったなと思いながら、今回も雨を見ることができなかったと残念に思っていた。こちらで雨を経験したのは、先月空港から帰りのタクシーの中から、数えられるほどの雨滴がフロントガラスに落ちてきたことだけだ。 いつもなら、金曜日の午前 . . . 本文を読む