九州大学同窓生九条の会のブログ

九州大学で学んだ私たち日本と世界のOBはアジアと世界に平和を求める叫びと九条を広めます。
日本で唯一の同窓生九条の会

当会事務局長池永満さんが福岡県弁護士会会長に

2009-03-31 20:09:25 | 九州大学同窓生九条の会の活動
当会の事務局長であるNPO法人患者の権利オンブズマン 理事長でもある池永満さんが福岡県弁護士会会長に4月1日付けで就任しました。

県弁護士会:「裁判員制度に必要な体制を」 池永新会長が会見 /福岡

 来月1日に県弁護士会の会長に就任する池永満弁護士(63)が16日、福岡市内で会見し、5月に始まる裁判員制度に向け「執行部として必要な体制を組んでいきたい」などと抱負を語った。任期は1年。

 また、池永弁護士は「弁護活動の真価が問われ、弁護士にとってもいいチャンス」と意欲を見せ「成功例と失敗例を速やかに会員間で情報共有し、全体のレベルアップにつなげたい」と語った。

 旧椎田町(現築上町)出身。九大法学部卒業後の77年、弁護士登録。94年度には会の副会長を務めた。

〔京築版〕
毎日.jp



3月31日付けのしんぶん赤旗にインタビュー記事が掲載されましたので紹介します。

 10周年を迎えたNPO患者の権利オンブスマン理事長 池永満さん(63)

 患者の苦情から学ぶ医療を
目指して十年がたちました。
医療崩壊が叫ばれる現状には
「基本的に看護婦も医師も増や
さないといけない。でも、
医療事故をなくすには独自の
取り組みが必要」。例えば、
つなげてはいけないチューブ
同士は、ジョイント部分の形
を変えて、つながらなくする
等です。「医療費・医療器
械メーカーに利益の一部を還
元させ、改善させないと」
 福岡市で弁護士として医療
過誤訴訟に長年携わりまし
た。ただ、裁判は間違いがあ
ったかどうかが争われ原因や
背景は問われません。「原因
が改善されなければ患者は報
われない。悲しみは蓄積する
だけ。モグラたたきだ」。や
りきれなさが積もりました。
 そんなとき、WHO(世界
保健機構)が「患者の権利促
進宣言」(1994年3月)
を採択。苦情を生み出した原
因に着目し、是正を進める裁
判外苦情手続きを提唱しまし
た。97年から2年間英国
でその手続きを学び、帰国後
NPO法人の患者の権利オンブ
ズマンを立ち上げました。
 医療事故をなくす取り組み
に対し、「自分の仕事をなく
してどうする」と言われたこ
都があります。答えは「なく
なっていい。悲しみを増やし
て、どうする」。
 二人暮らしの妻と九州百名
山を巡り、近くの温泉などに
行くのが今の楽しみ。今夏に
完全制覇の予定でしたがオン
ブズマンが10周年を迎え、来
期は福岡県弁護士会長就任も
決まり、少し遅れそうです。

九州大学同窓生九条の会も6月には丸3年を迎えます。
憲法九条を守るためにNPO法人の患者の権利オンブズマンや福岡県弁護士会と協力・共同して一緒に頑張ります。

以上です。

米軍機九大墜落40周年記念フォーラム参加者ブログ記事

2008-08-04 23:17:39 | 九州大学同窓生九条の会の活動
米軍機九大墜落40周年記念フォーラム参加者ブログ記事を三つ紹介します。
他に記事ありましたらご紹介下さい。

1. 米軍機九大墜落40周年記念フォーラムに参加:ペガサス・ブログ版

2.米軍機九大墜落40周年記念フォーラムに参加・あんくるトム工房.

3.大脇道場 NO.462 九大ファントム墜落から40年~今私たちは何を ...

以上です。

井原勝介(前岩国市長)のご参加を頂けることになりました

2008-05-04 10:11:00 | 九州大学同窓生九条の会の活動
井原勝介(前岩国市長)のご参加を頂けることになりましたので再度ご紹介します。

====== 米軍ファントム九大墜落40周年記念フォーラム ======

基調報告予定者 石川捷治氏(九州大学大学院法学研究院教授)
ゲストスピーカー 井原勝介(前岩国市長)
(宜野湾市長伊波洋一氏にもご出席を要請しています)

日時 2008年6月1日(日曜日)午後1時〜4時
場所 九州大学箱崎理系地区(旧工学部)本館大講義室
参加費 資料代程度の予定

なおフォーラム終了後、記念レセプションを開催します。
日時 2008年6月1日(日曜日)午後4時15分〜6時
場所 九州大学(箱崎理系地区)記念講堂ファカルティールーム
参加費 3000円程度


連絡先 40周年記念行事実行委員会(事務局長・弁護士池永満)
事務局団体 九州大学9条の会/九大同窓生9条の会
事務局電話 092−642−8521(連絡担当・社労士木下淑文)advocacy@orion.ocn.ne.jp
以上

米軍ファントム九大墜落40周年記念フォーラム

2008-03-02 14:31:55 | 九州大学同窓生九条の会の活動
「さようなら 米軍基地。 こんにちわ 東南アジア友好協力条約(TAC)。
憲法9条の思想のもと、ユーラシアに平和の連帯を!」

====== 米軍ファントム九大墜落40周年記念フォーラム ======

基調報告予定者 石川捷治氏(九州大学大学院法学研究院教授)
ゲストスピーカー 岩国・沖縄のほか九州各地から米軍基地問題に取り組んでい
る市民などを招請する予定です。

日時 2008年6月1日(日曜日)午後1時〜4時
場所 九州大学箱崎理系地区(旧工学部)本館大講義室
参加費 資料代程度の予定

なおフォーラム終了後、記念レセプションを開催します。
日時 2008年6月1日(日曜日)午後4時15分〜6時
場所 九州大学(箱崎理系地区)記念講堂ファカルティールーム
参加費 3000円程度


連絡先 40周年記念行事実行委員会(事務局長・弁護士池永満)
事務局団体 九州大学9条の会/九大同窓生9条の会
事務局電話 092−642−8521(連絡担当・社労士木下淑文)advocacy@orion.ocn.ne.jp
以上



九州大学ファントム墜落40周年記念事業を検討するための

2007-11-05 23:50:36 | 九州大学同窓生九条の会の活動
九州大学ファントム墜落40周年記念事業を検討するための
          懇談会への参加のお願い

 来年6月2日は、1968年6月2日に九州大学の構内に米軍機ファントムが墜落してから40年になります。当時を体験した私たち九大同窓生も多くは団塊の世代として定年を迎え、既に『第二の人生』を歩まれている方も居られると思います。
 一方、現在も『テロ特措法』の延長問題等にみられるように米軍の世界戦略に呼応した日本の憲法9条『改正』の動きなど、40年前の『事件』が提起した問題は何ら根本的には解決されずむしろ深刻さを増している状況にあります。
 このような中で、私たちは青春を賭けた40年前の想い出を振り返るとともに、この40年の歩みと現在の内外の情勢について意見を交流しつつ、そこから得たものをこれからの人生に生かし未来に語り継ぐ機会を持ちたいと考え、来年の6月1日(日)に当時を体験された人を中心に広く呼びかけて何らかの記念事業ができないものかと思案をしているところです。
 そこで下記の要領で皆さん方に表記のような懇談会のご案内をさせていただくことにしました。お忙しいところ大変恐縮ですが出席のほどよろしくお願いします。
  懇談会の呼びかけ人(石川捷治九州大学大学院法学研究院教授・国際政治史)   

 とき  11月28日(水) 午後6時30分〜
 ところ 福岡五十蔵ビル4F会議室(福岡市東区馬出2—1—2)
 連絡先  法律事務所池永オフィス気付 (092—642—8521)     
                 九州大学同窓生9条の会(担当木下)
 ※当時の資料をお持ちの方は持参(送付)願えれば幸いです。


このままFAXで (092-643-8478) (1及び2を○でお囲み下さい)
1、この記念事業に参加したいと思いますので、今後会合等の案内を希望します
2、今回の懇談会に       出席します。   欠席します。
住所
氏名                    学部(当時)
♦ご意見をお願いします



11月例会

2007-11-05 23:47:41 | 九州大学同窓生九条の会の活動
奔流市民塾11月例会へのお誘い
話題提供者 林 弘子さん(福岡大学教授・労働法)
 今回の話題提供者である林弘子さんは、教育研究活動でご多忙な中を政府の中央労働委員会の委員長をつとめておられます。さらに弁護士登録もされ女性の権利擁護に取り組まれるとともに九大同窓生9条の会の代表世話人として憲法に寄せる熱い思いを表明されておられます。
 現在、ワーキングプアやネットカフェ難民など林先生のご専門の分野でも喫緊に解決が迫られている社会問題が山積みの中で、どのよう話題を提供いただけるか、これは聞き逃せませんね!
開催日 2007年(平成19年)11月10日(土)午後1時半から4時まで
会場  法律事務所池永オフィス/セミナー室(福岡市東区馬出2-1-22福岡五十蔵ビル4階)
会費 湯茶代300円
プログラム 午後1時半から1時間程度林弘子先生から話題提供を受け、その後1時間余、自由な意見交換を行う。
応募方法  下記事務局まで参加希望の旨を電話またはE-mailでお知らせください。
責任者の名前と連絡先  九大同窓生九条の会
(代表世話人/石川捷治・九州大学大学院法学研究院教授/
連絡担当者 *連絡先 法律事務所池永オフィス
(担当事務局/社労士・木下淑文)
TEL092-642-8521 E-mail <ikenagaoffice@mac.com> 

 なお、市民塾終了後九大同窓生9条の会の世話人会を1時間の予定で行いますので、
出席のほどよろしくお願いいたします。

『奔流市民塾』今後の予定

2007-09-21 09:04:31 | 九州大学同窓生九条の会の活動
『奔流市民塾』今後の予定です。


 九大同窓生九条の会では憲法九条に対する改憲の動きが緊迫化する状況の下で
これに反対する市民世論を形成するため,別紙のとおり『奔流市民塾』を開催す
 
 ことにしました。
 予定されている講師の先生方はそれぞれその専門分野において学問的あるいは
 社会での実践活動において数多くの実績を積んでこられた方々であり,憲法とり わけ九条がかかえる問題を様々な角度から多角的に深く掘り下げてくれるものと 確信しています。
 多くの皆さんの参加をお待ちしています。

   日程は奇数月第二土曜日
   時間は午後1~4時ごろまで
   場所は福岡五十蔵ビル4階(福岡市東区馬出2ー1ー22)会議室

    連絡先 法律事務所池永オフィス(092ー642ー8522)   
  
        九大同窓生九条の会事務局担当 木下 
                  2007 3・12

九大同窓生九条の会主催,弁護士法人奔流後援
『 奔流市民塾 』(塾長 ①九大同窓生九条の会代表世話人 ②九大大学院法学研究院 国際政治史・石川捷治教授)日程表


第4回 11月10日(土) 講師 林弘子
                   (福岡大学教授)      
第5回  1月12日(土) 講師 遠藤 雄二
                   (九大大学院経済研究院教授)

壁紙をjazzに変えました。





地球温暖化について

2007-08-25 01:30:11 | 九州大学同窓生九条の会の活動
 奔流市民塾(九大同窓生9条の会主催)では二か月に一回例会を開催してい
ますが 次回は9月8日(土)に九州大学名誉教授の森 茂康先生を講師に招いて今世界的に問題になっています『地球温暖化について』専門家の立場からお話をしていただくことにしています。
  地球の運命、人類の生存そのものにもかかわる地球温暖化の深刻な現状は憲
法9条を守り日本と世界の平和を希求する私たちにとって避けて通ることができない今日的課題になっていると思います。
 有意義な話を聞けると思いますので多くの皆さんの参加をお待ちしています。
  日時 場所は下記のとおりです。

   9月8日(土) 午後1時~4時
   福岡五十蔵ビル4F ゼミ室

 ※ 例会終了後1時間ぐらいの予定で九大同窓生9条の会の今後の運営や取組
みや活動につい意見交換をしたと思いますので世話人や事務局の皆さんの    出席をお願いします。
 
           8月24日 九大同窓生9条の会事務局
                連絡担当 木下 (092-642-8521)


『奔流市民塾』を開催します

2007-08-22 09:05:54 | 九州大学同窓生九条の会の活動
 九大同窓生九条の会では憲法九条に対する改憲の動きが緊迫化する状況の下で
これに反対する市民世論を形成するため,別紙のとおり『奔流市民塾』を開催す
 
 ことにしました。
 予定されている講師の先生方はそれぞれその専門分野において学問的あるいは
 社会での実践活動において数多くの実績を積んでこられた方々であり,憲法とり わけ九条がかかえる問題を様々な角度から多角的に深く掘り下げてくれるものと 確信しています。
 多くの皆さんの参加をお待ちしています。

   日程は奇数月第二土曜日
   時間は午後1~4時ごろまで
   場所は福岡五十蔵ビル4階(福岡市東区馬出2ー1ー22)会議室

    連絡先 法律事務所池永オフィス(092ー642ー8522)   
  
        九大同窓生九条の会事務局担当 木下 
                  2007 3・12

九大同窓生九条の会主催,弁護士法人奔流後援
『 奔流市民塾 』(塾長 ①九大同窓生九条の会代表世話人 ②九大大学院法学研究院 国際政治史・石川捷治教授)日程表

第1回 5月12日(土)  講師 石川 捷治
第2回 7月14日(土)  講師 石村 善治
                   (元長崎県立大学学長)
第3回 9月 8日(土)  講師 森 茂康
                   (九州大学名誉教授)
                    (地球温暖化について) 
第4回 11月10日(土) 講師 林弘子
                   (福岡大学教授)      
第5回  1月12日(土) 講師 遠藤 雄二
                   (九大大学院経済研究院教授)


以上です