goo blog サービス終了のお知らせ 

つづれ日記

不定期更新です。日常の日記だったり、悩みだったりを綴ったりしています。内容は特に統一性はありません。

ハローワーク行ってきた。

2011-02-04 | 就職活動
ある求人をめぐって、現地のハローワークに電話したり学内窓口に相談したり、
ややこしいことになっていたんですが。
今日、今度は現在地のハローワークに行ってきました。
目的は、紹介状をもらうこと。
と、出来れば普通に相談なんかもしたいなぁと。

初めて行ったハローワーク。
ちょっとだけ小道には行ったところにひっそりと立っていました。
どんな所なのかとちょっとドキドキしながら入ったら、
自動ドアが開くや否や「345番のカードでお待ちのお客様、3番の窓口まで~」
っていう、郵便局なんかでよく聞くアナウンスが聞こえてきて。
ざっと見回したら予想以上に広くて、人もいて、PCが並んでて。
第一印象

「市役所っぽい」。

(ちなみに、この第一印象はハローワークを立ち去ってなお変わらなかった。)

とりあえず、どうしたらいいのか分からないから総合窓口に行って、
「○○さんをお願いします」「まずはこちらのカードに記入して下さい」
っていうやり取りをし、番号札を渡され、十数分か待って、番号呼ばれて、
相談窓口へ。

前もって私の名前と用件は、現地のハローワークや学校から聞いているらしく。
さくさくと話は進み、
進み、
なんと目の前で求人を出していた施設に電話をされ、
そのまま面接日が決まり、「じゃ、」って話が終了しそうだったから、
慌てて相談したかったことを口にする。(ちなみに相手は女性職員。)

「…私、就職活動を始めてから、こう、やる気というか、
 どうしてもここに行きたい!っていう気持ちがどうにも起きないんですよね」
「そうなんですか。でも、あちらのハローワークにも電話されてますし、
 施設の方は、うちに絶対来たいんだって思ってると思いますよ。」
「そうなんですか。…どうしたらいいんでしょうね」
「うーん、演技でもいいから、それらしくしたらいいんじゃないですか」
「演技ですか―」

で、話は終了。
だって話題が広がらなかったし、次の言葉を言い難かったから。
その後はサクサクと必要事項を言われて、面談(?)終了。



今回の感想…。

……仕事が早すぎるよ職員さん…………!!!

話を!もう少し私の話を聞いてください!!
上手く言えないけど思ってることはあるから!
相談させて!!
ちょっとゆっくり行こうぜ!!!

っていう…………
うん、市役所っぽい。



とりあえず、
決まっちゃったもんは仕方ない、来週面接に行ってきます。
あー、面倒くさい。
まずは履歴書用意しあきゃ…あ、学校にも報告しないと。
面接の練習とか…やりたくないなぁ…
ってか、何て答えるか用意しないとな。

あぁ、もう、本当、
面倒くさい……!








*・・・・・・・・・*・・・・・・・・・*・・・・・・・・・*







「やれ」って言われたから やった。
面倒くさかったけれど。
やりたいわけじゃなかったけれど。

結果 私の「意志」だと誤解された。
成り行きで やっただけなのに。
望んでやったわけじゃないのに。
むしろ本当は嫌だったのに。


あぁ 面倒臭い
あぁ 煩わしい
出来ることなら 何もしたくない
「何がしたいのか」と問われたときに
「何もしたくない」と答えられたら。

面倒くさい。
嫌だ 嫌だ いやだ。
……どうしようもない。

鬱ったー;;

2011-01-19 | 就職活動
もうこの頃気分の変化が激しすぎて体がおいつかなゲホゴホ(>o<)=3

就活がね。
進んでないからね。
「福祉系だから、2月にはいっぱい求人出るよ」とは言われるけどね。
今朝、改めて、
同じ学部で就活終わってない人がほとんどいないってことを知ってね。
もう、嫌やぁ…;;;;;

いや、やってないんだから、泣くほどのものではないことはわかってるけど。
「なんどもチャレンジして決まらない人」にしてみたら、
甘えてるって、言われてもおかしくないんだけどね。

もう、だって、ダメな時だってあるじゃん…。

「遅れてるという事実に衝撃を受けて、
鬱になって、やる気も気力もうせて、
結果何もしなくなったら、なお悪い。」

理性では分かってるんだよ。
やることやって、一個ずつ片付けて、先に進まなきゃって。
けど、心が追いつかないことだってあるんだよ。



国家試験、受からなかったらどうしよう。
就職、決まらなかったらどうしよう。

な に も 、 で き な か っ た ら 。


家族から、彼らから、冷たい目で見られるかも。
居場所が、居場所なんてそもそも無いのに、
どこにも居ることが出来なくなったらどうしよう。

無力な自分が情けない。


怖い。




      怖い。






  …………

    ……………………。





涙を流すくらいなら、行動を起こせと、残酷な理性が告げる。





焦るっ

2010-12-09 | 就職活動
同じ専攻で、「働きたくない」「就職したくない」と
口癖のように言ってた女の子がいたんですが。

ついに!

内定をもらったらしいです★

おめでとう!
直前に、
友達「今回受けるところは別に受からなくてもいいところだから」
私「それフラグだよwww」
という会話してたら・・・ほんとになったよ。すごいねフラグパワー!!

で、だ。
私はどうかというと、現在、卒論と国試の勉強に追われて、
就職活動どころじゃないんです。ほんとに。
いや、がんばれば?できるのかもしれないけど…
ちょっと私にそこまでの能力というかやる気・気力がなくて。
…うん、卒論とか正しそうな事を言って、逃げてるのかもしれないけどね…。

就職…どうしようかな。
求人少ない、経験者しか募集してない、っていうのは、
事実ではあるけど言い訳でもあるよね。
厳しい中でも合格できてる人は出来てるんだから。
要は、私が就職活動をしていないから、
してないものは内定が出るわけもないわけで、結果私自身の問題なわけで。

でも…
本当に、自分がしたいこととかわからないし。
求人見てても、どうにも、「いいなぁ」って思えないし。
結果、学校にひきこもっているわけですよ。

あぁ…焦る…いや、焦っちゃダメなのはわかってるけど…
焦るもんは仕方ないよね。
うん。森田療法www

・・・はぁ~~~、しんどい。
1週間くらい前から左の瞼がぴくぴく痙攣してうっとうしいし、
おかげで視界がチラチラして集中力も長く持たないし。
いろいろなことがうまくいかないっ(>△<)っ

あぁ…気晴らししようか…気分転換気分転換。
明日はどっか外食しに行こうかな。

家族会議から戻ってきました。

2010-10-16 | 就職活動
会議は昨日の夜行いました。
私、父、母、姉、ついでに弟。

結論から言うと、
今回の内定は辞退させて頂く、ということになりました。

主な理由は以下の通りです。

1.姉が同じ病院で働いているMSWから聞いてきた話。
  いわく、「つぶされるよ?」とのこと。
  「MSWは想像以上に過酷な仕事。指導してくれる先輩がいないところに新卒で向かうことは無謀。」「支持も情報もない状態から意見を求められたり、情報提供を追及されたりすることもある。しかも1人ではなく数十人分の。」等々…
  経験者の言葉なだけあり、この情報が大きな影響力をもちました。

2.求人が出る時期から考えて、今焦って決めることは得策ではない。
  求人が多く出る時期の方が、選ぶ幅も大きく、利点がある。

3.「やりがい」を感じられる仕事、「やりたい」と思える仕事を見つけた時、実現できる可能性が低い。
  ↑ただでさえ病院は仕事内容が限定されやすい場所。そこに未熟なままで就職して、翻弄されながら「やりたいこと」を見つけられたとしても、それを実現することは難しい。先輩のいない場合は特に。


会議前は、ちゃんと自分で考えて結論出せるかわかりませんでした。
「親に言われたから」
という状況にならないとも限りませんでした。
しかし、今回の辞退は私自身納得した上で決めることが出来たので、会議をしてよかったと思います。
内定を出してくれた所には、早々にお詫びと御断りの連絡を入れようと思います。


ちなみに。

会議の後、「今後就職活動は親や家族に連絡してから行動すること」と念をいれられてしまいました。
自立のため自分で頑張りたい、と言いましたが、「自分で決めて行動した結果、こんな事態(あっちこっちに迷惑を振りまく事態)になったんだから」と言われてしまい、何も言い返せませんでした…。
つくづく、私はまだまだ未熟者です。
就職活動に加え、親・家族の頼り方から学ばなければいけないようです;;

今後は冷静に活動をしなければ。でも疲れたから一休みしたい…と考えていた矢先、姉が求人を見つけ、進めてきた。
や、休ませて……;;;;;

家族会議へ。

2010-10-14 | 就職活動
頂いた内定をどうするか、今後どういう風に活動するか。
それを話し合うために一度実家に里帰りし、家族会議を開くことになりました。

…どうなるだろう。
相手にはさんざん気にかけてもらっているし、丁寧に応対してくれるし、
良いところだとは思うんだけど。
そこでの仕事内容と求められている能力、必要な能力など
そういう現実的なところを経験者に改めて聞いてみたら、
相当な覚悟がないとやっていけないと思う、と言われて。

自分は責任感は結構強い方だと思っているし、家族もそう評価してくれている。
だから、
「仕事自体に対しては一生懸命頑張ると思う。でもお前は抱え込みすぎるところがあるから、一人きりで同じ部署に先輩もいないような新しい土地でやっていけるとは思えない。(要するに、自滅しそう)」
とも言われて。

考えどころです…。

で、今凄くはまっている曲が、以前ニコニコ動画で見つけた「No Logic」っていう曲。
歌詞がね、良いなーって。

部分的に抜粋すると、こんなかんじ↓


大体それで良いんじゃないの 適当だって良いんじゃないの
少し不安残したほうが 楽しく生きられるんじゃないの
疲れたら寝れば良いんじゃないの たまには楽して良いんじゃないの
やりたいことやる為に 僕らは生きているんでしょう

神様、この歌が聞こえるかい あなたが望んでいなくても
僕は笑っていたいんです 泣きたい時は泣きたいんです
いつだって自然体でいたいんです
誰もが二度と戻れぬ今を きっといつか後悔するから
今はまだこんな気持ちで気ままに歩いていたって、良いよね


「これくらいで良いじゃない」っていう生き方に昔からあこがれがあって。
でもどこで力を抜けばいいかわからなくて、「今『まぁいいや』って考えることはただの甘えじゃないか?」ってつい思っちゃって、結局力を抜くことが出来なくて…。
疲れるし、辛いし。
この曲聞いてたら、「ここで力を抜いても大丈夫だよ」って言ってくれてる気がして。


多分、会議は今夜。
理性と感情と戸惑いと、自分一人ではどうにもならなかった悩みを、話し合いの中で解決することはできるかな。


■追記□
「No Logic」はこちらからどうぞ。
~YOUTUBE~

~ニコニコ動画~

「百聞は一見に如かず」って言うもんね。

2010-10-05 | 就職活動
前々回(10月1日の記事)で、内定承諾をどうするか、
さんざん戸惑ったり悩んだりしたわけですが。

今日改めて、就職活動で担当をしてもらっている大学内の職員に話をしに行って(前回は用事でいなかった)、なんだかんだ話した結果、

「とりあえず、見に行きなさい」

というお達しが出ましたー\(´∀`)/

そりゃそうだ!見なきゃ話にならないよね!!
っていうか、「見なきゃ」とは前から思ってたのよ。
ただ、こういうときの見学って、
先方にあらかじめ電話して、スーツで行くものだと思ってたから、
「行ったら承諾しますって言ってるようなもんじゃん!」と思って、行くに行けないなぁと思ってたんです。

が。
担当さんいわく、今回の場合は確かにスーツで行ったりすると面倒なことになりかねないから、今回は例外的に、

「しれっと行って、しれっと見て帰ってくればいい」

とのこと。

なんだいそうか!
そうならそうと早く行ってくれれば(笑)

しれっと行くだけでいいなら、随分と気が楽だ。
まあ、ばれないようにしなきゃな、とは思うけどね。
堂々とスーツで正面切って行くよりずっと気が楽だよね。

ってことで。

今週末にでも見学に行くわぁ、となんだかんだ友人に話をしていたら、
一緒に行ってくれるとのこと!
もちろん、その友人は遊びに行くだけですがwww
でも一人よりは心強いよね。

頑張って極力気配を消して、しれっといってきます!!!

採用試験の結果が来ました。

2010-10-01 | 就職活動
16日に、採用試験に行ってきました。
結果は一週間後に出る、といわれてたけど、一週間経ってもなんの音沙汰もなし。
「こりゃ落ちたなー」と、さして気落ちすることもなく、卒論や国試の勉強に頭を切り替えた矢先。

来ました。結果報告の封筒が。

どうせ落ちてるだろう、と思いながら封筒を開き、書類を確認すると、
なんとそこには「採用」の文字!

一瞬頭が真っ白になりましたよ。

で、まだ信じられないから書類を確認。
そこで見つけたのは、内定承諾書の上部の一文。

「内定に承諾したら、よほどの理由が無い限り、内定取り消しはできません。」(正確じゃないけどだいたいこういう内容)

…当たり前っちゃ、当たり前だよね。
しかし、そこで私の頭はパニックです。

――え、取り消し出来ない?…あぁ、まぁね、雇う側からしたらそりゃそうだ。
でもこれ、第二希望の方の採用だな…(試験では受験者から求人内容の第一希望、第二希望を聞いた上で審議され、第一希望がダメでも第二希望で受かるかもよ、と聞いていた。しかしまさか、本当にそうなるとは。)…ぇえー、どうしようこれ。うけるべきなのか…?

――ここは半ば「受験の練習」で受けたとこだし…まぁ就職したいなって気持ちはちょっとあったけど…でも遠いし、こんな半端な気持ちで受けて、やって行けるのかなぁ。

――ってか何で今通知?単純に遅れただけ?もしくは私二番目なのかな。最初に採用した人が内定蹴って、私に?ええー、だったら少し断りにくいな…でもそんな理由でうけるのも失礼だよね…

――就職先全体としては良さそうだけど、部署に先輩いないし、卒業直後からイキナリ一人でやって行ける自信はちょっと無いな…

――でも、もしこれを承けなかったとして、今後受かる保障はないし。今って就職氷河期って言われてるくらいだから、求人があるかもわからないよね。「今後あるか分からない本命のために、今回はやめとく」か、「本命ではないけれど、就職しそびれないためにうけとく」か…。あぁもうどうしよう(泣)

内定を承諾するかいなかに始まり大混乱。

今回うかったところは病院で、給料とかの条件はそれなりに良いところ。
でも現在私が就職するかもしれない部署に先輩はおらず、つまり就職したら私はその部署で一人っきり。卒業したてから、いきなり医者やら看護師、そして患者を相手にしなければいけない。
地理的にも実家から離れる。つまり親の協力を得にくいので、何があっても自分でなんとかしなければならない。
…ううぅ。

とりあえず報告のため、親に電話し「混乱してるんだけど」と相談。
帰ってきたのは私を気遣う形での説教(そんな気持ちでやっていけるのか、内定は一度受けたら就職するのが礼儀、などなど)と、遠回しに「出来るだけ実家近くに就職してほしい」という希望。

ま、予想通りなオハナシでした。
多少うっとおしかったが、それ聞いてて頭が冷えた。


そんなこんなで、結論としては、

内定承諾書は10月末までに提出なので、10月20日くらいまで悩み、10月20日になってもこの状態のままなら、今回はやめとく。
ということに。

ああまったく、まさかこんなことになるなんて。
こんな早く内定が来るなんて。
良いことのはずなのに、戸惑ってしまうよ。
時期的に忙しく、下見など十分な調査をする暇がなかったとはいえ、半端な気持ちで受験はするもんじゃないな…。
「練習としての受験」も、万が一受かった場合にこんなに悩むなら、やらないほうがいいのかも。
でも、本命までどこの試験も体験せず、ぶっつけ本番で行くってのもどうなの?


ったくもう、就活って難しい…!!(┰_┰)

就職先

2010-09-21 | 就職活動
「あなたは公務員が向いてると思うんだけど。」

さっき先生から言われた。

まただ。

就職先として、公務員は以前から奨められていた。
でも直感的に嫌だったから、避けてきた。
でも奨められたら気になってしまうのは私の性分で、完全に割り切れないままわだかまりを抱えながら過ごしてきた。

そうして今、公務員採用の時期がそろそろ終わる。
やっと「公務員」という選択肢から決別出来ると思った矢先、あの言葉を投げ掛けられた。

今更何をいうのか。

奨めてどうする、もう時期が遅いんだ。今から「じゃあ公務員やります」 で通れる世界じゃ無いだろ。
もう私の気持ちを揺さ振るのをやめてほしい。

というか。
他人は…とくにあの人は私の将来など真剣に考えてはいないだろうということに気付いた。
私のどこを気に入ったか知らないが、いつもそうだった。
自分の理想の「私」を中心に考えて、好き勝手語ってるだけだ。
気にしたらいけない。


あぁ違うこれは我が儘だ、「決められない」ことの責任を時間とか他人のせいにしようとしているんだ。
いい加減、こんな私にも嫌気がさす。


あぁ、どうしよう。

胸の辺りが気持ち悪くなる。

あぁでもとりあえず、今は小休止しよう。

疲れているから。

立ち止まらないと進めないことだってあるから。

採用試験(詳細ver.)

2010-09-17 | 就職活動
朝3:30に起床、準備をもそもそやって、5:19電車で出発。
電車の乗り換え、駅からはタクシーに乗り、8:20現地到着!

試験会場をぱっと見ると、どうも40人位受験するみたい。
でもこの時はまだ5人くらいしか来てなくて、しかも高校生ばかり!
うわぁなんだこの疎外感。とか思ってたら社会人もちょくちょく到着、
全体の3分の2ぐらいが社会人になった。

ホワイトボードに書かれている日程をチェック。
なになに、前半(9:00~)はオリエンテーションののち適性検査・・・
ん?ヒアリング?なにそれ英語?
イメージング??なんですかそれは???
あ、後半(10:00~)は普通に面接と一般常識だけか・・・って、え?これ1時には終わるとか以前言ってたけど・・・時間短くない?

などなどの疑問を抱きつつ、オリエンテーションへ。
試験内容については触れられなかったが、どうやら筆記試験をしつつ、並行して面接も行うみたいだ。順番になったら部屋から出て行って、別室で面接するらしい。いいのか、それ。
・・・いいのか、そうか・・・。

あぁそれにしても眠い。
今日早起きしなきゃ!と思ってここ数日ろくに寝てなかったから・・・あぁあくびが!やばい堪え過ぎて涙が!化粧が!やばいやばい(汗)

とかとか戦ってるうちに試験が始まった。
まずは適性検査から。

なんだろうこれは・・・?
冊子2部と両面印刷のプリントが1枚配られたんだけど、ちょっと下に紹介してみよう。

~冊子(1)~
①1457 ―(  )― 1457  
 ↑左右が同じ数字なら○、異なれば×を( )内に記入。

②1 5 4 7 2 …  ←加算。

③(図形) ←一か所まっすぐに切断してつなぎ合わせ、正方形にせよ。

~両面印刷の方~
①オリの中に動物がいます。どんな動物ですか?どう接すればいいですか?
②下記の電池の残量はどれくらいですか?
③左の山の絵に一つ付け加えるとしたら何を加えますか?

~冊子(2)~
事例(仕事中の場面とかプライベートの場面とか)についてどう思うか、選択肢から選ぶ。

・・・う~ん・・・なんだろうこれ。検査って言うより心理テストに近いような。あ、まあ「山の絵にプラス1」は絵画完成法かなって思うけど。よくわからない・・・。
ざっとみて、「どんな人か」を見るより、試験官が「この人と働きたい!」って思うかどうかで採点するっぽいないようだった。

で、いったん休憩。

後半、一般常識。
もう・・・・・・・・笑うしかない(笑)
漢字はまあ、授業でも使う単語がほとんどだったから、ギリどうにかなったけど、数学も簡単な問題だったから何とかなったけど、
英語が・・・www
英語とか!わかるわけないじゃないか!!私は日本語以外は駄目なんだ!!!
(いや日本語でさえ最近はうまくしゃべれないけど)
単語?知らん! 並べ替え?わからん! 穴埋め?知るか! 長文?読めるわけがないわw
と、記述部分は空欄、選択肢があれば直感だけで選び、次へ。
時事問題・・・うぅう、なんだこれ。インフレ?デフレ?円高?あー、どっちがどっちだったかな・・・。
で、ことわざ・・・。意味があってことわざを書け、なら出来るけど、意味を書け、ってのは・・・難しいなぁ。
あとは・・・歴史。
いやいやいや、文明とか。
そりゃ文明が起こった川とかはギリ分かるけどね、キーワードとか無理ですって。太陰暦太陽暦ぐらいしか分からないって。中国?羅針盤でいいじゃない!

・・・はぁ~・・・。

で、それ説きながらまた別のプリントが配られて。
これはY-G性格検査の簡略版っぽい感じだった。yesかnoに丸をつける感じで。
通常よりちょっと躁状態入った時(テンション高い時)の感覚でサクサク○をつけて行きました。

そして問題を全て説き終え、面接・・・まで30分間、ただひたすら座って待ちました。
私の面接の順番がラストから3番目だったんだよねー。前半の人が続々と帰っていく中で、取り残される私(と、他数名。)

あぁ、暇・・・あ、やばい欠伸が。ぎゃぁああ眠いぃいいいいいっ

とにかく耐え、ひたすら待ち、我慢に我慢を重ね・・・
やっと私の順番がきたとき、面接で応えようと思っていた内容など全て忘れ去っていましたとさ★

あんなに待たせるなんてひどいじゃないかあああああ!
って思うのは私の我儘なのか!

案の定、面接では言おうと思っていたことの半分も言えず、
なんかよくわからない御託を並べ、
よくわからないままに時間が終わり、
ハイさようなら。


・・・・・・・なんだったんだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

疲れた。
そりゃもう、激しく疲れた。
帰りは行きで送ってもらったタクシーの運ちゃんとダベり、
電車内では乗り換え駅まで爆睡し、パニックになり、駅員に何度も確認した末無事に乗換え、また次の目的駅まで爆睡し、
どぉ~~~にか、こぉ~~~~~~にか、
辛うじて無事に、アパートに帰宅いたしました・・・・・。
疲れたよ。
もう寝るしかなかったよ。
しかしお腹はすいていたので、もう5時だけど昼ご飯を食べて(試験会場じゃ食べる暇がなった)、
即効で寝ました。
そして目が覚めたのは日付が変わった30分後。
夕飯・・・・・!!
仕方ないので夕飯抜き。
あぁもう本当に疲れた!
いろいろ勉強にはなったけど、
もう遠いところの試験なんて受けたくないよぉっ(泣)

就活行ってきたー(☆ ̄▽ ̄)

2010-09-16 | 就職活動
いやはや、朝3時半に起きて、てんやわんやして、一通りこなして、
今ようやく自室で落ち着いて昼ご飯です。
疲れたよぉ~。°(°´Д`°)°。

内容…うん、内容は…
今は無理。頭まわらない。

回復したら今夜、無理なら明日記事に詳しく書きます( ´Д`)ノ~~



さて…

寝るか。