goo blog サービス終了のお知らせ 

スマートフォンブログ 『2012年に10%』

スマートフォンの未来を探るべくGALAXY Tabを使ってみる。
Twitter:@pyon2012

ソフトバンクのお父さんチョコ

2010-03-21 12:10:07 | その他
今日はXperiaを予約しに行こうと思っていたが、
黄砂がひどくて外に出る気がなくなった。

残念。

気が抜けたので、気の抜けた記事を一つ。

SoftBankがお菓子メーカーのグリコと、
「ホワイトコラボキャンペーン」と銘打ってコラボしていた。(※)
具体的には、SoftBankのお父さん犬にちなんだチョコを、
グリコが作り、SoftBankショップで配布したりセブンイレブンで販売した。

もらってきたチョコを人に見せると、ちょっとしたネタになった。
SoftBankからグリコにしかけたのだろうが、
SoftBankはこういう時季をとらえた宣伝はうまいなぁと素直に感心。

ドコモもドコモダケでこういったコラボをすれば面白いのにと思う。
ただホワイトディを盛り上げるとなると、「白いキノコ」が必要だ。
そうすると候補としては「白トリュフ」や「えのきだけ」あたりか。
すでに祖父母に両親、息子に娘に彼氏までそろってしまっているから、
「ご先祖の幽霊」くらいしかポジションがないかもしれないが。

(※)グリコ 報道発表 2010/2/24

白戸家のお父さんのヒミツ ソフトバンク家族CMのファンブック!
お父さん研究会
ソフトバンククリエイティブ

このアイテムの詳細を見る

Twitter始めました(pyon2012で検索)

2010-03-09 00:00:00 | その他
ブログ開設当初の2009年4月は平均訪問者数は70程度だった。
それが2009年6月から7月のiPhone3GSやT-01A、HT-03Aの発売を経て、
7月には919人の方に訪問いただく日もあった。

ところが筆者が体調を崩したため更新ができず、
訪問者数も100人そこそこまで低下。

秋ごろから落ち着いてきたので更新を再開し、
最近は春にドコモから発売予定のXperia効果もあり、
1日に500人程度の方に訪問いただいている状況だ。
ただし直接アクセス(=ブックマーク登録数?)は50程度で、
gooブログ内では1000位~2000位で推移。

現在は1日1更新を目安にしているが、更新時間はばらついている。
そこで、Twitterで更新タイミングをTweetすることにした。

先ほどTwitterに登録したばかりなので、
まだ面白さや便利さ、有用性は感じられていない。
すぐに飽きるかもしれないが、まずは試してみたい。

■Twitter http://twitter.com/
■筆者のアカウント 「pyon2012」
 フォローされている数は当然、「0」である。

復活しました

2009-08-29 08:39:04 | その他
やっと復活してきましたので、更新を再開します。
なんやかんやで筆者はHT-03Aを先日購入し、
新たなスマートフォンライフを楽しんでます。便利!

今後のエントリー予定は下記のとおり。

<スマートフォン比較>
 ・エリア
 ・ランニングコスト
 ・通信会社のイメージ
 ・総論

<HT-03Aの使用感>
 ・トラックボール
 ・タッチパネル
 ・文字入力
 ・反応速度
 ・ブラウジング
 ・音楽
 ・デジタルコンパス
 ・待受け画面切り替え
 ・カメラ

<Googleサービス連携>
 ・YouTube
 ・Gmail
 ・Google Map
 ・カレンダー
 ・Picasa

<ドコモサービス>
 ・iモード.net
 ・ケータイ補償お届けサービス
 ・電池パック無料

<HT-03Aのアプリ紹介>
 ・ニュース閲覧アプリ
 ・フリック入力アプリ
 ・iモード.net便利アプリ
 ・天気予報アプリ
 ・旅行宿泊先検索アプリ
 ・乗換案内アプリ
 ・価格比較アプリ
 ・QRコードスキャナーアプリ
 ・Word/Excel等閲覧アプリ
 ・辞書アプリ
 ・青空文庫閲覧アプリ
 ・渋滞情報アプリ
 ・メモ/付箋アプリ
 ・電卓アプリ
 ・着信音作成アプリ
 ・ポッドキャスト利用アプリ
 ・株価ビューアアプリ
 ・一発ネタアプリ(ショットガン、風鈴、ライトセーバー)
 ・ゲームアプリ(ソリティア、数独、リバーシ、野球、ゴルフ、陣取り合戦)

<HT-03Aと利用している小物>
 ・ストラップ
 ・イヤホン

<参考書>

<スマートフォンを取り巻く環境>
 ・メーカーの合従連衡(NEC・日立・カシオ)
 ・スマートフォンの国内7月販売シェアが1割越え
 ・スマートフォンの世界販売シェア(09年第2四半期)
 ・ノキアがネットブック、シャープが小型パソコン

<スマートフォン雑記>
 ・iPhoneが爆発
 ・ガチャピンの嘆き

<携帯電話会社の料金改定>
 ・ドコモがBiz・ホーダイダブル価格改定(390円からの定額)
 ・ソフトバンクが月々割の仕組みを改定(基本料金からは割り引かない)
 ・ソフトバンクが割引制度を改定(「のりかえ割」)


ではまた次のエントリーで。
閲覧してくださっている皆さんも健康は大事に。
無理せず、気軽に見てもらえる関係をお医者さんと作りましょう。

商品の陳列の不思議

2009-07-15 23:13:04 | その他
HT-03A、T-01A、iPhone3GSを比較するために、
最近は、ショップや家電量販店に足しげく通っている。

通っているなかで、不便に思っている事が一つ。

iPhone3GSはソフトバンクショップ、大き目の家電量販店に行くと、
まず間違いなく実際に動くものをさわれる。
ウェブブラウジングもできる場合がほとんどだ。

が、HT-03AやT-01Aをさわりにドコモショップや家電量販店に行くと、
動かない見本のみを陳列し、
実際に動くものが陳列されていない事がほとんどだ。
しかし、店員さんに実際に動くものがないかと尋ねると、
おおむね実際に動くものを持ってきてくれる。
ただし、FOMAカードが入っておらず、
ウェブブラウジングができない場合が多い。

Proシリーズと銘うたれた3機種が並列に並べられる陳列台に、
SH-07Aだけが真ん中にポツンと置かれて、
両脇がガランとあいている(本来ならHT-03AとT-01Aが並ぶ位置?)
のを見たときは、何かの嫌がらせかと思ったほどだ。

実際に動くものを持っているのなら、
なぜ店頭に並べずに隠しているのか?
客にさわらせたくない理由があるのか?
さわって初めて魅力を感じられる事も多いと思われるのに、
売りたくないのか?

なんとなく不思議な感じがするし、
単純に不便だ。

なんとかならないものか。

どれを買おうか?HT-03A・T-01A・iPhone3GS

2009-06-10 19:46:52 | その他
2009年夏商戦における、
各社から発売されるスマートフォンの発表が出揃った。

スマートフォン市場拡大予測への疑問からこのブログを始め、
実際にHT-02Aを使うことで、楽しさの一端に触れる事はできた。
しかし、新機種が発表されると、
やはり各機種ともHT-02Aとの差は歴然としていると言わざるをえない。

そこで、ドコモの「HT-03A」「T-01A」、
ソフトバンクの「iPhone3G S」のいずれかを購入する事にした。
(auのE30HTはスペック的に見劣りするため、
 WillcomのNSは通信速度的に見劣りするため除外。)

今後の日本におけるスマートフォン市場の隆盛を占うべく、
気合を入れて機種を比較し、選択、購入したい。

なお、比較した内容はもちろん本ブログにアップしていくので、
閲覧いただいている方の参考になれば幸いである。

この悩んでいる時期が一番楽しいのは言うまでもない。
同じ楽しみを抱えている方も多いのではないか。

ヱヴァンゲリヲンの底力(SH-06A NERV)

2009-06-07 13:17:19 | その他
本エントリーはスマートフォンとは関係ない。
が、いずれスマートフォンでもこういった事がおきるのだろう、
という事を予見するつもりで書く・・・。


ドコモは、2009年6月5日(金)、
全国のドコモショップにて「SH-06A NERV」(※1)の予約受付を開始した。
予約予定数の2万台に即日到達し、予約受付は終了した。(※2)

「SH-06A NERV」は、
アニメ「ヱヴァンゲリヲン」とのコラボレーションケータイであり、
アニメに登場する組織で使用されている「官給品」仕様であるのがウリ。

価格はなんと9万円台。(※3)
にもかかわらず、2万台が数時間で販売(予約)された。
また、ドコモショップ以外の店舗で1万台が通常販売されるとの事だが、
ヱヴァンゲリヲンオフィシャルサイトでは予約受付が完了し(※4)、
さらに一部量販店では予約をとっていたようなので、
限定台数3万台の大半が6月5日で売れてしまっているのではないか。

さらに驚いたのは、オークションサイトの活況。

「じゅうはちまんななせんえん」での落札が。(※5)

「趣味に金の糸目はつけない」と言うが、
倍のプレミアがついて18万7千円で落札されるとはすさまじい。
他にも、12万オーバーがごろごろと入札されており、
出品件数もYahoo!オークションだけで100件を超えている。
ドコモショップでただでもらえるチラシまで100円で出品されている。

本当に欲しい人にいきわたらず、転売屋が横行。
こういった転売屋への規制はなんとかならないものか。

(※1)ドコモ「SH-06A」紹介サイト
(※2)ドコモからのお知らせ 2009/6/5
(※3)CNetJapan 2009/6/5
(※4)ヱヴァンゲリヲンオフィシャルストアEVANGELION STORE

(※5)Yahoo!オークションでの落札例

スマートフォンへの注目度

2009-05-21 23:13:49 | その他
ブログを開設してもうすぐ1ヶ月が経つ。

本ブログを始めた目的は、
「マニアックなイメージ満載のスマートフォンを、
 2012年には10人に1人が持つような世の中が本当にやってくるのか?」
という疑問に対する検証を行う事である。

実際、この1ヶ月弱の間、HT-02Aを利用する事で、
まずはPCサイトブラウジングとの親和性を感じる事ができた。
スマートフォンの魅力の一端を垣間見れたように思う。

また、日々の更新や訪問者数を通して、
「スマートフォンへの注目度」を感じる事ができた。
5月18日までは多くて100人程度の訪問者数であったが、
ドコモが新商品を発表した19日は355人、20日は566人の方に来ていただいた。
これには非常におどろいた。

特に、OSにAndroidを搭載するgoogleフォン「HT-03A」への注目が高い。
さらに言えば、「HT-03A」がiモード対応かどうかを確認されたい方が非常に多い。

このブログで「HT-03A」がiモード非対応と分かったあと、
「iモード使えないんだったらやーめた」と思うのか、
「iモード使えなくても、それを上回る楽しさや便利さがありそう」と思うのか、
そこがスマートフォンが「2012年に10%」の域に
達する事ができるか否かの分かれ目となりそうだ。

このブログでは、スマートフォンを実際に使ってみることで、
「iモードを上回る楽しさや便利さ」を引き続き探っていきたい。

もし閲覧者の方で「スマートフォンのここはどうなんだ」という
ご質問があれば、コメント欄に記載いただければ幸いである。
スマートフォン初心者の目線で、時間はかかるかもしれないが、
ご質問に対する検証を行ったうえで回答したい。

暗証番号、パスワード、ID、…

2009-05-14 23:25:28 | その他
「moperaU」や「iモード.net」の設定時に、
やたらとIDやパスワードを間違い、設定作業が大きく滞った。
今後のために今まで利用した暗証番号等をまとめて記載する。
このブログをご覧の皆さんには、ぜひ他山の石としていただきたい。

(1)携帯電話機自体の暗証番号
   携帯電話機自体のロック&ロック解除、メールの一括削除、赤外線通信時等に利用。
   携帯電話機で暗証番号を設定する。

(2)iモードパスワード
   iモード(iメニュー)サイトの登録&解除する際に利用する4桁の番号。
   「iメニュー」⇒「お客様サポート」⇒「各種設定」で変更可能。

(3)ネットワーク暗証番号
   iモード上で契約内容(プラン、パケット割引、iチャネル等のサービス)や
   メール設定を設定、変更、解除したりする際の、本人確認のための4桁の番号。
   「iメニュー」⇒「お客様サポート」⇒「各種設定」で変更可能。
   3回連続間違えるとロックがかかり、ドコモショップ等で
   ロックを外してもらう(新たにネットワーク暗証番号を登録する)破目になる。

(4)「docomo ID」と「パスワード」
   「My docomo」(※1)や「iモード.net」、「ドコモオンラインショップ」(※2)等、
   ドコモが提供するパソコン向けサイトにログインする際に利用。
   「My docomo」や、iモード上で発行、確認、変更が可能。
   (「iメニュー」⇒「お客様サポート」⇒「各種設定」)
   
多い。
多いよ。

(2)と(3)はあえて分ける意味はあるのか?
いや、何かあるんだろうが…。

(※1)My docomo
(※2)ドコモオンラインショップ