東京株式市場、今年年初に予測した平均株価30000円に、
早速今秋達しました。
それで、何名かのお客様から、ここからどうすれば良いかと聞かれることが増えてきましたので、
わたしだったらこうするだろうと言う対策を書きたいと思います。
森永卓郎さんも(ここからどうなるか判らない、
13000円になるか、40000円になるか。)と、
ラジオで先週話されていましたが、上がるかも知れないけれど、
同時に暴落のリスクも有る危険な相場と思われます。
私なら、例えば700円の株が今1000円になっているとすれば、
それを1000円で売って、500円ぐらいの自己資本比率の高い安定した株を同数買って、
残った資金は、暴落した場合の追撃買いの予備資金にします。
あるいは、1000円の株を600株持っているならば、200株だけ売るとか、
それができないなら、600株全部売却して、後日300株買い治すなどして、
手持ちに資金を残しておく、そのようなやり方をよく過去にしていました。
それと、怖いのは新コロもそうですが、東京で直下型地震が起きて、
震度6強以上の地震が起きたりするリスクです。
私の占い的には、2022年の方が、
大地震が起きる可能性は高いと思っているのですが、しかしながら、
今年2021年にそれなりに大きな地震が来ないとは言えないと思います。
新コロで経済が弱ってこれからと言う時に、大きな地震が東京で起きると、
はっきり言って大打撃、めっちゃ経済が冷え込むと思います。
株価が完全にバブル、誰もがおかしいと思っている今の株高です。
この辺で、市場に投入している玉を、少し減らしておくのも一つの防衛策のように思います。
なお、売り買いについては、あくまで自己責任で、慎重に行ってください。
取りあえず、私の意見を少しだけ書いてみました。
早速今秋達しました。
それで、何名かのお客様から、ここからどうすれば良いかと聞かれることが増えてきましたので、
わたしだったらこうするだろうと言う対策を書きたいと思います。
森永卓郎さんも(ここからどうなるか判らない、
13000円になるか、40000円になるか。)と、
ラジオで先週話されていましたが、上がるかも知れないけれど、
同時に暴落のリスクも有る危険な相場と思われます。
私なら、例えば700円の株が今1000円になっているとすれば、
それを1000円で売って、500円ぐらいの自己資本比率の高い安定した株を同数買って、
残った資金は、暴落した場合の追撃買いの予備資金にします。
あるいは、1000円の株を600株持っているならば、200株だけ売るとか、
それができないなら、600株全部売却して、後日300株買い治すなどして、
手持ちに資金を残しておく、そのようなやり方をよく過去にしていました。
それと、怖いのは新コロもそうですが、東京で直下型地震が起きて、
震度6強以上の地震が起きたりするリスクです。
私の占い的には、2022年の方が、
大地震が起きる可能性は高いと思っているのですが、しかしながら、
今年2021年にそれなりに大きな地震が来ないとは言えないと思います。
新コロで経済が弱ってこれからと言う時に、大きな地震が東京で起きると、
はっきり言って大打撃、めっちゃ経済が冷え込むと思います。
株価が完全にバブル、誰もがおかしいと思っている今の株高です。
この辺で、市場に投入している玉を、少し減らしておくのも一つの防衛策のように思います。
なお、売り買いについては、あくまで自己責任で、慎重に行ってください。
取りあえず、私の意見を少しだけ書いてみました。