goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなプッツォラ

イタリア在住、夫はイタリア人。そろそろ二人目が欲しいと思っているプッツォラ(♀)です。

戌の日なんだ

2007-03-29 19:50:25 | 妊娠中期

今日の天気時々、妊娠16W4D

妊娠5ヶ月に入って最初の「戌の日」に腹帯を締めて安産を願って祝う習慣が日本にはあるそうですが・・・、(多分)イタリアにはそういう習慣はないんだろうなぁ。。。

 

で、その私の「戌の日」がどうやら今日らしい

 

かと言って、さらしや腹帯が無いし、お参りする場所も無いし・・・

 

だから、先日買ったマタニティサポートデカパンをはいてみた

 

腹帯の代わり・・・

 

お参りはできないから、心の中で「安産祈願」

 

今夜、流れ星でも見えれば本当に「願い事」したい気分だけどね、あいにく本日の天気は曇りアーンド雨。星は見えないだろうなぁ

 

火曜日の朝に羊水検査してから今日まで1歩も外出していない。
さすがに退屈・・・。アイロンでもかけるかなぁ、とたまっていたアイロンがけを済ませておいたら、帰宅したダーリンに気づかれて、じっとしていなきゃ駄目だと怒られる・・・

 

「大事を取ること」、それは大事だ

 

あと1週間以上も静かにしていなきゃいけないんだね


羊水検査

2007-03-27 22:19:53 | 妊娠中期

今日の天気、妊娠16W2D

 

起床朝6時半、朝食プラス張り止め薬2錠を飲んで、病院へGo

7時半に来るようにと言われていたけれど、早めに行ったら順番が早くできて待たされる時間が無くて済むかもね!と思い、7時15分には到着した。

 

でも、うえには上がいるもので・・・私の前に既に6名も到着していました。

 

受付で名前と検査内容を告げると、青色カード7番を渡された。これは、羊水検査7番目を意味している。NT検査のときは、ピンクだったし、エコーだけのときは黄色だった。あとは、赤色もあるみたいだけど、まだ渡されたことがない。

順番に呼ばれ私の番になったので中へ入って、持参した書類を渡す。

アシスタントさんのような女性が、ドクターに聞く。

 

「せんせー、この方PTとPTTの検査結果がありません!」

「puzzolaさん、これらの検査はしてないの?」

「だって先週の金曜日、手元にある検査結果だけ持ってくればいいって言われたし・・・、はい、PTとPTTの検査はしていません」

 

ってことで、この検査結果がないと羊水検査をしてくれないということが判明。急遽、その場で採血することになり、1時間くらいでその検査もしてくれることになった。つまり、羊水検査は、この結果が出た後に・・・。なんだぁ、せっかく早く来たのにな、と思ったけど、いい加減に検査を進めてしまうような病院ではないことに、安心感もアップ。

 

結局、2時間ほど結果待ちの後、羊水検査へ。

ベッドに乗っかり、お腹をさらけ出した。

 

先生が、お腹を消毒しながら

「ゆっくり呼吸を整えてリラックスしてください。モニターは動揺するかもしれないから、見ない方がいいでしょう。作業中は、自分のお腹を触ったりしないでね。」

と注意を促されているうちに・・・。突然、「じゃ、行きます」という言葉が早いか、針が刺さるのが早いか位のスピードで、お腹に、ブスッと針が刺さった。

 

怖っ・・・

 

私、ずぅっと目をつぶっちゃってました

 

 

だから、針の長さも見れなかったし、黄色と聞いた羊水も見れなかった。エコーも・・・

 

先生が「はい、終わり」といったので目を開けた。アシスタントの人が「puzzolaさーん、モニター見て 赤ちゃんの心拍も安定してます・・・」と言い終えたところで急に早口に

 

私の子宮が伸縮し始めたぁ~なんか天井が下に下がってきたみたいに、赤ちゃんの上側の部分の空間が狭くなって、赤ちゃんに迫ってきたから私もあせった。

彼女もちょっとびっくりしたみたいで、先生に向かって「子宮が伸縮し始めましたぁ!!!!」と。まぁ、先生は慣れたもので動揺しない。

 

検査の後は、2時間くらいベットで休んでまた最後にエコーで確認しておしまい。休んでいる間も、時々お腹が張ってきたけど、たいしたことはなさそう。

 

帰宅して、今は一応ベッドに横たわってノートパソコンに片手で入力しながらブログを書いています。

 

お腹は・・・まだちょっと時々張ってる感じ。しばらくおとなしくして、張り止めを毎日飲まなくてはなりません。

 

羊水検査の結果は約2週間後だそう。その時に、性別も100%確定する。

 

追伸:羊水検査の注射針の痛さは、血液検査の痛さよりは痛かったけど、泣き叫ぶほど痛いってわけでも無かったです。


羊水検査に必要なもの

2007-03-26 18:37:02 | 妊娠中期

今日の天気、妊娠16W1D

 

いよいよ明日の朝、羊水検査です。
イタリア語では羊水検査は「amniocentesi(アムニオチェンテズィ)」と言います。

この検査を受ける人の基準は、イタリアでは:

高齢出産の人(満35歳以上の人)
以前に染色体に異常のある子を妊娠したことのある人
染色体の異常がある人
性染色体の異常がある人
エコー検査で胎児に奇形が見られる人
ダウン症の確立が1:250より高い人、エコーや母体血清マーカーテストで異常な値が見られる人

となっています。私の場合、今のところどれにも当てはまらないけど、出産する時には35歳になっていること、そしてダウン症の確立が1/250よりは低いけど、ぎりぎり低い位ってことで、羊水検査を受けることにしました。

さて、この羊水検査を受ける当日に、以下のコピーを一部ずつ持参しなければなりません。

Emogruppo (se Rh negativo portare anche l'emogruppo del partner e fare il test di Coombs)
Emocromo completo
PT, PTT, Fibrinogeno
Test per la Microcitemia
T.O.R.C.H.

もうね、これ、辞書引いたり調べたりしないと暗号みたい・・・。全然、判りません。だからやっぱり、せっかくなので調べようと思います。

上から順番に、
血液型検査結果(Rhマイナスの人は、パートナーの血液型も持参し、Coombsテストをすること):ok
血液成分検査結果(・・・だと思う)ok
PTとPTTは多分血液凝固の検査。でも私はやってないみたいだ・・・、最後のはフィブリノーゲンの検査結果:フィブリノーゲンだけok
地中海限定の遺伝に関する検査結果(前回Bitestの時にダーリンパパが勝手にやってくれた検査)ok
TORCH症候群(妊娠中の感染によって胎児に奇形または重篤な母子感染症を引き起こす恐れのある疾患の総称)の検査結果。トキソプラズマ、B型肝炎ウイルス抗原、C型肝炎ウイルス抗原、ヘルペス抗体、風疹抗体、サイトメガロウィルス抗体、など:ok

よし!これらのコピーを持って行きます。PTとPTTは検査してないからしょうがないな。間に合わないし。

今日の夜と明日の朝検査前に、張り止め薬Spasmexを2錠ずつ飲むように言われています。そしてできるかぎりリラックス。当日は、付き添いの人(ダーリン)同伴で病院へ行き、検査の後1時間位休息してから帰宅。その後10日間は安静に過ごさなければならないらしい。 

 

さーて、話は変わって今日はマタニティ下着買って来ました♪

mutandina gravidanzaってやつとguaina gravidanza。

mutandina gravidanzaは、おへその上まで隠れるタイプのデカパンと、普通のタイプのと、Tバックのといろいろあったけど、やっぱりおなかが隠れたほうが温かそうだしってことでデカパンにしましたぁ。2枚で9.90ユーロ。

guaina gravidanzaは、おへそのずっと上ぐらいまでカバーしてて、腰周りになんかサポーターみたいのが付いています。まぁ、デカパンに変わりないけれどサポート具合が全然違う。腰から下腹部をくるっと1周太い10cm位のゴム(?)のサポーターがめぐらされております。

お店の人から「もうこれ、はいてる?」と聞かれ、「いいえ、まだです」と言ったら、「今何ヶ月?初めてのお子さん?」と聞かれ、「はい初めてです。今、4ヶ月の終わり・・・」と言うと、「じゃぁ、もうはかなきゃ!」って。値段は26.90ユーロ。これって普通に下着はいた上にはくものなのかなぁ?それとも直に?1枚しか買わなかったからもっと買った方がいいの?

 

あと・・・プレナタルに行って「Incontro Mamma」っていう毎月2回開催されているイベント(?)に申し込んできました。1回目は妊娠について、2回目は出産と直後について、いろんなプレママさん達が集まって話を聞くらしい。料金は無料。パートナー同伴OK。4月に参加してみまーす


検査結果と・・・

2007-03-23 23:51:18 | 妊娠中期

今日の天気、妊娠15W5D

 

さ~て、今日はドキドキのTRITEST(トリプルマーカーテスト)の結果を受け取る日でした。朝、結果を受け取りにダーリンと一緒に病院へ行ってまいりました

 

結果は、可もなく不可もなく・・・という感じ。1ヶ月前の結果よりはぐーんと良くなり、検査結果も一応カットオフラインよりも低かった。でも、もっともっと良い結果がでるのではないかと期待していたのも事実。

 

私とダーリンの中では、この血液検査を見た時、「あぁ、大丈夫そうかな」とかなりの安心感。で、その後この結果を先日のカウンセリングの先生に持っていきました。

 

先生の反応はイマイチ。「もっと安心できる数値だったらよかったのにねぇ~。羊水検査受けますか?」って言われました

 

私達の中でまた動揺が・・・

 

先生がでも、羊水検査を受ける前に今日これからエコーで外見ももう一度診てもらいましょう。エコーで判る異常には限界があり、確実に知りたい場合にはいずれにせよ羊水検査をするしかないけれど、エコーをしてから決心すれば?

 

ということで、エコーしてもらうことにしました。

 

エコーの結果は、全く異常は見られない、とのことでした

心臓も、頭の大きさも、腕や大腿骨の長さも、両眼の間隔も、手足の指も、みんなこの週時点の標準的なサイズおよび働きを示していました。

 

ほぉ~・・・私達、一気に安堵感がUP。

 

そして、性別が判っちゃいました~

 

 

男の子! (あよなさーん、私も男の子でしたぁ

 

すごく元気におなかの中を動き回り、先生に胎動感じるか?と聞かれたのですが、残念ながらまだ・・・。先生がそういう位、激しく動いていました。指を口にくわえてばかり。そして、なんと今回初めて、3Dでわが子を見ました!

 

印刷はしてくれなかったけど、3Dで見たわが子は結構グロテスクでございました

 

 

そして大決心をしました。

 

 

羊水検査、受けることにしました

 

 

元気な子が生まれてくるだろうか、と不安な気持ちをいつまでも持ち続けてニンプ生活を送るよりも、染色体の異常だけでも白黒ハッキリさせてしまいたいという気持ちから。

 

羊水検査は、来週の火曜日です!
朝7時半に窓口へ顔だすようにと言われました。そのときに提出するための必要書類のリストももらいました(また今度リストアップしますね)

 

羊水検査、流産のリスクも僅かながらにありますが、先生の腕を信じてお願いすることにしました。賛否両論のある羊水検査。日本の家族には何も告げないでおくことにしました。余計な心配させるだけだし。ダーリンの家族には、ダーリンパパが医者なので隠しておいたところですぐにどこからか話が行くだろうから、伝えることに。


第三回血液検査&尿検査

2007-03-22 19:00:53 | 妊娠中期

今日の天気、妊娠15W4D

 

今朝、血液検査と尿検査をしてきました。
尿検査は、自分で薬局で尿検査用の容器を購入(50セント)して検査日当日に持参するんですが、あと何回尿検査するんだろうか。毎回薬局へ行って、

 

「尿検査用の容器ください!」ってダーリンに言わせてるので(本人は結構恥ずかしいらしい、今回は『まとめ買い』してもいいね、って促したんです。そうしたら、ダーリンったら2個まとめ買いしてきました。無駄遣いしない夫で・・・

 

今朝の採血痛かったよ。看護婦さんだかドクターだか知らないけど、この検査センターで働いている人はほとんど女性。採血ルームには大概2人の女性が居る。私の順番で、腕まくりしてスタンバイしている時に受付のおばちゃんが入ってきて、この2人の女性に対して注意を行っていた。そうしたらこの2人の女性、このおばちゃんの言うことに腹が立ったのか、おばちゃんが居なくなってから文句タラタラ

 

別に文句タラタラはいいんだけどさ、その文句言いながら針刺した・・・

 

痛い・・・

 

チクッと痛いだけかと我慢してたけど、血を抜いている最中も文句タラタラ言ってて、私の痛みも継続・・・

 

 

チッ・・・、今日は行くタイミングが悪かったな・・・と文句も言わず採血ルームを出る私

 

ダーリンに後でこんなに痛いのは初めてだったよぉ~って、この様子を話したら

 

「かわいそうに・・・」

 

 

で、終わり

 

うん、そうだよね。かわいそうな私。運が悪かっただけなんだ。別にわざと痛くされたわけじゃないだろうしね。

 

うん、次回に期待ね。

 


TRITEST

2007-03-21 22:47:54 | 妊娠中期

今日の天気のちのちのち、妊娠15W3D

 

今週は腕に2回、注射針を刺される1週間です~
その第一弾を本日午前中にやってまいりました。その名も・・・・

 

トリプルマーカーテスト(TRITESTイタリア語)と申します。TRIというように血液から3要素について検査をして、染色体異常のある子供が生まれる可能性を探ります。

先月のBITESTでは、2項目でfreeβ-hCGとPAPP-Aというものでした。
今回のテストでは、freeβ-hCGとアルファフェトプロテイン(alfafetoproteina)そしてエストリオール(estriolo)です。

 

前回行った検査病院と同じところへ行く為、前回9時頃に行ったらすごく混んでいたから今日は朝8時頃に行ってみました。でも、やっぱり普通に混んでいた。病院って何時に行っても混んでるんだなぁ~

 

採血自体はさっさと問題なく終わりました。看護婦さんに腕をまくって出したところ、「Che bello!」と言われ、「何が?」と思いましたがどうやら血管がよく浮き出て針が刺しやすかったらしい。

 

この後、Consulenza Geneticaという部局へ行きました。
本当は先月の検査をしたときに寄るようにと言われていたのですが、その時最後に寄ろうと思っていたら、すっかり忘れてそのまま帰宅してしまっていました。約1ヶ月経った2日前のこと、そこの先生からダーリンパパに電話があり、あの日どうして寄らなかったのか、待っていたのに、と言われ今日はお詫びも兼ねて言ってきました。

 

他の人達が番号札を取り順番待ちしているところを、横入り
今までの検査やエコー写真もろもろを見せるように言われ、言われるがまま全て見せると、色々ご指導くださいました。

前回のBITESTの結果が思わしくなかった理由として考えられるのは、その検査以前の週に胎盤剥離があったかどうか、というのも1つあるようでした(私は小さいのが1つあった。出血までには至らなかったけど)。詳しくは分かりませんが、剥離があると一時的にfreeβ-hCGの値がぐーんと上がるのだそうです。今回のTritestにも同じ項目freeβ-hCGがあるので、この結果が出れば、前回の値が一時的なものだったのか、それとも違うのかが判明しそう。

あぁー怖い。

Tritestの結果は、明後日の金曜日午前中に手渡されます。その時、またこのコンサルティングルームに寄るように言われました。その時、結果によってはエコーもしてもらって確認するみたい。それでいよいよ怪しいかな、ってことになったら羊水検査をするかどうか選択しなければなりません

 

 

えっと、あと今日のコンサルティングルームで言われたのは、私がトキソプラズマが陰性なので、今後も30-40日毎に検査をするように、とのことと、あとトキソプラズマに感染しても早期発見・早期治療をすればよいから、そんなに心配しなくてもOKと言われました。で、そんなに心配しなくてもよい、と言われたにも関わらず、やっぱり無頓着なのはいけないらしく、トキソプラズマ感染予防リストをくれました。それには:

1.お肉はよく焼いてから食べること

2.生肉に触らないこと、触ったらその後直ぐに手を洗うこと、あるいは手袋を使用して触ること

3.ハム類・腸詰め類の肉を食べないこと、生ハムに限らずprosciutto cottoやモルタデッラも駄目、もしかしたら生肉をスライスした機械でそのままスライスされている可能性もあるから。

4.果物・野菜はよく洗浄すること(果物は皮をむいた後も洗浄すること)

5.牛乳は一旦沸騰させてから飲むこと

6.猫を避けること

7.猫の世話をする場合は手袋をすること

8.ガーデニングする場合は手袋をすること

9.トキソプラズマ検査を30-40日毎に受けること

こんなに沢山書いてありました。しかもモルタデッラとか普通のハムも駄目なんだって。果物は皮を剥いた後もよく洗浄しなきゃならないんだって

 

明日の朝、トキソプラズマ検査を含む第3回血液検査&尿検査を受けてきます。
そして明後日は、今日の検査の結果受け取りとコンサルティング&もしかしたらエコー検査(このエコー検査で性別分かっちゃうかも)。


男か女か

2007-03-16 18:46:48 | 妊娠中期

今日の天気、妊娠14W5D

 

先週先生に見てもらったときにムービー撮影した映像をダーリン実家で披露しました。皆、赤ちゃんの動きが想像していたよりも激しいと思ったらしく、「お腹痛くないの?」とか「胎動感じる?」とか聞いてきてました

 

まだ、全然胎動は感じません。。。残念ですが。

 

この映像を見終わったとき、ダーリンパパとダーリン姉が言いました。

 

「男の子だね

 

彼らは赤ちゃんの両足の間に映る影を見たようです。

 

うん、それは先生も私たちも見たんだよ、先日

 

最初は、私たちも「もしかしたら男の子?」って思った。でも、先生は、「この時期の胎児は、男の子でも女の子でもこんな風な小さなオチンチンのようなものが見えるのよまだ性別を断定するには早いわね、あと2週間は待たないと・・・」って説明してくれたのだ。

 

どっちだろうねぇ~

 

来週は、また血液検査をしなきゃ。血液検査、面倒臭い


14W1D

2007-03-12 19:18:06 | 妊娠中期

今日の天気時々、妊娠14W1D

 

先週木曜日に久しぶりにブログしたら、皆さんが「つわりが始まったか?」と心配していてくれたようで

 

でも、つわり・・・無いんです。もうきっと、つわりは来ないのでしょう・・・

 

2/19の記事で書いていたマタニティウェアshop、いろいろ行って見ましたよ

実は、2月末から家族(全員じゃなく、1人だけね)が日本から遊びに来ていてね、こっちに到着したら一緒にマタニティウェア見に行こうって思っていたのだ。

 

日本の家族からのお土産として、大きな包み紙が2つありました。気が早いなぁ、ベビー服かなぁ、と思って開けてみると、何と私用のマタニティウェアでした

 

マタニティジーンズが2本、スカートが1着、トップスが3着

 

わーいわーい、しかもカワイイ

 

というわけで、イタリアでは気に入ったものがあれば買う!という感じで、とりあえずジーンズとスカートがあれば、当分大丈夫そう。

私の住む街で見つけたマタニティウェアショップは、やっぱり数は少なかったよ。

Prenatalが一番品揃えが多かった。第2位はベネトン。でも一応扱っています程度の品揃えだった(ベビー服ばっかり)。

 

ベビー用品はいろんなメーカーで沢山商品があるのにね、やっぱりプレママ服は使用期間がかなり限られるから、買う人も少ないのかもね

 

というわけで、私はやっぱりプレナタル(Prenatal)でお買い物しました。

そして、ここでPrenatal Cardってのを無料で作成できるっていうので、作ってきました。これを作ると、なんと!Libretto di Gravidanza(直訳すると妊娠手帳、でも日本風には母子手帳)もくれるらしい!

でもね、私が作ったときはちょうど在庫が切れているといわれ、またもう少ししたら入ってくるから、その時にまた言ってくれればあげる!って。残念だ。またしばらくしたら絶対取りに行こうっと。

 

それと、あと産婦人科でよく見かけていた妊娠周期とお腹の子のサイズとかが一目瞭然にわかるディスク型くるくる回して自分の出産日とかをチェックできる表(意味不明でしょうか?)ももらいました。うーん、うまく説明できないのですが、いつも先生や看護婦さんのポケットに入っていて、毎回毎回それを取り出して、「えぇ~っと、puzzolaの最終生理開始日は~・・・」と言いながらそのディスク型の表の日付を合わせて、「じゃぁ、今○週目ね!」とか「サイズも順調ね!」とか参照していたものがあるんです。

私はそれが欲しかった。

 

そしてPRENATAL カードを作ったら、それがもらえたので思いがけないプレゼントで結構嬉しかったんです

 

そんなこんなでPrenatalの商業戦略にまんまと乗せられ、私はこの店の常連客となりつつあります

 

早速日本からマタニティウェアと、プレナタルで購入した服などを着始めていますが、これらの服を着ると、「妊婦らしくなってきたね」とか「もしかして妊娠してるの?」って言われるようになりました。フフフ・・・でもこのお腹はきっとまだ脂肪なのだとも知らずに。

 

先生にお腹は赤ちゃんのせいですか、脂肪のせいですか?っ聞いたらね、

「うーん、今はまだ脂肪のせいね!」って言われちゃってますから、私

 

でもね、

 

体重は、妊娠前から1.5kgしか増えてないのに、お腹が前より出てきてるんです!この腹は全部脂肪なのか======


大きくなった

2007-03-08 21:10:18 | 妊娠中期

今日の天気時々とか、妊娠13週4日

 

前回のUPから随分と日にちが経ってしまいましたが、puzzolaは順調にニンプ生活を続けています。相変わらず全くつわりもなく・・・。お腹も痛くなく、ちょっと人より体温が高めかな?っという位です。

 

昨日、13週3日にあたりますが、久しぶりに先生のところへ行き、先月行なったいろいろな検査の結果を見てもらいました。染色体異常の検査、血液検査、尿検査、etc。何だか知らないうちに、地中海地域の人によく見られる遺伝子異常の検査(もやっていたようです。結果が手元にありました

 

この地中海地域住民限定の遺伝子異常っていうのは、Beta-Talassemicoっていう遺伝子が関係しているようですが、私には無いそうで問題なしでした。何か、片親だけがこの遺伝子を持っている場合には、子供に遺伝しないらしいですが、両方の親がこの遺伝子を持っていると子に遺伝するのだそうです。

 

ダーリンは、注射が大嫌いなので血液検査はもちろん嫌い。

 

だから、まずは私が検査をして、私が陰性ならダーリンは検査しなくてもOKってことになったんです。私は今は地中海地域住民だけど、もともとは違うからね、この遺伝子を持っている確率は低いわけ。

 

結局、この検査の結果も持って先生に報告。先生ったら、「あら?この検査もしたんだっけ?」なんて言ってましたが、確かに先生からはこの検査を受けるようには言われてなかったんです。実は、ダーリンパパが私の血液を多めに抜いてもらうように病院でじかに頼み、そして検査に回したんです

 

ま、結果がOKなのでよしとします。

 

気になる先生のオピニオンは、「パーフェクト!心配ないわ」でした

 

でも私たちが気になるならば、次のTRI-TEST(染色体異常を調べるための血液検査)の処方箋を書くわよ!って。私たちは、まぁ血液検査なら何も母体にも子にも害はないし、やっとくか、って感じで一応血液検査をしてみることにしました。

 

赤ちゃんは、大きくなってました。前回、頭殿長50mmでしたが今回は65mm。そして、もうBPDっていう児頭大横径も計りました。ある決められた頭の場所の幅のことです。それは、なんかちょっと大きめでもう14週サイズだって。私に似て頭がでかいのか「日本人の子だから頭がでかい可能性があるか」って聞いたら、「さぁ、どうかしら」って言ってましたけどね、先生は。

 

そして、FLっていう大腿骨の長さも計りましたよ。これは1.11cmで、イタリア人の標準らしい。足、長くなるかなぁ~、なって欲しいなぁ、私、短足だから

 

今回は手持ちのデジカメでムービー撮影もしちゃったりしました。もうね、超かわいいです。お腹の中で活発に動いています。足伸ばしたり、手を口元へ持っていったり、羊水をごっくんって飲み込んだり・・・メロメロ状態です。

小さな小さな手足の指もキチンと見えて、あぁ~、「命」ってすごい

 

次回の診察は2週間後。その時に性別が分かるはず!って先生がいきごんでいました。先生、早く性別が知りたいらしい。私たち以上に盛り上がっている・・・

 

3月の最後の週には、第3回血液検査と染色体異常のための血液検査をする予定。


第二回血液検査と尿検査の結果

2007-02-26 18:56:13 | 妊娠中期

今日の天気時々、妊娠週12W1D

 

昨日は夜から雨が降って、今朝は一気に気温が下がり北風がピューピュー吹いてて寒いです。

 

さて、puzzolaは日本式では妊娠4ヶ月目に入りました。

そして、今日は例のニューズレターも届き、それにも「Sei entrata nel secondo trimestre di gestazione」と書かれており、どうやらイタリア式でも4ヶ月目に入ったらしい

 

どういうこと

 

他のいろいろなサイトを見てみると、イタリアでは「13週目から4ヶ月目に入る」と書かれていました。この「約」ってところがいかにもイタリアらしい・・・

 

さてさて、先々週に行なった第二回血液検査と尿検査の結果を受け取ってまいりました

またここに項目を記しておきます。

マークは第一回目と同じ項目
マークは第二回目に初登場の項目


GLICEMIA 血糖症
TRANSAMINASI -GOT-(ASPARTATOAMINOTRANSFERASI) トランスアミナーゼの合成に必要な酵素
TRANSAMINASI -GPT-(ALANINOAMINOTRANSFERASI) トランスアミナーゼの合成に必要な酵素
GLOBULI BIANCHI 白血球
GLOBULI ROSSI 赤血球
EMOGLOBINA [Hb] ヘモグロビン
EMATOCRITO [Ht] ヘマトクリット(血液検体のうち血球成分の占める量)
MCV 平均赤血球容積
MCH 平均赤血球血色素量
MCHC 平均赤血球血色素濃度
GRANULOCITI NEUTROFILI 好中球(顆粒球系に見られる成熟白血球)
GRANULOCITI EOSINOFILI 好酸球
GRANULOCITI BASOFILI 好塩基球
MONOCITI 単核白血球
LINFOCITI 白血球の一種のようです・・・
PIASTRINE 血小板
ANTI-TOXOPLASMA IgG トキソプラズマIgG抗体
ANTI-TOXOPLASMA IgM トキソプラズマIgM抗体
CREATININEMIA クレアチン血症 
PROTEINEMIA TOTALE 血液中にあるタンパク質の量
BILIRUBINA TOTALE E FRAZIONATA(TOTALE, DIRETTA, INDIRETTA) ビリルビン関係
FIBRINOGENO フィブリノーゲン(血液を凝固させるもとになる物質で,血しょう中にふくまれている。繊維素原ともいう。)
AZOTEMIA(UREA) 窒素血症

尿検査の項目(前回の項目と全て同じ)

DENSITA` 濃度
pH ペーハー
LEUCOCITI 白血球に存在する細胞
NITRITI 亜硝酸塩
PROTEINE タンパク質
GLUCOSIO ブドウ糖
CHETONI ケトン
UROBILINOGENO ウロビリノーゲン
BILIRUBINA ビリルビン
ERITROCITI 赤血球

 

素人目には、問題なさそうな感じです。トキソプラズマには感染しないまま大丈夫だったようですが、これからもまだまだ生ハムなどは食べれない・・・

 

もう少ししたら、先生にして、血液検査と尿検査、そしてNT検査とBITESTの結果を報告しようと思います

 

『問題なし、オッケー』と言われるといいのですが・・・