goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなプッツォラ

イタリア在住、夫はイタリア人。そろそろ二人目が欲しいと思っているプッツォラ(♀)です。

6W2D

2007-01-16 23:59:59 | 妊娠したの?

今日の天気

 

今度の木曜日の診察まで、仕事に専念して気を紛らわせようとしているpuzzolaです。でも、やっぱり合間合間にネット検索・・・。やめられません

 

妊娠すると、いろいろと身体に変化が起こる。

ここ数日のことなのですが、おっぱいのちくびの周りがカサカサして、ちょっと痒い

 

なんだろう、これは。。。と思い、ネットで検索してみると、これもやっぱり妊娠するとホルモンのバランスの影響で、中にはこういう症状が出る人もいるらしい。。。どうやら私はその1人らしい。

 

最初は、ブラの布地が合わないのかな?と思ったけど、どうもそうではないみたい。

 

どうしたらよいだろうか

 


6W1D

2007-01-15 18:02:15 | 妊娠したの?

今日の天気、基礎体温36.85℃

 

なーんとなくまだ基礎体温を時々計ってしまうpuzzolaです。だって、妊娠の実感が湧かないから、いろいろな要素要素で、妊娠の兆候をかいつまんで自分を安心させています。

 

さて、この間の土曜日の朝に第2回目の診察をしてもらいました。その時点では、5週と6日。まだ心拍は確認できませんでした。先生と私とダーリンは、顔を合わせて「やっぱり気が早かったわね、私たち」って・・・

 

せんせーーーーー、私はすごくドキドキしてたのに、気が早いって・・・。

 

 

先生曰く、そもそも私が妊娠検査薬を試した時期が早すぎたなんて、笑って言うの。あまりにも待ち望んだ妊娠だったから、先生はてっきり「生理予定日1週間後」に妊娠検査薬を試したんだろうと思い込んでしまっていて・・・。だから、先生の頭の中では、私の妊娠週は1週間程先に先に進んでしまいがちらしい。

 

いずれにせよ、先生は何にも心配する必要は無いと言ってくれているので、あんまり気にしないで居ようと思います(まぁ、それが難しいんだけどね、現実)

 

先生に、「妊娠週の数え方について」聞いてみたけど、やっぱり日本とあんまり変わらないような気がします。排卵日が判明している場合には、排卵日以降の日数+2週間らしい。

 

今度の診察は、木曜日の夕方です。この時に、心拍を確認できたら安心するんだけどなぁ。頑張って欲しい、お腹の赤ちゃん


不安

2007-01-12 23:59:59 | 妊娠したの?

今日の天気

 

今朝は朝一で尿検査を提出してきました。これで血液検査と尿検査の結果待ちの状態となります。妊娠6週目で行なうこの検査、結果が出るのは、7週目後半(1月20日だって)。こんなに時間がかかって結果が出たって、何だかあんまり意味が無いような気がするんだけど、そんなことを気にしても仕方ないか。

 

明日は朝8時過ぎにクリニックへ行き、妊娠後、2回目の診察を受けてきます。日数的には5週6日目位だから、赤ちゃんの心拍を確認できるかも知れないらしい。確認できるかなー、ドキドキです。

 

でも、つわりも全然無いし、お腹もほとんど痛くないし、出血も全く無い。私って鈍感なのかしら?本当に妊婦になったのかどうか不安。唯一の証拠は、妊娠検査薬が陽性になったときにデジカメで写した写真と、前回診察してもらった時の胎のうが写ったエコー写真のみ。

何だか実感が湧かず、かなり不思議な毎日

 

あっそうそう、ブログ上での腹の子のニックネーム。さんざん考えたのですが、やっぱり普通に「赤ちゃん」と呼ぶことにします


妊婦の検査 その1

2007-01-11 18:44:22 | 妊娠したの?

今日の天気

昨日の夕方、ファミリードクターの所へ行って血液検査用の書類インペニャティーバを書いてもらいました。

 

そして、今朝その紙を持って検査センターへ。

その紙は、項目が多くって全5枚。うち3枚は、妊婦6週目という記号M06(Maternita` 6 settimana)が付いていてそれは料金免除(esenzione)で受けられる。残りの2枚は、有料だった。しかも結構高い・・・92.30ユーロ

 

受付のおばさんが「尿は持ってきた?」と聞いてきた。

私は、「へ?尿?血液検査だけじゃないの?」 ってことで、何だか尿検査も入っていたらしい。当然、尿なんて持参していないので、容器をもらい明日の朝一で提出することになりました。

その場で尿を取って検査ってわけにも行かないのだねぇ、面倒くさい。

 

血液検査の項目は多すぎて、よく分かりません。中にはエイズ検査も入ってる。

 

あっそうそう、昨日の夜、ダーリン両親へ告白しました

嬉しそうにして、飛び跳ねてました。最高のプレゼントだと・・・

 

自分の両親には電話だけで、会って直接伝えられなかったことを少し後悔・・・。

 

でも、喜んでくれているのを見て私も嬉しかった。


周期40日目、高温期24日目

2007-01-10 18:28:35 | 妊娠したの?

今日の天気、基礎体温36.88℃

 

昨日の診察から一夜明け、ちょっと気分は落ち着いてきたpuzzolaです

昨日はクリニックで一気にいろんな事を言われ、一種のパニック状態でした。本当は先生にいろんなことを尋ねたかったのですが、まずは先生の話を先に聞こうと思って聞いていたら、何を質問したかったのか思い出せなくなっちゃったのだ。

まずは、妊娠週数の数え方。イタリアと日本では違うのかも知れないと、いうふとした疑問。昨日、先生は私に出産予定日を教えてくれ、妊娠週数を確認するために最後の生理開始日はいつ?と聞いてきた。だから、じゃぁひょっとして日本と数え方は同じなのか?とも思う。

日本の数え方だと、今日時点で40日目だから、最初の週は0週目、7日x5週=35日、40-35だから、4週5日になるのか?

ネット検索してると、不妊治療とかで排卵日がほぼ確定できる場合には、排卵日を妊娠2週として数え始めることもあるらしい。そうすると、今高温期24日目だから妊娠5週3日になるなぁー。

一週間もずれてるし・・・。まぁどっちでもいいちゃぁ、どっちでもいいけどね。今度、是非質問してみたいわ。

 

昨日の診察で唯一質問できたのは、「これからも基礎体温を計り続ける必要があるか?」ということ。先生は、「婦人体温計はもうどこかに片付けてしまっていいわよ、お疲れ様でした!」と言ってました。おぉ~、やっと基礎体温から開放される~。でも、今朝もまた計っちゃったけどね。目覚まし代わりだったから。

 

あと、イタリアにも、日本の雑誌のような「たまごクラブ」とかに当たる雑誌があるのかなぁと聞きたかった。街中で妊娠中に関する雑誌を探しても「本」はあっても「雑誌」は見当たらない。でも、聞きそびれちゃった。ただ、クリニックの待合室にサンプル品としておいてある雑誌を発見。それは、「BIMBISANI」というタイトルの雑誌で、値段は2ユーロと書かれている。パラパラのページをめくってみると、妊婦さん用の内容。これ、読んでみたいと思った。これはサンプル品だし、沢山おいてあるし、ということで、1冊もらってきちゃった。もらってよいのかどうか、誰にも確認しなかったけど、ダーリンがもらっちゃえ、と言うのでもらってきた。もしかしたら、これは万引き?月刊誌らしいので、毎月クリニックにサンプルが届くなら、毎月頂いてこよう!

 

病院の後、実家の母に電話した。日本時間で夜中0時半になってたけど、多分電話を待っているだろうということで、かけた。想像通り、電話を待っていた様子。子宮内にちゃんと着床し、胎のうが見えました!と報告したら、喜んでいた。で、最後の生理開始日はいつだったの?とここでも聞かれ、12月2日だったよ、と伝えると、じゃぁ、まだ妊娠ほやほやなのねぇ~。まだまだ安心できない時期だから身体大事にしなさい!と言われました。ちなみに、母に母は流産したことがあるのか?と尋ねたところ、流産したことは無いそう。そしてつわりは?と尋ねたところ、つわりも無かったらしい。私は、今のところ全然つわりらしきものは無い。このまま無いといいな。

ずいぶん、長文のブログになったので今日はこの辺でやめ、仕事しまーす

 

 


周期39日目、高温期23日目

2007-01-09 23:59:59 | 妊娠したの?

今日の天気、基礎体温36.90℃

 

行ってまいりました、先生のところへ!もう診察前から心臓がバクバクしちゃって、我ながら物凄く緊張してしまいました。もし、子宮内に着床していなかったら・・・、etcと心配で。

 

でも、無事に子宮内に居てくれました!写真の黒色の袋がそうです。

この子宮内にある黒色の袋は、イタリア語でsacco gestazionale intrauterinoと言います。って偉そうに書きましたが、カルテにそう書いてあるのを写しただけです。日本語では、「胎のう」と言うそうですね。とりあえず、これが確認できただけで良い兆候です。子宮外妊娠の確率が消えました。胎のうのサイズは、9x6mmでした。

 

そして、この胎のうの中に、イタリア語でeumorficoというのがあって、その中にsacco vitellinoがあり、そのすぐ脇にembrioneがある・・・と先生から言われましたが、何のことやらさっぱり。辞書を引くと、embrioneは「胚」って事ぐらいしか分からなかった。でも、多分日本語の説明から察するには、卵黄のう(赤ちゃんの栄養袋)とかなのかなぁ。すごい小さくって、この袋は2x2mmでした。胎芽とか胎盤とかそんな辺りの言葉なのかも知れない・・・。とりあえず、embrioneは今の時点で2mmだって。

 

全て、現時点では順調!今度の土曜日には、心拍を確認できるかも知れないらしいもうダーリン実家へ報告したのか?と先生に聞かれ、まだよと答えたら、もう言ってもいいんじゃない?それとも心拍も確認してから?と言われた。

言ってもいいんじゃない?って言われたら、何だか言いたくなってきた。

まぁ、様子をみて機会があったら伝えよう。

 

さて、一応妊婦になった。妊婦になったら、いろいろな制限が出てくるようです。

まず、細かな血液検査をしなくちゃなりません。また処方箋をもらったけど、いっぱい書いてあって・・・また日を改めて整理してみます。

そして、他にもトキソプラズマ症の検査もするらしい。どうやらこれは猫の糞や唾液から人間に移りやすいらしく、それで、妊婦は猫に近づかないようにと注意するらしい。

また、生野菜と果物は、よーく洗ってから食べなきゃならない。できれば、bicarbonato(日本語で何?)でよく洗浄したほうがいいらしい。これも、トキソプラズマを含む猫の糞にまみれた可能性があることから来るらしい。

そして、ソーセージ類も食べないようにとのこと。生ハムもサラミもサルシッチャも・・・そして肉ステーキを食べるときは、十分に焼くことだそう。

 

まぁ、どれもこれもトキソプラズマの検査をして陽性となったら別に食べても構わないらしい。陽性だと、体の中に抗体ができているから大丈夫なのだそうだ。

 

 

さてと、まだまだ妊娠初期で流産の危険も多々ある時期ですが、お腹が痛くなったらすぐに飲めと薬があります。それは、spasmex(痛みが強いときにはorudisというのもあります)。旅行中に検査薬が陽性になった報告をしたときにすぐに指示を受けた薬。私は今日まで1錠も飲まずに、時々あった腹の痛みを我慢してきたけれど、先生曰く、少しでも痛みを感じたら飲め!とのこと。この薬は痛み止めというわけではなくって、子宮を助ける為のお薬らしい。つまり流産予防らしい。いつも携帯するように!と言われました。

 

まー、とりあえず、よかったよかった。これから私の腹の子を、ブログ上で何と呼ぶか考えなければ・・・

 

今日言われた出産予定日は、2007年9月11日だそうです。先生のこの秋生まれた4人目マルコの出産予定日と同じ


周期38日目、高温期22日目

2007-01-08 18:59:40 | 妊娠したの?

今日の天気

イタリアでは、もうお休み気分は昨日までで終わりです。この月曜日から、いつものようにお仕事、学校が開始なのだ。

 

さて、私が朝一番にしたこと。それは、フェデリカ先生に電話。「旅行から戻ったらすぐ連絡頂戴ね」と言われていた。電話をしたら、「puzzola~、あなた大丈夫なの?もうー、何回も何回も電話したのに~。着信履歴残ってなかった?」と・・・

着信履歴・・・、残ってました。土曜日と日曜日に1個づつ。でも、その番号が誰のだか分からなかったし、掛けなおしても留守番電話だったし・・・。自宅へ掛けても留守だったし・・・。あれって先生からの電話だったんだ、と知りちょっと罪悪感。こんなに心配してくれていたなんて

 

気になる診察は、明日火曜日のお昼過ぎとなりました。あぁ、なんだかドキドキです。

 

 

さて、時を少し後ろに戻しますが、12月30日の朝に妊娠検査薬がうっすら陽性になって以降、私の気分は有頂天。でも、お腹の方はというと、相変わらずちょっとお腹が痛い感じ。でも、心の中では基礎体温がこんなに高いし、生理前の痛みじゃないんだこれは!と言い聞かせていたら、なんとなく生理前の鈍痛は消えて行きました。

 

旅行の最中、沢山歩いた。そして歩いている最中に急に下腹部がキューっとなり、張った感じになる。臆病な私は、「歩きすぎ?」と、立ち止まり痛みが去るのを待ち、重いものを持ったらいけない、とダーリンに旅行カバンも持たせたり・・・。何か、無理したら生理がきちゃうかも知れないと、ドキドキしてました。

旅行では、フィレンツェにも行ったけどドゥオモにも昇らず、ウフィッツィ美術館やヴェッキオ宮殿には入ったけど、階段が一杯。「妊婦です」って言ってエレベーターを使わせてもらおうかと、ちょっと甘い考えを持ちましたが、それはやめました。ゆーっくり、ゆーっくりと昇って、お腹が痛くならないようにしてたら全然大丈夫だった。

 

よく妊娠初期に出血する場合もあると、ネットには載っていたけど、私の場合は着床出血もなにも全く出血は無い。出血しないのは良い傾向なのかな?基礎体温は37.00℃と36.65℃位の間をうろちょろうろちょろしてます。いつまで基礎体温計り続けるものなのか・・・。

 

待ち望んだ妊娠。妊娠計画から約1年。生理不順の為、この1年で実際にチャンスが合ったのは今回を入れて5回。うち排卵誘発剤が4回、自然周期が1回。妊娠する確率が20%ということを改めて考えてみると、もし妊娠確定したら、思いっきり平均的だ、私。

 

結局、卵管造影検査も精液検査もしないまま、タンポーネ検査は要再検査のまま。タンポーネ検査のウレアプラズマは、再検査しといたほうがいいのか?

 

あぁ、分からないことだらけ。うちにある「家庭の医学」をぺらぺらとめくり勉強し、ネットに頼る毎日。

 

早く先生に診て貰いたい。

 

日本の家族に検査薬が陽性になった話を伝えたら、喜んでいた。ぬか喜びにならないといいけど。そして、「どこで出産するの?」と聞かれ、「うーん、どこだろう?」と悩む。妊娠前は絶対日本で出産する、と心に決めていたが、先生にこれだけお世話になるとこっちで出産でもいいかも知れないと思える。

 

ま、のちのちゆっくり考えます。

 

最後に、妊娠するとオリモノが増えるといいますが、本当でした。排卵期並みです。

 

明日の診察、良い報告ができるといいな。