goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなプッツォラ

イタリア在住、夫はイタリア人。そろそろ二人目が欲しいと思っているプッツォラ(♀)です。

9週

2009-11-28 23:59:59 | 妊娠初期 その2
第一回目の血液検査と尿検査の結果をもらってからの検診は、11月の23日にしてもらいました。

血液検査と尿検査にかかった費用は、40ユーロちょっと。前回妊娠時の第一回目の検査にかかった費用に比べると半額以下でした。やっぱり、いくつかの抗体の検査と、血液型の検査とかが省かれていました。


そして検査結果に異常は全くなしで、エコーでも問題なし。胎芽はCRL2cmに成長していました。頭、手、足のような感じが分かる形態に変化していた赤ちゃん。まだ動いてはいなかったけど、大分形ができてきて、いとおしさが出てきましたよ。

今度の検査は、12月の2週目です。
3週目には、既に予約済みのNT検査と母体血清マーカーテストを受けます。

まだ悪阻が多少あって気持ちが悪いですが、息子を散歩に連れていったりしていると気が紛れてなんとかなっています。便秘の方も何とか食事に気をつけるようにしたら、大分楽になってきました。

あぁ、早く胎動を感じられるようになりたいなぁ。

現在の週数を予想排卵日から計算すると9週3日ですが、前回のエコーのCRLから計算した週数(23日で8週6日)だと、9週5日です。


排卵日からの計算でもやっぱりずれてくるんだな。いつ着床したか!というのによるんだろうね、やっぱり。着床時期、それぞれ違うんだろうから一概に計算できないのだろうね。次回の診察が楽しみです。


心拍確認

2009-11-04 23:59:46 | 妊娠初期 その2
妊娠 5W6D(←高温期1日目から数えて計算)、6W2D(←最終生理日から計算)


今日は2回目の健診へ行ってきました。

無事、心拍確認できました。よかったぁ~。

3mmと小さな小さな赤ちゃん。でもモニター画面にはパチパチと点滅する心臓の動きが見えました


今回の診察では、今週中に受ける血液検査と尿検査の処方箋をもらいました。

そして、今話題の新型インフルエンザの予防接種について聞いてみた。
妊婦は優先的にこの予防接種を受けることができるという話だが、この予防接種、なんせワクチンが作られてから日が浅い。まだ効果も副作用も十分に研究されているわけではない。

ということで、絶対受ける必要があるのかどうかなどについて先生に聞いてみた。

そうしたら、先生の方でも入ってきている情報が少ないらしい。が、それでも数日前に医師会かなにかで公表されて分かったことは、妊娠初期の妊婦には予防接種を受けさせない方針へ向かっているらしいという話。

そもそも妊婦へは、インフルエンザの予防接種というのは受けさせないのが普通らしい。それなのに今回の新型インフルエンザでは何故に妊婦を優先的に受けさせるのか。それが、先生には不思議でたまらないらしい。

また明日先生は詳しい話を当局へ問い合わせてみるらしい。経過を後々、聞いてみようと思います。胎児に影響があると嫌なのでこれは慎重に判断しなければ。


次回の受診は、血液検査と尿検査の検査結果が手に入ってから先生に連絡して決めることになりました。

高温期20日目

2009-10-29 21:08:00 | 妊娠初期 その2
高温期20日目、基礎体温は計るのやめました。

昨日、産婦人科で初診を受けてきました

無事に、子宮内に胎嚢を1つ確認することができました。よかったぁ~

でも、まだやっぱり心拍の確認には早すぎでした。
第一子の時よりも早くに初診を受けてしまったしネ


内診の後、問診。
その時に先生から「前回の妊娠の際に行った検査結果を持ってきた?」と聞かれました。私は、基礎体温表以外なにも持っていかなかった・・・

前回の検査結果がいるのね・・・

どうやら、前回の検査結果があると2回目の妊娠の時には再度検査しなくてもよい項目があるんだそうです。


抗体とかあの辺かしら?


とりあえず、次回の診察は来週。来週初めに先生に電話して日時を決めます。


日本の家族へ今回の妊娠については報告しましたが、イタリアの家族は今度会う時に・・・、喜ぶだろうなぁ