第一回目の血液検査と尿検査の結果をもらってからの検診は、11月の23日にしてもらいました。
血液検査と尿検査にかかった費用は、40ユーロちょっと。前回妊娠時の第一回目の検査にかかった費用に比べると半額以下でした。やっぱり、いくつかの抗体の検査と、血液型の検査とかが省かれていました。
そして検査結果に異常は全くなしで、エコーでも問題なし。胎芽はCRL2cmに成長していました。頭、手、足のような感じが分かる形態に変化していた赤ちゃん。まだ動いてはいなかったけど、大分形ができてきて、いとおしさが出てきましたよ。
今度の検査は、12月の2週目です。
3週目には、既に予約済みのNT検査と母体血清マーカーテストを受けます。
まだ悪阻が多少あって気持ちが悪いですが、息子を散歩に連れていったりしていると気が紛れてなんとかなっています。便秘の方も何とか食事に気をつけるようにしたら、大分楽になってきました。
あぁ、早く胎動を感じられるようになりたいなぁ。
現在の週数を予想排卵日から計算すると9週3日ですが、前回のエコーのCRLから計算した週数(23日で8週6日)だと、9週5日です。
排卵日からの計算でもやっぱりずれてくるんだな。いつ着床したか!というのによるんだろうね、やっぱり。着床時期、それぞれ違うんだろうから一概に計算できないのだろうね。次回の診察が楽しみです。
血液検査と尿検査にかかった費用は、40ユーロちょっと。前回妊娠時の第一回目の検査にかかった費用に比べると半額以下でした。やっぱり、いくつかの抗体の検査と、血液型の検査とかが省かれていました。
そして検査結果に異常は全くなしで、エコーでも問題なし。胎芽はCRL2cmに成長していました。頭、手、足のような感じが分かる形態に変化していた赤ちゃん。まだ動いてはいなかったけど、大分形ができてきて、いとおしさが出てきましたよ。
今度の検査は、12月の2週目です。
3週目には、既に予約済みのNT検査と母体血清マーカーテストを受けます。
まだ悪阻が多少あって気持ちが悪いですが、息子を散歩に連れていったりしていると気が紛れてなんとかなっています。便秘の方も何とか食事に気をつけるようにしたら、大分楽になってきました。
あぁ、早く胎動を感じられるようになりたいなぁ。
現在の週数を予想排卵日から計算すると9週3日ですが、前回のエコーのCRLから計算した週数(23日で8週6日)だと、9週5日です。
排卵日からの計算でもやっぱりずれてくるんだな。いつ着床したか!というのによるんだろうね、やっぱり。着床時期、それぞれ違うんだろうから一概に計算できないのだろうね。次回の診察が楽しみです。