こんばんは。┏o ペコリン
本日も多忙極まりない状況でした。(笑)
帰宅してしばらく経ち母へ電話かけると、兵庫で働く妹が帰省したとのこと。
ということで頼んでいた鰤を受け取り、母の元へ。
久し振りに我が家の女3人でお刺身つつきながら食事してきました。 イメージ映像(爆)
なぜこんな時期に?とお思いでしょう。
妹の仕事がサービス業のため、クリスマスから殆ど休みなしで働き
今年成人式を迎えるために帰省したのでした~。
ところが帰ってきても友人と会う予定がぎーーーっしり。
夜、空いてるのは今のところ今日と明日。
がしかーし!明日は私は新年会…(ノ_-;)ハア…
ということで、今日とりあえず会ってきました。
成人式当日は隣町で着付けをするそうなので、振袖姿が見られるかどうかは微妙。。。
まぁ一時帰宅を狙ってみますが。(笑)
私の時も式典終わって帰宅して着物姿見せたら即効で着替えて
同窓会だったもんなぁ。。。(遠い目
あー懐かしいw
これでようやく家の弟妹、皆成人しましたー!!(喜)
さてさて、次は誰が結婚するか?そして孫ができるか?ですが
これがまた難しそうです。。。(;^_^A
両親が生きている間に私以外の誰か、頼むぞ。(`・∀・´)
では。(笑)
こんばんは。┏o ペコリン
朝のうち曇り、そのうちに晴れて快適なお天気でしたが… あ、コレ職場の直ぐ側です。(笑)
夕方には雲が広がり出し、22時過ぎに外に出てみましたが
ふたご座流星群も見られないぐらいに空には雲が…。・゜・(ノД`)・゜・。
ん~ザンネン!!!!!
そんな今夜は、先日友人からお裾分けしてもらった長芋を使った料理。
ベーコン、しめじと一緒に炒めてみました。
味付けは塩コショウと仕上げにマヨ。
本当はポン酢も欲しかったのですが、生憎と切らしていました。。。
ところで写真撮っていると、我が家の姫はこんなことやってました。(苦笑)
自ら袋被ってウロウロ。(。-_-。)
閑話休題
味はというと…ちょっとマヨ多過ぎたw
さてさて、次はどんな料理にしましょうかね?(〃▽〃)
。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
日中から気温がどんどん下がってきていて
明日朝はグンと冷え込みそうです。
とあるお天気サイトの予想では、最低気温-1℃
18時のお天気は雪~~~~~!
って、本当???(゜∇゜|||)
明日は夕方からちょっと隣町まで行かなくてはならないのですが…
寒いと気が重いッス。。。
ってことで、また明日。(笑)
。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
23:50追記
うちの近くに星を見るのに最適な場所を見つけまして
ふたご座流星群、見に行ってきました。
寒くて辛抱が足りなかった(苦笑)のですが
いくつか見られました!
夜空の観測(?)にいい場所みーっけ♪
こんばんは。┏o ペコリン
相変わらずバタバタな一日でした。
おまけに帰宅したらプーしゃんのゲンロンパの跡があちこちに・・・。(ノ_-;)ハア…
掃除して今日もらった魚を煮付けてひとっ風呂浴びてようやく座って一息。
今夜のアテはこちら。
アマダイの煮付けです。(*^_^*)
右後ろに見切れてるのはイカ刺し。
煮付けがちょっとからかった。。。orz
明日は仕事でとある引き継ぎがあります。
ようやくというかやっとというか、肩の荷(?)がひとつ下ります。。。
現職に就いて早○○年、残りどれだけ頑張れるでしょうか。(笑)
ではまた!
こんにちは。┏o ペコリン
昨日はこーんなにいいお天気だったのに
今日はどんより曇ったり晴れ間がチラッと見えたり。
これからしばらくスッキリしなさそうな予報です。
週末はお布団も洗濯物もお日さまの匂いがするようなお天気だと
働く身としてはすっごく嬉しいんですが…。
それに天気悪いとプリンの日光浴もできないなぁ。。。
さて!春になるといろんな美味しいものが出回りますよね~。
まずはシロウオ。
写真撮ってもナニがなんだか?でしたので動画でどうぞ。
元気に泳いでいますが、新鮮なうちしか出来ない食べ方が「おどり食い」
改めて考えると残酷ですが…いただく命に感謝して。(。-人-。)
残りは卵とじやお吸い物に。
去年は口にする事ができなかったので有難い事です。
それから春はこの季節でもあり…
色の悪いウニ(「塩うに」にできないもの)を生をいただいて丼にしたり
イノシシに荒らされた竹林から
相方さんが苦労して見つけてきたタケノコを焼いたり茹でたタケノコを砂肝とピーマンと塩コショウで炒めたり
桜だけでなく食卓にも春がきました♪
。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
今日のおまけ
海の玄関 厳原港
さて待ちに待った週末です。
今週も慌しい1週間でした。
お楽しみまであと3週間。
頑張って乗り越えましょう。(`・ω・´)ノ
それでは皆さまよい週末を〜♪(o^∇^o)ノ
ど~も~。┏o ペコリン
さてさて…先日、時間掛けて焼いたウナギですが
冷めるとほんっとーーーーーに硬くてどうもこうも。
まるでゴムを噛んでいるかのよう。(爆)
で、どうすんべ?と相方さんと話してたら
炊き込みご飯にしてみれば?というアイデア。
何事もチャレンジ(アレンジ?)でございますな!
ということで作ってみましたが
これが大正解ッ!!
めちゃめちゃ美味しい~~~(*´∀`*)
あんなに硬かった皮がアラ不思議。
トロットロの食感に♪
使ったのが蒲焼なので香ばしさも一入。
これ、ヤミツキです
で、もうひとつ。
生まれて初めて作ったカキフライ。残念ながら写真撮ってませんがw
なぜ生まれて初めてかというと、小学生の頃に食べて蕁麻疹になったから。
トラウマになっててそれ以来、実家で食べた記憶がない。
もちろん外出先で出されても絶対口にしない。(←失礼な客)
相方さんも数年前までカキフライ=キライだったのに
どうしたものか?ここ最近、外食すると注文するので
私も恐る恐る小振りなものを1コぐらいは食べるように。
それがなぜ家で作る羽目になったかというと
地元産の小牡蠣を沢山いただいたので
つい「カキフライでも作る?」と聞いてしまって止むに止まれず。
結果、家で作った小牡蠣のフライ、意外や意外食べられました。
が…そこへ水を指すような出来事が。
揚げてたら左瞼に油が飛んできてやけどしちゃったんですね。
昨日から赤くなって皮むけてヒリヒリ痛いのなんの。(爆)
やっぱうちでカキフライを作るのは止めようw
ってことで相方さ〜ん
「カキフライは外で食べてください。」 ヨロシク (。・ω・。)ノ
油ハネしないように作ろうとは思わないのかニャ?思わんね。(爆)
こんにちは。┏o ペコリン
今日は申し訳ないぐらいいいお天気になりました。
さて、日曜に何してたか?というと話は土曜日に逆戻り
帰宅した相方さんから「明日(日曜日)なんか用事ある?」と聞かれ
「今のところ別にないケド」というと徐に台所に立って始めたのが串打ち~。
また焼きますか ←わたくしがw
頭と中骨は炙ってタレ用に。
タレはこんな感じ
(写真撮るの忘れたんで過去画像・笑)
日曜の午後、炭を熾して
いざ焼くべしっ!
肝も焼きますよ~。
白焼きが終わったらタレ浸けて蒲焼に
何度も何度も繰り返し
最後は肝もタレ浸けて
焼き始めから2時間後完成~。 _/\○_ グッタリ
頭の先から足の先まで蒲焼のかほり漂う
すっぴんアラフォーオンナも完成。(爆)
デジカメで撮るのも難儀するほど手がベタベタだったので
携帯での撮影が出来ずUPできませんでした~。m(_ _)m
ところで以前記事をUPした際にウナギと書きましたが
正確には「クロアナゴ」です。 たぶん。(笑)
こちらでは「とうへい」って呼んでます。
2010/2/8訂正
この写真のものはクロアナゴではなくて
正真正銘のちゃんとしたウナギだそうです。m(_ _)m
やたらデカいので小骨がうるさく皮が硬いのですが
食べて食べられない事はありません。(爆)
鱧のように骨切りして唐揚げでも美味しいとか?!
今度、もらってきたら試してみようっと♪
。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
関東では昨日の積雪の影響で車の事故などが多発したようで
雪慣れしていない地域ではほんの少しの積雪も大ごとです。
もちろん対馬もそんな地域なんですが…。(∀ ̄ll)
備えあれば…と、これぐらい大丈夫と過信しないことが大切でしょうね。
おはようございます。┏o ペコリン
(本日は予約投稿です。)
今日はここ最近うちで食したものの記録です。(笑)
たいしたもの作ってません。
切っただけ(相方さんが)とかなので
カテゴリに合うかというといささかハテナ?ですが
ま、いっかw 何がなんやらですが
水切りした豆腐に鶏ミンチとすりおろした長芋と
白ネギ(みじん切り)を混ぜて焼いたお好み焼きもどき。
ほとんどが豆腐なので結構サッパリ。
カツオのタタキ
ブリとイカの刺し盛り相方さん作
ブリのいりやき
味付け極薄めの鍋です。
鍋全体の写真が無くって全体像が無く
美味しそうに見えないところが何とも。(爆)
地元産の牡蠣(天然モノ)
相方さんが獲ってきたなまこ
どちらも自家製ポン酢で。
ほんっと手が掛かってないものばかりでしょ?
最近料理に熱が入らないんですよねぇ。。。(´-ω-`)
ダメ主婦ぶり丸出しですが、何か。
何故開き直る?(爆)
。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
今日はこのシンポジウムを聴きに行ってきます。
午後からなので居眠りしないようにしなくっちゃw
では!!(o^∇^o)ノ
こんにちは。┏o ペコリン
いやぁ~寒いですね~。
昨日、島外からいらっしゃったお客さまが
「対馬って寒いんですね!!」とガタガタ震えながら仰っていました。(笑)
でもって今日は時々
初雪ですよ~。
さてと…今日のネタは切らしていた紅ショウガを作ったこと。
(ほとんど我流です。)
新ショウガなら皮を剥かないでいいと聞きましたが
所々ちょっと茶色くなっていたので束子で擦りました。
スライサーでスライスして
軽く塩を振ってしばらく放置。
その間にお湯を沸かして沸騰したら↑洗わずにそのまま投入。
5分程度茹でて
ザルに取り
(色が悪いな…笑)
浸けるのはコレを利用。
相方さんのおばぁちゃんお手製梅干しの紫蘇と梅酢
暖かいうちに梅干の紫蘇と茹でたショウガを交互に詰めて
最後は紫蘇で覆い被せて
滲みるまで冷蔵庫でねかせます。
Σ(-∀-;) 。。。しまった。
梅酢を入れ忘れてるw
後から足せばいいか。 ←楽天家
さてさて出来栄えや如何に? ( ´艸`)
。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
ポン酢その後
先日作ったポン酢↑の鰹節と昆布を取り出し
目の細かいふるいで濾しました。
味見するとちょっと辛いかなぁ…
このまま寝かせておいたら味が落ち着くのだろうか?
ちょっと心配。
。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
さぁ週末です。
明日明後日と大掃除をしようと思っていますが
体調もさることながら寒さが厳しそう!
ん~~~…やめとくか。(爆)
それでは皆さま
よい週末をお過ごしくださ~い。(o^∇^o)ノ
追記
伊東の地震ですが、今朝、祖母に電話すると
「うちの中、物が落ちたりして大変で…。」とのこと。
近かったら直ぐに手伝いにいけるのに遠すぎる。。。
しばらくは余震が続くでしょうから心配です。
早く落ち着きますように。
こんにちは。┏o ペコリン
昨日より随分と暖かい朝になりました。
明日からお天気は下り坂のようで、既に雲が広がりはじめています。
さて、今日は土曜日に仕込んだポン酢の事。
前回作ったのは2007.11ですから既に2年経ってます。
自家製ポン酢を切らせてもうどれぐらい経つかしら…?ってくらい
鍋以外でも結構使うんで減りが早いんですよねぇ~。
ということで今回はうんと多めに作る事にしました♪ 相方さんの実家からもらった柚子67個。 ←恐らくそれぐらいw
洗って半分に切って種出して絞って絞って絞って…
出来た柚子果汁1000ml
同量の醤油と煮切って冷ましたみりん300mlをあわせ
今回は量がハンパないんで海苔の瓶に投入w
昆布とかつおぶしもどどんとまとめて放り込み
流し台の下の冷暗所でとりあえず1週間放置。
今度の土日にちょっと味見して漉して寝かせて完成です。
2リットルの柚子ポン酢をどうやって保存しておくかお悩み中。
そうそう、日曜の夜はこんなもの作りました。
名古屋風手羽先の唐揚げ
ん~~~…まずくはない。
けど、とびっきり美味しいわけでもない微妙な感じ。
こりゃレシピ再考せんといかんな。
ま、こんなのは現地で食べるのが一番なんだろうケド。(爆)
■…・…□…・…■…・…□…・…■…・…□…・…■…・…□…・…■
今日のおまけ
柚子繋がり(?)で
3年前に作った柚子胡椒の画像もついでにUPです。
柚子胡椒は柚子が青いうち、唐辛子も赤くなる前に作るので
我が家では11月でないと作りません。
青唐辛子70本のヘタと種を取り除き細かく刻んで
柚子の皮と塩をすり鉢でひたすらあたります。
(フープロがあれば簡単♪)
来年こそは作らないと…
(この時作って冷凍してたの食べ終わったw)
こんにちは。┏o ペコリン
風呂場に親指の頭くらいのちっこいカエルがいました。
ケロケロッ ども、カエルです。
捕まえて自然へお帰りいただきましたが
どこから来たんだろ…?
さて昨日の午後降り出した雨は夜になると本格的に降りだし
夜遅くなるとまでなる始末。
今朝もでしたが、どうやら峠は越えたようで明るくなってきました。
14:00追記 晴れました~(o^∇^o)ノ
昨日の記事内の鮎の残りですが
後日、鮎飯を作りました。 私が。
やればできる子なんですよ~w
はい、じゃぁ写真満載でご紹介。
お米は先に洗っておきます。
今回は3合半(中途半端w)
その間に
ムチムチの鮎のぬめりとウロコを包丁の背でこさいで
今回は白子や卵なんかもそのまま炊きたいので
お腹を押して出るだけのフンを出し、軽く焼きます。
炊くのでキッチリ火が通る必要はありません。
が、鮎のひれはこの時点で焼け落ちた。(笑)
米と水、塩、醤油、粉末カツオだし、昆布を投入。
なんか鮎、少なくね?
ってことで1匹追加。(`・ω・´)ノ
後はスイッチ入れて炊き上がりを待つべし。
待つべし…
で、炊き上がりがハイこれ。
おっと失礼
黒いの↑は昆布
チャッチャと鮎を取り出して
頭と骨から身を外してほぐしたものを
炊けたご飯に戻して
混ぜ混ぜ…p[【◎】]ω・´)
ぁ~見えない。(;´д`)
パタパタ~(湯気飛ばしてますw
で、はい!これが混ぜたの。
黄色っぽく見えているのは卵です。
鮎飯はホント久しぶりでした。
あんまビジュアル的にきれいじゃないんで小さい画像ですが
鮎のかおり香る絶品です。
おかずっていうおかずのいらない鮎飯ですが
レンコンのきんぴらを添えてみました。
さて残った鮎はあと5匹。
ただ今冷凍庫でお休みちぅ。
もう1回鮎飯炊くかな…。
。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*。.:*:・'°☆。.:*:・'°★°'・:*
やっとこさ週末です。
予報では明日
散歩できるかな?
できるかな?じゃなくて
絶対散歩するの~。
じゃぁブラッシングもさせてよね。
昨夜このお方は焼いたサンマを食べました。
火を通した魚を食べたの初めてです。
味、覚えちゃったかな?