goo blog サービス終了のお知らせ 

美勇斗君と夢々ちゃんの ピュアにいきた~い!

手足の短いマンチカン・美勇斗君と耳折れスコティッシュフォールド・夢々ちゃんのラブラブ日記~o(^・x・^)o ミャァ♪ 

近所の神社にお詣り~m(^-^)m^‥^=)~

2015-01-03 15:41:38 | 京都&京都周辺迷宮?案内

 

一昨日のが溶けきらないうちに、夕べ、また降ったようで。。。

 

朝起きたら、お向かいのおうちの屋根の白さが一層増していて。。。

 

カーテンを開けておいたら、むむたん、キャットタワーの上から白いお外を見学中でした

           

 

 

 

ミュウト君はピュアの椅子の上に陣取って、『雪なんて、いいでしゅ。。。しょれより、ご飯はまだでしゅか~って感じ~

       

 

 

 

 

お天気は良くて、日差しが結構出てるんだけど、気温は低いわ。。。

 

昨日も今日も、駅伝VS嵐の再放送相棒と、テレビ三昧ではいけないなと、お昼を食べてから近所の神社に、お散歩がてらお詣りにいってきました~

 

大通りは雪もすっかり溶けて歩きやすかったんだけど、横道に入るとジュクジュクで。。。

歩きにくいこと、この上なし。。。

 

神社の近くにある100均のお店についでに寄ろうと思ったら、今日までお休み。。。

ガックリ

 

 

 

行った神社はコチラ。。。 

       

 

 

 

 

境内にある三蛙という名の石像。。。雪に埋もれて寒そうね

       

                          (↑雪がない時、三匹いるの見えます?)

この神社は、旅行安全祈願病気平癒の神様が祀られていて、病気療養中だった7~8年前にはよくお参りしてました。。。

この蛙も元気な体にカエルということで、よくお水をかけて手を合わせたものです。。。

 

 

 

雪のせいか、お詣りの人も少なく静かだったわ。。。

       

 

 

 

 

 

お詣りのあとは金箔入りの御神酒をいただきましたよ

   

金箔がなかなかすくえず、一緒にいたカップルと助け合いながらすくいましたよ

 

 

 

      


イルミネーション『光の森』~(*´▽`)v☆・゜:*☆☆☆☆☆彡

2014-12-15 16:54:32 | 京都&京都周辺迷宮?案内

 

昨日も今日も寒い 身体はね、ダウンコートとかマフラーとか手袋で暖かいけど、がね。。。 寒い寒い。。。

昨日はプールに行く時、とうとう帽子を被って行ったわ 

 

 

そんな寒い昨日、近くに住む、半年ぶりに会う友人達と夕食のあとロームのイルミネーションに行ってきました~

     くわしくはコチラをクリック  ロームのイルミネーション

 

 

         シンボルツリー 『ヤマモモノ木』

          

 

 

             光のプロムナード

           

            

       

 

 

 

         光のカレイドスコープ(万華鏡)

           が広がって。。。

       (GIFアニメーションです)

 

       サンタさんといっぱいのトナカイ

       (GIFアニメーションです)

 

                

       (これは動きません(*'▽')

 

 

       (これも動きません(*'▽')

 

 

友人の一人が、光のカレイドスコープをバックに撮ってくれました 

       

一緒に写っている彼女は30年ほど一緒に働いていた元同僚。。。私より身長が15㎝くらい高くてね 昔からデコボココンビって呼ばれてましたよ

なので、ピュアはもちろん背の低いほう。。。寒いんで帽子を被ってます。。。

 

 

寒かったけど、綺麗なイルミネーションで癒されながらの帰り道、友人が『お留守番のミュウト君達、ピュアが部屋に入ったら出迎えてくれるって聞いてね。。。

 

『ミュウト君は出迎えてくれるけど、むむたんは無視かなって返事したらね、案の定、うちに帰ったらその通りの展開でした

 

 

 

 


千本釈迦堂の大根だき~v(。・ω・。)ィェィ♪

2014-12-09 11:21:34 | 京都&京都周辺迷宮?案内

 

今日は寒さも少し和らぎ、朝からいいお天気です

 

昨日もね、朝からは晴れ間が出て暖かかったんだけど、午後からは予報通り、曇り空

 

 

そんな昨日は隣の県に住むピュア母とお出かけでした~ 集合場所は久しぶりに母がミュウト君むむたんに会うためにピュアの家。。。

 

 

でも。。。インターフォンが鳴った途端、ミュウト君むむたんもリビングの隅っこに引きこもって。。。

 

もう何回もには抱っこされてるのに、今回もかなり緊張気味のミュウト君。。。

       

 

 

 

 

むむたんは一見穏やかそうだけど、それもこの一瞬だけ。。。 後は逃げ回るし。。。

       

支度をして、出掛けるまで、隅っこから出てこなかったわ

 

 

 

行った先は千本釈迦堂、正式名称大報恩寺(だいほうおんじ) 無病息災を願う大根だき(だいこだき)があったんですぅ。。。

 

もう、何回もいってるんだけど、今回はすごい行列で。。。 結局ちょうど1時間も並んだわ 並んでいる間に曇ってきて、ちょうど日陰に居たものだから、足がすごく冷えてつらかった~

        

 

 

 

すごい人手だったけど、いただいた大根お揚げは熱々ですっごく美味しかったで~す お椀にタップリの大根で、お腹いっぱいになりました~

      

        梵字が書かれた大根も売られてました~

 

 

 

近くにある石像寺(しゃくぞうじ)にもお参りに行きました。

通称 釘抜き地蔵と言って、苦しみを抜き取ってくれるお地蔵様が祀ってあり、苦抜きから釘抜きに転じてこの名があるそうです。。。

         

 

 

 

 絵馬は釘抜きなんですよ

     

 

 

 

 

そしてお次は引接寺(いんせつじ)へ。。。通称千本ゑんま堂と言って、ご本尊は閻魔大王です。。。コワッ

  

 

千本通り界隈をうろうろしながら無病息災を願って、を抜いてもらって、閻魔大王さまにはまだ呼ばないでねってお願いをして、この先もきっと元気で過ごせることと思います。。。

   

 

 

 

・・・で、うちに帰ると、むむたんがプリンターの上でオネンネしてたんで、ミュウト君をお隣へ。。。

       

 

 

 

嫌がって暴れるかと思ったら、しばらく大人しくしてたんで、パシャリ

       

久しぶりにいい写真が撮れたので、ブログのテンプレートにしました~ 

 

 

 

 

 


着物でランチ~(*^.^*)ゴチソウサマ~

2014-11-27 10:49:35 | 京都&京都周辺迷宮?案内

昨日・一昨日と雨模様ピュア地方だったけど、今日は晴れ間がのぞいて 

 

 

そんなあんまりお天気の良くなかった昨日。。。  前日の予報では曇りがちだけど、少しかもということだったんですね。

着物で出掛けようと思ってたんで、はね。。。困るのよね

 

なんでかというと、3人の友人たちとの5か月ぶりのだったんです。。。そのうちの一人が着物好きなんで、前日からLINEだったらどうするかやり取り。。。当日も決めかねてLINEで相談しながら、やっと着物に決定 

 

少しだけに降られたけど、午後には晴れ間も出て良かった~

 

 

 

着て行った着物は、ベージュ地の小紋。。。濃い抹茶色の帯でシックにね 後ろ姿、決まってるでしょ?

   

今回で二回目となる(まげ)もうまくセットできました。。。

 

 

淡いお抹茶色の羽織を羽織って。。。かなり長めの丈にしています。。。

   

 

 

 

 

ここで突然ミュウト君登場 約1ヶ月前に着物でお出かけした時もだったんだけど、ピュアが着物を着ると、見慣れないからかミュウト君、怖がって近づいてくれません

昨日もね、キャットハウスに閉じこもって出てこないの。。。耳、立ってるし。。。 むむたんは警戒しながらもピュアに近づいてくるんだけどね

        

 

 

 

 

ランチしたお店はコチラ 何年か前にディナーを頂いたことがあるレストラン。。。

        

 

 

   前菜。。。

          

 

 

             お魚料理。。。

             

 

  

   お肉料理。。。

   

 

 

 

          デザート3種。。。

          

 これらにスープともう一皿のデザートとコーヒー、パンが付いて、2,200円なんですよ。リーズナブルでしょ

  

 

美味しいもの食べて、い~っぱい喋って、楽しかった~

 

 

 


ホテルでフレンチ~ヾ(´▽`*;)ゝ"

2014-10-31 14:57:20 | 京都&京都周辺迷宮?案内

 

今日はね、朝からどんより曇り空 洗濯物が乾かない~ なので午後3時ごろからは浴室乾燥に変更

 

 

打って変わって、昨日は青空くっきりの晴天~ 

 

気持ちの良いお天気の中、9ヶ月ぶりに着物でお出かけしてきました~ 着物は信州の縹紬紬(はなだつむぎ)。。。

この下のはね、今年の1月にも書いたけど、30年ほど前に若い時に作った黄色地の着物。。。

            

 

 

 

上の黄色地の着物に、昨年茶色の色を掛けて仕立て直してもらったんですよ。。。着物はね、こうして長く着られるのでいいですね。。。

       

 

 

 

ピュアはね、10数年ほど前まではセミロングだったんだけど、ここ10年ほどはショートヘアースタイルだったんですね。

 

今年の春くらいから、ちょっと伸ばしてみようとしてたんだけど、先月くらいから一つにまとめられるほどの長さになって。。。

 

でもまだ中途半端な長さなので。。。三つ編み付きの(まげ)を買って、自分でセットしてみました~ 

            

なかなかいい感じに仕上がったと思うんだけどいかかでしょう・・・自画自賛(*^_^*)

 

 

 

お出掛けの目的はね、一昨年まで勤めていた勤め先のOBの会合。。。例年は、場所は質素に、でもお料理は豪華にだったけれど、OB会が発足して今回が40周年ということで、元勤め先の近くにあるホテルでちょうどランチ時に、盛大に開催されました~

 

なので、お料理はフレンチのフルコース とても美味しゅうございました

           

          

このOB会ね、会員数が603名で、昨日の出席者が224名。。。 このOB会にに入会してまだ3年目の私はまだまだひよっこ

 

在職中にお世話になった上司や先輩方がズラ~~~~~っといらっしゃってね。。。

ン十年ぶりにお会いした方もいて、懐かしいやら緊張するやら。。。

 

 

 

その元勤め先、つい先日、外壁の改装が完成したということで、会合が終わってから見てきました。。。

以前は、全然愛想のないただのビルという感じだったけど、 とっても素敵になってたわ。。。お向かいのビルの影がじゃまだけど。。。

   

さて、コチラはどこの建物でしょうか~? 右の写真のクジャクのモニュメント(見にくいけど。。。)が目印。。。ピュア地方の方だったらすぐにわかりますよね

 

 

 

 

お留守番をお願いしていたツーニャンズは。。。椅子の上で気持ちよさそうにネムネム中のミュウト君。。。

       

 

 

 

むむたんは、ケージの裏に隠れてたけど、ピュアの気配がしたら、ノコノコ出てきたわ

       

 

 

 

 

寂しかったですか~って頭をナデナデしたら、スッゴク気持ちよさそうだったわ

       

 

 

 

いつも、スポーツクラブに行くと3~4時間ほど留守にするんで、お留守番は慣れてると思うんだけど。。。

 

ランチや夜の飲み会で留守にすると、なんか悪いことしてるみたいで、ごめんね~って思っちゃうわ

 

 

 

 


誕生日の母と宇治へ~(*'∇')/゜・:*【祝】*:・゜\('∇'*)

2014-10-24 20:27:46 | 京都&京都周辺迷宮?案内

 

今日は一日中快晴だったけど、朝は10度ちょっとと、寒かった~ 昼間はね、日差しが強くて暖かかった~

 

そんな今日10月24日は、ピュア母のお誕生日。今日でめでたくも87歳になったって 歩くスピードは遅いけど、まだまだどこへでも出かけられます。。。

 

 

 

その母を伴って、JRのみやこ路快速に乗って、宇治へ行ってきました~

       

 

 

 

目的はね、平成の修理を終えて美しくなった平等院鳳凰堂。。。お誕生日のお祝いがてらのランチ後に、早速平等院へ。

       

 

 

 

 

澄み切った青空に鳳凰堂が映えてたわ。。。向かって右側に、鳳凰堂の内部を拝観する列が出来ていたけど、先に一周してから拝観することに。。。

        

 

 

 

 

扉や柱は創建当時の色という、赤茶色の顔料「丹土(につち)」で、落ち着いた雰囲気だったわ。。。

        

       

       

 

 

 

一対の鳳凰が金色に輝いてとっても綺麗。。。

       

 

 

 

 

池に掛けられた橋もいい雰囲気~

       

 

 

拝観の順路通りに歩くと、自動的に鳳凰堂のすぐ横にある平等院ミュージアム鳳翔館に入って、修理のビフォーアフターを勉強して。。。

 

母は朱印帳を持ってきてたけど、ピュアは持っていかなかったんで、書いたものをいただきました。

          

 

 

 

とても華やかになったという鳳凰堂の内部の拝観の列に並ぼうと受付に行ったら、1時間半後の拝観になると言われ。。。

 

ミュージアムに入る前に予約しとけば、時間の節約になったのに。。。時間が遅すぎるのであえなく拝観は断念

これから行かれる方は、ご注意あそばせ。。。

 

 

 

 

宇治川沿いを散策して、参道沿いのお土産やさんを覗いて。。。お茶所だけあって、有名なお茶のお店の多いこと。。。

 

宇治川の中の島にかかる橋がきれいでした。。。

       

 

 

 

 

帰りに乗った京阪宇治線。。。ドアの横には源氏物語お茶畑の絵柄が。。。

       

 

 

 

6時間ほど留守をしてうちに帰ってみると、むむたんはプリンターの上でネコの置物に化してたわ (やっぱり目が怖い

       

 

 

 

 

帰ってから急に思い立って、ミュウト君を爪を切ってもらいにペットショップへ。。。その帰り道、たまたまいつも行っているスポーツクラブの横を通りかかったら、今からレッスンに行くという、エアロでいつもご一緒のK子ちゃんと遭遇

 

去年の暮れに我が家に来てくれて、ミュウト君むむたんをだっこしてくれたK子ちゃん。。。

ミュウト君とは二回目で奇跡と言ってもいいほどの、思わぬ再会となりました~

 

 

 

 


真央ちゃん&上技物あられ~(*´∀`).。o○

2014-08-12 12:33:19 | 京都&京都周辺迷宮?案内

 

一昨日から今日まで3日間、施設点検日ということでお休みのスポーツクラブ。。。

 

初日の10日は台風の通過ということで、を見守りながら一日を過ごしたんだけど、昨日の11日はちょっと街中へ出掛けてきましたよ。。。

 

行先は高〇屋。。。真央ちゃんの23年の軌跡展に行ってきたんです。。。 小っちゃい時からのパネルや、30点もの衣装やたくさんのメダルがズラーッと並んでいてね。。。

       

今までに目にしたことのある衣装を生で見られて、かなり見ごたえがありましたよ。。。

ミュウト君はあまり興味がないみたいだけど。。。

 

 

そのあとは大〇へ。。。が隠しになってないね 

 

先日、テレビの番組で西陣にある京菓子の『上技物あられ 宗禅』というお店を紹介してはってね。。。(じょうわざものあられ そうぜん)

          詳しくはコチラ  宗禅HP

そこで紹介されていたあられがすっごく美味しそうで買いたくなったんですぅ。。。

 

西陣の本店に行こうかとも思ったんだけど、大〇に入ってるというので行ってみました。。。他にも用事があったし。。。

 

   『上技物あられとは「最高峰の技・味を持つあられ」だけに許された称号です。
     一つ一つのあられに美しい紋様をほどこし形どる上技物あられは、

    迎賓・献上菓子として古来より珍重されてきました。

    見て楽しみ、食して楽しむことのできる、

    この上技物あられを現在創ることができますのは、

    日本で唯一京西陣 菓匠 宗禅のみとされております。』

                    ・・・以上、宗禅さんのHPより抜粋

 

 

お試しということで、買ったのはこれだけなんだけど。。。

食べられる海老せんべいの器に入った和三盆あられたくさんの種類が入った京の味寄せ

それに、七日から十日という大変な手間と時間をかけて作られるという

       

 

 

 

 

京の味寄せの内容。。。他にももっといろんな種類が入ってるんだけどね。。。右上の亀さん。。。ぷっくりしていて可愛いんですよ。。。ちょっとお高いので、パクパクというわけにはいかにんだけど。。。この上技物ね。。。ちょっとだけ頂いたんだけど、美味しかった~

       

 

 

 

 

 

 

お留守番をお願いしていたミュウト君むむたんは、帰ってみるとテーブルを挟んでネムネム中でした  

          

むむたんは悠然と寝てるけど、ミュウト君はちょっぴり緊張気味ですね。。。

 

 

         

 

       


京都迎賓館&蘆山寺の桔梗~(*・∀・*)☆✿

2014-08-02 13:07:04 | 京都&京都周辺迷宮?案内

 

昨日(8月1日)、気温は前日の37.3度まではいかないものの、ジメジメと暑い中、母と【 京都迎賓館 】へ行ってきました~

 

5月だったか6月だったか、ひょんなことから京都迎賓館の一般公開が10日間あることを知って、早速ネットで申込み。。。運よく昨日の8月1日分が当たってね。。。 

 

京都迎賓館は京都の染色や工芸の技を駆使して作られたもの。。。以前から行ってみたかったんですよね~ 

        

 

 

 

       

 

 

 

         

 

 

 

 

 

【 聚楽の間 】 

    京指物の技能と有職織物を用いた椅子が並んでます。

    この椅子はとても大きくて、コニシキさんも座れるとか。。。

       

 

 

 

 

 

【 夕映えの間 】 

   大臣会合の会議や立礼式、お茶のおもてなしなどに使われるそう。。。

 

         綴れ織りの壁面 - 愛宕夕照

       

 

 

               比叡月映

       

 

 

       

 

 

 【 藤の間 】 養殖の晩餐会や歓迎式典の会場になるそう。

         こちらも綴れ織りで横16.6mもあるんですって。。。

       

 

        

 

         天井もステキ

       

 

 

 

         京鹿の子絞りの几帳

       

 

 

 

        こちらは西陣織の帷子

       

 

       

 

        藤の間にある能や雅楽の演奏をされる舞台の扉  

        截金(きりかね) という技法で、すごく見事  

        

        こちらは女性作家で7年ほど前にフランスで亡くなられたとか。。。

        一番これが見たかったんです。。。

 

 

 

 

【 廊橋 】(ろうきょう)

       

 

 

 

 

 

【 桐の間 】 和の晩餐室

       

 

 

 

 

 

【 和舟 】  

          

 

 

 

 

 

和の文化を堪能したあとは、すぐ近くにある 【 蘆山寺 】(ろざんじ)

       

 

 

 

          目的は、桔梗

         

 

 

         

 

 

         

 

       

 暑い中だったけれど、しばし癒しのひと時でした

 

 

 

 

 

桔梗を堪能したあとは、母を伴ってピュアのマンションへ。。。

もう、何回か母に抱っこされてるけど、やっぱり緊張のミュウト君。。。

        

 

 

 

ちょっとは落ち着いたかな~って思ったけど、『た、たしゅけてくらちゃい~って言ってるみたい。。。

        

 

 

母と2回目のご対面となったむむたんは、すっごく抵抗してね。。。

写真は撮れなかった~ これに懲りずに、また抱っこしてあげてね~、お母さん

 

 

 

 


祇園祭 山鉾巡行 後祭り~o(^O^*=*^O^)oワクワク

2014-07-25 15:36:21 | 京都&京都周辺迷宮?案内

 

今日も朝からピーカ~ン

ここんとこ連日、35度を記録しているピュア地方。。。今日は36.8度になりました

     フ~ッ

 

 

 

    (今日はいつもより、とくに長いのでサラーっとどうぞ。。。

 

 

 

昨日の24日は、祇園祭の後祭りで、10基の山鉾巡行がありました~。

17日の前祭りと昨日の後祭り山鉾巡行が分かれたのは約半世紀ぶりだとか。。。

 

それにその後祭りに、150年ぶりに復元された大船鉾(おおふねほこ)が巡行するというので、暑い中行ってきましたよ。。。

 

その巡行の前に大船鉾をじっくりと見ようと、23日の夕方、宵山にも出かけたんですけどね。。。

 

 

23日、エアロビを終えて一旦うちに帰ってから出掛ける支度をして、大船鉾のある四条新町に着いたのが5時過ぎ。。。

通りは細くて、一方通行。。。割と混んでて、デジカメを構えてもお巡りさんが、『ハイッ、立ち止まらずに~』って。。。

        

 

 

150年ぶりに復元されたということで、すべてが新品。。。ピッカピカ

            

 

 

 

大船鉾というだけあって、すっごく大きくてね。。。船首に取り付けられてる大金幣のすごいこと。。。

        

念願の大船鉾を見られたのは良かったけれど、じっくり見られないし胴掛けなどの懸装品(けそうひん)はビニールが掛けられてるし。。。で、もうひとつでした。。。

 

6時過ぎ、帰りのバスに乗りながらこの通りを見たら、狭い通りに人が一杯 少し早く行って、まだ正解でした

               

   

 

 

お次は足を延ばして、鯉山(こいやま)へ。。。

         」

 

 

 

こちらは巡行の折には山の上に飾られるもの。。。

        

 

 

 

このはね、左甚五郎の作といわれてるとか。。。

          

 

 

 

こちらは、24日の巡行の時の鯉山。。。

        

 

 

 

 

宵山でもう一か所お邪魔したのが 黒主山(くろぬしやま)

          

 

 

こちらの山にはが飾られてます

       

 

 

              

こちらは巡行の時の黒主山。。。が華やか~

       

 

 

黒主山というだけあって、黒にこだわってはって、山の後ろに続く御供車や会所の囲いなどやっぱり黒です。。。カッコイイ~

    

 

 

 

宵山で求めた黒主山のちまきと、大船鉾で求めた大吟醸の凱旋。。。

黒主山のちまきの袋はやっぱり黒で、が付いてるんです。。。大吟醸の凱旋は、大船鉾が昔は凱旋船鉾といわれていたからだそうです。。。

       

 

 

             

いよいよ巡行の時の大船鉾。。。 今回の後祭り巡行の目玉です。。。 

           

 

 

 

やっとね、動く大船鉾が見れました。。。大きくて、ギッシギッシと音を発しながら動いています。。。

          もうね、感動     

          

 

 

         ヨ~イヤ  サ~ で、鉾が動き出します。。。

      

大船鉾が目の前を通過する時、写真は撮りたいし拍手はしたいしで、大変でした

 

スッゴク暑くて、髪の毛なんかズックズクになったけど、行って良かった~ いいものが見れました

 

 

 

 

うちに帰ってみると、ミュウト君は椅子の上でゴロ~ン

        

 

 

むむたんはケージの裏でネムネム   ケージを横に動かしても、同じかっこうでゴロ~ンでした

      

二人ともお留守番、ありがとうね。。。

 

 

 

 


イルカちゃんに会いに行ったよ~(*☆▽<)w。°ゎくゎく

2014-06-09 18:55:05 | 京都&京都周辺迷宮?案内

 

 最近、日本のあちこちで、が凄いことになっていますね

ピュア地方は、お陰さまであまりひどいにはならずに済んでるんだけど。。。

 

今日もそう。。。関東ではひどいになっているそう。。。

でも、ピュア地方は一日中快晴

 

しかも暑い日になりました。。。 お天気ニュースを見ると最高気温は30度ちょっとらしいけど、体感としてはもっとあったような。。。

 

 

そんな中、今日はね、母と前々から行こうと言っていた、京都水族館に行ってきたんですよ。。。

 

2年前に出来た京都水族館は、京都駅近くの蒸気機関車館がある梅小路公園内にあるんです。。。

            レッツクリック  梅小路公園 京都水族館

 

        

 

        

 

 

 

 

水族館前には、40年ほど前に通勤で使っていた市電が展示されてたわ

 

私が、『懐かしいわ~、通勤で載ってたもんね~。』って言ったら、母が『私は、通学で乗ってたわ。』って。。。

母が女学校に行ってた頃って、70年ほど前のこと。。。歴史を感じるわ~

        

 

 

 

 

水族館に入ってすぐにイルカスタジアムへ。。。まずは、整列ね。。。

        

 

 

ペンギンの散歩もありましたよ お兄さんが爽やかだったわ

           

 

 

いよいよ、ショーの始まりね。。。二頭のイルカちゃんがいつもより多く回ってますよ~~~

       

 

 

 

お次はジャ~ンプ

       

 

 

お次は二頭でジャ~ンプ 見事なコンビネーション いつもより高く飛んでま~す

       

 

 

ショーを楽しんだ後は、ペンギンさんに会いに行ったり、もちろんたくさんのお魚さんとも会いましたよ

 

        

 

 

ベビーカーの小さい子供さん連れの多い中、おばさんおばあちゃんの二人連れはちょっと異常だったかもね

 

 

水族館を楽しんだ後は、近くにある西本願寺にお参りに行ったりと充実の一日でした。。。

       

 

 

 

おうちに帰ると、お留守番のミュウト君は箱の上でダラ~リ

       

 

    

 

むむたんは立ち上がってお外を見学中でした  お留守番、ありがとうね。。。