しばらく参加できていなかった大バンの定例会に行ってきた。
定例会の前に、上本町にある「上六タイル」さんの地下倉庫を見せて
もらえるというお楽しみがあった。
倉庫の中にはいろんな物件に使った余りのタイルなどがどっさりあり、
割に新しいものが多かったが、やっぱり色合いや風合いが今のものとは
違う少し古いモザイクタイルに惹かれる。
上六タイルさんは、所有するマンションの1Fに事務所があり、
そのマンションのエントランスはショールームを兼ねたように
いろんなタイルが貼られていて面白い。
こんな一見ガラスブロックみたいな、ガラスの挟まった焼き物の建材、
あまり見かけないけどすごくカッコイイ!!
ガラスブロックより温かみがあってとっても気に入った。


自転車置場にも9mm角くらいの小さな小さなモザイクタイルでできた
こんな雄大な絵が。ここは道路からも見えますよ!

この後定例会を行った中寺ハウスも上六タイルさんの居宅だったところで、
地下倉庫にはまたたくさんのデッドストックが。
こちらには、銀杏の葉のような形のタイルやお店の屋号のマークの
タイルなど、もっと古いものがあり、お宝発掘気分!!
多分探ればもっと面白いのがザクザク出てくるんだろうな~
うちにもこんな地下倉庫がほしい(笑)
定例会の前に、上本町にある「上六タイル」さんの地下倉庫を見せて
もらえるというお楽しみがあった。
倉庫の中にはいろんな物件に使った余りのタイルなどがどっさりあり、
割に新しいものが多かったが、やっぱり色合いや風合いが今のものとは
違う少し古いモザイクタイルに惹かれる。
上六タイルさんは、所有するマンションの1Fに事務所があり、
そのマンションのエントランスはショールームを兼ねたように
いろんなタイルが貼られていて面白い。
こんな一見ガラスブロックみたいな、ガラスの挟まった焼き物の建材、
あまり見かけないけどすごくカッコイイ!!
ガラスブロックより温かみがあってとっても気に入った。


自転車置場にも9mm角くらいの小さな小さなモザイクタイルでできた
こんな雄大な絵が。ここは道路からも見えますよ!

この後定例会を行った中寺ハウスも上六タイルさんの居宅だったところで、
地下倉庫にはまたたくさんのデッドストックが。
こちらには、銀杏の葉のような形のタイルやお店の屋号のマークの
タイルなど、もっと古いものがあり、お宝発掘気分!!
多分探ればもっと面白いのがザクザク出てくるんだろうな~
うちにもこんな地下倉庫がほしい(笑)
これは焼き物にガラスが挟まっているのでどういう風に作ってあるのか、ちょっと不思議に思ったのですが、ブロックの一辺にスリットが入っていて、後からガラスを落とし込んであるようです。
焼き物の肌や目地の柔らかさとガラスのクールさがあいまってとってもいい感じでしょう?
中に入れるガラスを変えるとまた違った雰囲気にもなりそうですね。