goo blog サービス終了のお知らせ 

まちかど逍遥

私ぷにょがまちなかで遭遇したモノや考えたコトなどを綴ります。

大牟田の三井化学専用線を追う

2015-05-20 22:09:13 | 鉄道風景
筑後川昇開橋からの続き。

バスで柳川へ戻り、西鉄で大牟田へ向かう。大牟田は前回ひどい雨の中2時間自転車で走り回ったのだが、
まだまだ見れていないので再訪したいと思っていたのだ。今日は大牟田に泊まり明日朝イチから回る計画だ。

大牟田に着くけどまだ明るいなぁ・・・と、急に思い立って一駅手前の新栄町で下車。
三井化学の専用線の分岐点を見に行こう。


この長い踏切は、手前から西鉄、JR、三井化学専用線、の三つの線を一気に越える。
単線でカーブしていく三井化学専用線。おぉ、いいねぇ~~ちょっと追いかけてみよう。


往復6車線+αの大踏切が。あっ、ここはワイヤー式なんだな。こういうのはもうレアである。
これが昇降するのを見たいなぁ~明日見れるかなぁ~



JRと専用線の三角州にホテルが建っている。最初はここに泊まろうかと考えたのだが、
レンタサイクルが大牟田駅前だし、、、、もう少し安い宿にしてしまったのだった(汗)





駐車場と複合商業施設の裏へ伸びていく線路、スポーツクラブの横から回り込むと、いたいた!
おや、この跨線橋は線路の向こう側の駐車場に渡るためのものか。・・・ん、あれは何だ?


駐車場の向こう側にも、何か築堤のようなものが!?跨線橋に上ってみると、、、確かに築堤だ!
しかしすでに廃線になっている雰囲気。どこへつながってるんだろう・・・明日探索してみよう。

日も暮れてみるみる暗くなって来た。今日はこっちの線だけにしよう。

商業施設を反対側へ抜けると、遠くから見えて気になっていた三井化学のビルが姿を現して来た。


うお~~~っ、カッチョイイじゃないの~~素敵じゃないの~~!テンション上がりまくり、
独り言いいまくり(笑)

いやいや、新栄町で下りて本当によかった。今日は御花昇開橋とこことでもうお腹いっぱい!!
もう真っ暗になってきたのでそろそろ宿へ向かおう。。。

ショートカットして歩いて行くと、うわぁ、、、また!
車のヘッドライトに照らされ浮かび上がるガード。地上には専用線の踏切。
このガードは今は太いパイプが渡っているが、よく見ると石積みの橋台があり、もともとは
さっき見た築堤の線路が渡っていたものだ。


この妖しく美しく輝くガードの光景を写真に収めようと、車が次々やってくる中、長々と粘る(苦笑)。
ドライバーからするとすごく危なっかしかったに違いない、スイマセン~


いやぁ~~興奮さめやらぬまま、宿の方角へ向かって歩いていたら、闇の中に浮かび上がった泉橋。
あぁごちそうさま。。。おなかがはち切れるぅ~~


次から次から魅惑の風景が現れ、なかなか宿にたどり着けない~~!楽しすぎる、大牟田の夜。


続く。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憧れの、筑後川昇開橋 | トップ | 旧三池炭鉱専用鉄道の廃線跡... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2015-05-22 23:44:00
三井化学のビルは凄いですね!
自分も現場にいたら、多分うぉ~って声を上げていると思います・笑

しかしぷにょさんの行動力には脱帽です!

続きも楽しみにしております。
返信する
hiroさん、 (ぷにょ)
2015-05-23 19:05:32
いやぁ~、大牟田楽しいですね!!最高です。
まだまだ続きますよ~(笑)
自転車で回るのがいちばんいいですね。
これがないとちょっと厳しいかも。
これからは観光客も増えるでしょうね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鉄道風景」カテゴリの最新記事