カウントダウンはまだ

余命8カ月を遥かに超えて

5回目の入院 ~その3~

2012-09-15 13:10:00 | 2012年のできごと

 

9月13日(木)

骨シンチグラフィ検査を受ける。

癌の骨転移や、微小骨折の発見に用いられます。

10時30分、骨シンチグラフィ検査の為の薬剤注射。

ペット検査のように放射性薬剤を使用します。

15時40分、検査開始。 20~30分で終了。

 

18時、薬剤師さんより抗癌剤アリムタについての詳しい説明を受ける。

パンフも貰う。

後日、その中から抜粋して記載する予定です。

忘れてしまわなければですが(汗)

先日から毎朝飲んでいたパンビタン、てっきり普通のビタミン剤だと思っていましたが、ビタミンB12とヨウサンが入っているらしい。

粉末で苦手ですが、なるべく長く飲み続ける事になりますように!

 

 


9月14日(金)

朝9時より、夫と姉同伴で主治医から治療方針の説明を受ける。

骨シンチグラフィや脳MRIの画像を見せて貰う。

骨シンチのほうを見ながら、姉が「足長いねえ。」と。

残念ながら錯覚です、それは。

これにお肉や脂肪をペタペタと貼り付けると、あ~ら不思議! 短足に早変わり~(涙)

以前、ペット検査の画像を見た時にも姉は同じこと言ってたなぁ・・・

そんな事よりもですね、脳転移も骨転移も無かったってことが重要なんですよ。

2年前に癌性髄膜炎の疑いが出た時には、流石の私もギョッとしたのです。

とうとうこの世とお別れかぁ・・・と。

様々な症状が出て2か月程で命が果てるらしい。

クリスマスももう来ないし、年末も来ないし、新しい年を迎える事も出来ないんだ。

その時は再度、脳MRI検査を受け、疑いは晴れないままで。

髄液を採取して調べるルンバール検査を受ける為に入院したのです。

4回目の入院です。

その時の記録は又その内に書きます。

 

話を戻してっと。


アリムタ点滴は3週間に一度実施します。

副作用が強く出なければ、外来にて受けられます。

最後に主治医は、「抗癌剤はどれも高価ですが、このアリムタは3割負担だと1回に付き123,930円かかります。」

ぎょえ~~~!!!

貧乏人の私は、それまでの説明内容が頭から吹っ飛びました。アセアセ・・・

ま、高額医療費制度である程度は戻ってきますが。

あまり品の良い話ではありませんが、医師としては患者にこの説明もしないといけない事になっているのでしょう。

同意書を渡されました。

勿論同意しますとも。

 

この日の午後、早速アリムタ点滴を実施。

生理食塩液100ml
デキサトール注射液6.6mg     (アレルギー反応を抑えるステロイドホルモン剤)

生理食塩液100ml
アリムタ注720mg

生理食塩液50ml


40分程であっという間に終了。

とっても楽ちん♪

 

 

病院にて撮影   どんな壁も乗り越えるぞ~! どんなフェンスも突き破るぞ~!の木

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マリア)
2012-09-17 01:56:15
五色豆さん、こんばんは。
真夜中にお邪魔しております。

癌の脳への転移などがなかったそうで、私も読んでいてほっとしております。
それにしても、高額な医療費に驚きました。
様々な検査、投薬治療など、とても大変な上に医療費が凄いと、疲れも倍増してしまいそうで・・・。
でも、やっぱり五色豆さんの文章を拝見していると、とても明るい力強さを感じます。
気持ちが明るい方が免疫力アップには良いと言いますものね。
体は心の状態に正直に反応すると思いますから。
最近、私もそれを実感することがありまして。
五色豆さんのパワーが治療に大いに貢献することは間違いないと信じています。
いつも応援しています。

それから・・・凄い木ですね!なんと逞しいのでしょう。
何だか力を貰えたような気がしました!!
返信する
マリアさんへ (五色豆)
2012-09-17 15:30:39
こんにちは♪
真夜中のご訪問をどうもありがとうございます。
そして力強い応援をありがとうございます。
でもこんなブログは放っといて、夜は出来るだけ休んで下さいね。
健康にも美容にも悪いらしいですよ。

色々と覚悟は出来ているのですが、それでも検査結果が良いと無条件で嬉しいです。
悪く出ると、家族や周りの人達の落胆や心配がどれほどかと・・・それが辛いですから。
お高いでしょ!腰抜かしてしまいましたよ。
今までお世話になった抗癌剤の中で一番お高いです。
点滴時間40分の内、アリムタ点滴はほんの10分間で終わるのにですよ。
1滴1滴落ちるごとに、「諭吉さん、さよ~なら~・・・」って、涙のお別れをしました。とほほ。
でも、まだ健康保険適応なだけましですよね。

え?明るいですか?
ただの能天気野郎ですよ。
自分自身の事ですので、今のところは気の持ち様次第でどのようにでもコントロールできています。
家族の事となると、これはもう全く違った精神状態になること間違い無しです。
今よりもっともっと強くならなければならないでしょう。
この病気になってから、同じように闘病中の方のブログを沢山拝見しています。
強い方が多いです。そして優しいです。
ご自分は大変な状況なのに、人に元気を与えてくれます。
少しでも見習えるといいなあ。

あ、マリアさんは新しい事を始められるようですね。
のんびり楽しく続けられると良いいですね。

この木、病院にはぴったり!
偉大な力が伝わってきますね。
返信する
お久しぶりぶりです! (クロスケより)
2012-09-25 20:58:16
入院生活お疲れ様です。
急速にブログ更新されていますね。でも、何より脳転移も骨転移も無くて一安心ですね。本当に良かった良かったです。
臨床医の石川恭三氏著の「医者の目に涙」と「医者の目に涙ふたたび」の本、図書館で探して読んでみますね。良い本をご紹介頂きありがとうございます。
高額な医療費やら、検査やらで大変かと思いますが、持ち前の明るさで、病気も検査もやっつけちゃいましょう!
遠くから応援しています。
色々、大変かと思いますが、お大事にしてくださいね!
一日も早い回復をお祈りしておりまする。
返信する
ぶりぶり♪ (五色豆)
2012-09-27 15:17:30
こんにちは♪
コメントをどうもありがとうございます。
お返事遅くなってしまいまして、申し訳ありません。
バタバタっと更新した後、又々放置状態で、これ又申し訳ありません。
どうも中々ブログ・スイッチが入らなくて。
クロスケさんは殆ど毎日更新されていて、本当に凄いなぁと思います。
見習わなくてはですね。

力強い応援メッセージをありがとうございます!
お蔭さまで、もう退院しているんですよ。
後は酷い骨髄抑制が出なければ、外来にて抗癌剤点滴を受ける事ができます。
明日その検査と診察です。
絶対に大丈夫なような気がします!

入院中に数冊の本を読みましたが、この2冊は特に心に残りました。
こんなお医者様が多くいたらいいな~と・・・。

クロスケさんも奥様も、どうかご無理の無いようにご自愛下さいね。
返信する

コメントを投稿