最近 旅行に行くと見かけるのが
その土地の名前がついた 戦隊ヒーローグッズ
佐渡にもしっかりあって、
「離島戦隊サドガシマン」と言うのです。
トキレッド:特技トキのものまね、つつき攻撃。(ちなみに女性。)
シマナガシーブルー:特技おけさ踊り。
戦隊一の力持ち。前科あり、現在は更生して社会復帰。
ザクザクゴールド:特技お金を集める(ゴールドのグッズを持っていると金運アップ!)
ブルーは前科者という凄い戦隊だったりします
まぁ何年もあるものだし、
そろそろ買わなくてもいいかな~と思っていた今年、
なんと新製品発見
その名も「仮面トキダー」・・・佐渡といえば朱鷺だもんね。
「仲間を元気に飛ばすため」と
パッケージに記載されていました
今回はキーホルダーとボールペンを買ってきました。
サドガシマンみたくグッズは増えるんだろうか・・・
2日目は ドンデン山 から降りて、
トキの森公園内にある 佐渡トキ保護センター へ
トキは飼育ケージの中に沢山いました。
その後は 佐渡歴史伝説館 へ
ここは何度も行っているのですが、
ここだけで売られている御菓子「太鼓番せんべい」を
食べたいので買いにいきました
そしてようやくお会いできたのが ジェンキンスさん
お写真も快くOKしてくれました
商売心はバッチリでちゃんと せんべい を手にしていました
その後は昼食に「長浜荘 魚道場」へ
ここは新鮮な魚介類を食べることが出来ます
その後は台風を心配しつつも また海へ
佐渡の海は透明度が高く とても綺麗です
たっぷる海で遊んだ後は今日から2泊する
「小木健康保養センター おぎの湯」へ。
温泉なので お肌がツルツル になります
ここは洗濯機が置いてあるので
洗濯が出来るので とても助かります
旅行中に洗濯が出来ると帰ってからが凄くラクになります
夕飯はこんな感じで魚料理がメイン
子供用はお子様ランチ風でした
2泊目の料理は多少違っていたので、
飽きることなく美味しく頂きました
(写真・・・忘れました)
今回の佐渡旅行も楽しく過ごせたました~
あ、台風ですが寝ているうちに通過したようで、
雨が降ったり止んだりはしていましたが
ひどい風雨になることは無かったです。
毎年恒例となっている 佐渡旅行 をしてきました
父の知り合いが居るので夏は佐渡へ行くのがお決まり。
今年はちょうどよ~く(?)台風の進路と、
旅行の日にちがぶつかりブルーな気持ちでスタートしました
夜 出発して午前6時のカーフェリー(佐渡汽船)に乗り、
午前9時前には佐渡に上陸~しました。
そのまま海水浴へ・・・私ダルダル。娘ウキウキ
父は孫と楽しそうに海へ
夜通し運転しているのに なぜに元気なんだ
初日は ドンデン山 にある ドンデン山荘 にお泊まり
夕飯は バーベキュー
娘 大喜び 私&母 焼くのに必死 父 飲んで上機嫌
ちなみに ドンデン山荘 のお部屋は2段ベッド。
少々狭いのに娘が私と寝たがるので超狭い状態に・・・
翌朝はもちろん 体が痛い のでした
金曜日から土曜日の1泊2日で
立山黒部アルペンルートに行ってきました。
新宿から特急あずさ に乗り、松本で下車して扇沢へ移動。
そこからはトロリーバスに乗り、黒部ダムへ
黒部湖を見つつ、次はケーブルカーに乗り黒部平へ
その後はロープウェイに乗り大観峰へ行き、
再度トロリーバスに乗り室堂へ
今年の壁の高さは14m。(去年は19mでした)
それでも凄い高さで両サイドにドーンと圧巻です
お泊り先は室堂にある ホテル立山
日本一標高の高いホテルなので、
少々空気が薄いですが、とても良いホテルです
夕飯も美味しく頂きました~
娘はお子様向けですが、とても美味しそう
余談ですが、ホテル立山にあるティーラウンジ「りんどう」、
玉殿の湧水でゆっくり時間をかけておとした水出しコーヒーがお勧めなんですが、
このアイス、900円・・・たっ高い山の上だから仕方ないかな~
今回の旅行はツアーでしたので、観光バスでの移動
そして3日間を共にした方たちが居ます。
温泉&食事&流氷とどちらかというとお年を召した方が多い内容でした。
で、今回は飲む方が多かったせいか、
バスの中でも皆さん上機嫌で楽しく過ごせました
そんな中、なんでだか娘は気に入られ、
バスに戻ると「お帰りコール」の嵐、
バスの外でも手を繋いでもらったりと、
構ってもらえることが嬉しいのか、
ニコニコ笑顔を振り撒く振り撒く
そしたらなーんと、最終日に同じツアーの「おじさん」に
お土産を買ってもらってしまいました
もちろん満面の笑顔で「ありがとう」と言っていました。
天然なのでしょうけど、この性格羨ましいです
旅行当日の朝は午前7時半ごろに出発し、
朝9時過ぎに羽田空港へ到着
羽田空港第2ターミナルでツアー集合時間までプラプラしていると、
目的地である紋別空港が天候不良のため、
午前10時10分に天候確認をすると放送がありました
が、いくら待っても放送がない。
なのでとりあえず荷物を預け、
保安検査をうけ搭乗口へ向かいました。
搭乗口前で待つこと数十分。
定刻になっても『天候調査中』の表示のまま。
しばらくするとアナウンスが流れ
『○便ご利用のお客様~天候不良のため遅れております』
まぁ遅れだけなら仕方ないか~と思い待つこと数十分。
『○便ご利用のお客様~~
離陸しましても空港に着陸出来ない場合は
札幌空港(丘珠)に向かうか、羽田空港に戻ります』とアナウンス
ちょっとドキドキの気持ちで機内に乗り込みました。
定刻から遅れること1時間近く、
ようやく飛行機は羽田空港を無事に飛び立ちました。
お昼ごはんの時間だったので機内でお弁当を食べました
娘はポケモン弁当・・・高いのはパッケージか?
気流が乱れているらしく飛行機は揺れる揺れる
2時間弱でオホーツク紋別空港に無事に着陸。
とても吹雪いていたけど紋別でガリンコ号に乗り、
オホーツクタワーを見学し、
本日のお宿のあるサロマ湖へ
泊まる宿は『サロマ湖 鶴雅リゾート』。
夕食はバイキングを選択し、美味しい夕食を頂きました。
ちなみにガリンコ号もオホーツクタワーも2回目。
鶴雅リゾートホテルのバイキングが好きで何度も足を運んでいます。
以前は「スタンダードツインルーム」でしたが、
今回は部屋が和洋室で、とても広々でした。
(あ、畳の写真が無かった・・・)
しかもお洒落な感じで、寝るのが勿体無いくらいでした。
(グッスリ眠りましたけど)
父が会社の新年会で金&土曜と
1泊2日で大洗へ行ってきました
ハァ~新年会でお泊りですか~な感じです。
当然お土産も無いと思っていたら、
お弁当をお土産に買ってきてくれました~
(凄く珍しい行動なんです)
黄門弁当・・・水戸黄門だからか?
松花堂弁当のような感じで、
とても綺麗に入っていました。
さすが水戸と思ったのは甘~い青梅が入っていること
食べていくうちに、んと気付いたのは、
青梅のしたに見える紙に
「アルコール14度 リキュール」と記載があること
???と引っ張り出してみると、
お弁当用の醤油の容器を少し大きくした入れ物に、
梅酒が入ってる~
キャーと思い、一口チューと飲んでみました
・・・はい、その後 寝るまでご機嫌で過ごせました
おまけ
子供が風邪を引くと親も引く・・・
はぁ~鼻がツライ
佐渡はまだまだ自然が沢山あります
国道は広いものの、少し横にそれると道は細いままで、
すれ違うのもやっとです。
ここも
一方通行ではなく対向車がきますが、
すれすれですれ違います。
左側が海で右側が山・・(この画像だと両側が山みたい)
すれ違う時は少々怖いんですよ
両津湾が左側で、右側は牡蠣の養殖をしている加茂湖です。
(午前6時半くらいに撮影で陽が昇る時でした)
ここは尖閣湾で、遊覧船が出ている場所です。
そんなに強い風では無かったのですが、
この日は欠航でしたので乗れませんでした。
以前乗ったときも風があって凄~く揺れていました
そんなんで(どんなんだ?)2泊3日の佐渡旅行は終わりました~
最後に気になったのは「へんじんもっこ」というウィンナー
佐渡の言葉で「頑固者・へそ曲がり」という意味なのですが・・・
正直初めて聞いたときは「はっ?なに」と思いましたから