9月も終わりだというのに今日は暑かったです~
なので家の中で過ごしていた私&娘
雲母が見つめていた先には
必死にWii マリオパーティ8 をやっている娘
あまりにも必死な姿が気になるのか、
雲母は釘付け状態でした
25日は十五夜でしたね。
でも満月ではなかったんですよ~~~
で、今日が満月で真ん丸のお月様でした
娘は月には兎さんがいると信じていて、
月に手を振りながら
「ウサギさんのお餅くだしゃいな~」
と1言・・・・・
月が綺麗とかではなくお餅ですか
そんな食い気たっぷりな娘ですが、
お月様じたいにも興味はあるらしく、
「今日は十六夜?」とか私に聞いてくる
・・・どこで覚えてくるんですかな感じです。
ちなみに明日が十六夜月です。
来年用のカレンダーは
月の満ち欠けがわかる物にしようと決定なのでした
十六夜月(いざよい)
満月の翌日の月のこと
娘の歯が抜けました。
娘の幼稚園のお友達も
けっこう前からチョコチョコ抜け始めている歯
なんでだか娘にとって憧れのようでした
いざ、自分の歯もグラグラし始めたら・・・
痛いとグズルグズル
こんなに痛がるものでしたっけ???
3~4日ほどでバナナを食べて抜けた歯
抜けた歯を入れておく可愛い入れ物に入れました
でもバナナで抜けるなて・・・
幼稚園内の学芸教室で習っているモダンバレエの
発表会が昨日25日(土)に行われました。
今回は区が主催の発表会に参加してという形で行われ、
子供たちの出番は午後5時45分からでした。
少し遅い時間だったのですが、
子供たちの晴れ舞台
親も子もドキドキで行われました
大きな舞台に立って踊ることは、
子供には良い経験になったのでは?と思っています。
幼稚園を卒園しても習い事は続けられるので、
娘には出来るだけ頑張って続けて欲しいと思います
体が固めなので・・・
将来的に趣味程度に体を動かせたら良いなと
8月3日に娘が6歳になりました
本人は
「6歳になっておっきくなった~」と喜んでおります
そろそろ成長が止まってくれないかな~と、
最近本気で思い始めた私・・・
可愛い今のままで居て欲しいと思う私はワガママです
今日は幼稚園で 夕方から
夏の夜を楽しむ会 が行われました。
ちょっと天気が心配でしたが、
無事に行われて良かったです
娘の浴衣は去年と同じです
小物を少し変えて今年風にしてみました
帯にコサージュをつけて、
お揃いの髪飾りをつけました
私も今年は娘の幼稚園生活最後なので
浴衣を着てみました~~~
でも・・・飾りっ気ゼロですから
(写真も撮り忘れたし)
明日から 幼稚園は夏休みに入ります
梅雨は明けていないけど 夏本番
今年は9月1日が土曜日なので、
幼稚園始業式は9月3日の月曜日。
少しだけ休みが多いようです。
娘は幼稚園でバレエを習っているのですが、
発表会が8月にあるため、
夏休み中も何回か練習日があります。
その合間をぬってお出掛け出来たらなぁと思っています
「なつやすみってなによ?」
雲母さん、眼つきが悪いですけど、
怒っているんですか?
着々と進めているアルバム作業、
今回なーんとミス発生
軽井沢の様子のページを作成するのですが
写真の選び方の大大大ミスです。
幼稚園では写真はホール(体育館)の壁に
貼り付けられていて そこから選ぶのですが
今回の軽井沢写真は1600枚
自分の子供を選ぶのにも必死でした
で、その際にアルバム用に写真も選ばないと
いけなかったそうなんです
・・・ええ、聞いていなかったので選んでいません。
どうするのかアルバムページでは必要なので
インデックスという小さな小さな写真で選びます
もうルーペを使用しつつ1枚1枚 子供の顔をチェック
目は疲れるわ肩は痛いわで
もうヘトヘトです
大塚 愛さんの少し前の曲で
「Happy Days」という曲があるのですが、
サビの部分の
「ハッピーデイ ハッピーデイ
」を
娘はどう聞き間違いしたのか
「あっちゅいね~あっちゅいね~
」と歌う
娘の聞き間違いは凄いと思うのですが、
実は私も凄い聞き間違いをするので、
「こんなとこばっかり遺伝するんだなぁ~」と
親子の不思議さを感じさせられています
今日から娘が幼稚園行事の
軽井沢宿泊保育へ行きました。
朝も少し「行きたくない~」とグズってはいましたが、
幼稚園まで連れて行ってしまったら、
友達に会えて今までグズっていたのが嘘のように
楽しそうな笑顔になっていました
宿泊保育の準備が大変で、
子供が寝る布団を、
肌がけを寝袋状に縫ったり、
買い足した物に名前をつけたり。
早く宿泊保育に行ってくれーと
軽い気持ちで思っていましたが、
母さんは・・・心配で寂しいです