goo blog サービス終了のお知らせ 

Habitas---Information and Design for Indoor Climate

~PS IDICの徒然草~
ヒトにも地球にも優しいIDICのエコ冷暖房☆
森の真ん中にポツーンと在ります♪

ペンションIGH

2007-03-09 12:40:19 | 現場

ゲストハウスがありまする


これは、ピーエスのHRヒータというパネルヒータを体感してもらう為のもの

決してペンションなんかじゃあございません

IDICがコンクリート造な為、一般の住宅の多くが木造で
あることから(?)このゲストハウスを造りました…多分


ここのボイラーは薪ボイラー

薪の調達自体も結構大変ですが、
薪ボイラーを運転する為に室内に運ぶことも重労働

でも、薪に点火して、IDICからIGHを眺めていると
煙突から煙がサラ~っと風になびきながら出てきます。
これがなぜか、落ち着くんです。
薪ボイラーなので、来客時にしか暖房運転はしないので、
普段はただ煙突が建物に同化してニョキッ?と立っているだけなのですけど。
煙が出ているのを見ると人が住んでいるように見えて
ホッとした安心感を覚えるのでしょうかねぇ?

だから、楽しいこともたっくさんあるんです

あのクレソン…どうしよっかなぁ~

ただの脇役じゃなくって主役にしてあげられないかなー

クレソンクレソンクレソン







あ、俺嫌いかもしれない…

体育館~活動の場~

2007-03-09 11:15:28 | 現場
冬は寒い
だから体を動かして暖める…そんな考えもあるかもしれません。

しかし、柔らかい温もりに包まれた体育館ならばどうでしょう

運動を終えてみんなと談笑している間に体が冷えるなんてことはありません。

暖かい体育館だからこそ、ウォーミングアップでのアクシデントも防げることも
あるかもしれません。


木の温もりとパネルヒータからの輻射熱で体育館は快適そのものです。
もちろん、ボールがぶつかったら凹みます
しかし、ぶつかった場所にもよりますが暖房することには何の支障も無いのです


ファンヒータのような音も無く、いつでも体育館は快適に様変わりするのです。

HRヒータは今まで不快に思ったことも、自然と解消してくれるかもしれませんね

現場;八幡平市某中学校体育館(新築)




岩盤浴 山形石の湯

2007-03-06 08:22:15 | 現場
昨日は、岩盤浴の山形石の湯さんに行ってデトックスして来ました。
㈱モンテローザ系列のお店で繁華街のビルのワンフロアに入ってるのが特徴。
魚民や笑笑や白木屋とはグループですよね。

ピーエスの加湿器とコンビブロックという製品が導入されておりまして、
まぁ、社内で再び話題にもなったので、またまた体感してみようと思い、
取材がてら、行って来ました。

女性専用&手ぶらでOKということで、日中は主婦の方や夜には仕事帰りの
OLさんなどで賑わうそうです。

盛岡の山形石の湯さんは東北1号店です

この日は最初に撮影許可をいただき、機械室を撮影させていただき、
それから、規定料金を支払い、更衣室へ向かう前に発汗を促す温かい飲み物を
専用浴衣に着替えていざ室内へ


入った瞬間から気持ちの良い暖かさと湿度に襲われます
マニュアルによると15分入って、涼み処で5分休んで、これを
3セット繰り返すそうなのですが、オープンから9ヶ月を迎えた今では
利用される方のほとんどが常連さんのようで、各々が
20分~30分入られてから5分程度涼むという
スタイルを確率しているようです

岩盤浴は、低温高湿で無理なく汗をかけるようです
基本的には室温40度前後・湿度90%前後くらいの室内です。
盛岡の山形石の湯さんは、早朝6時から営業
素晴らしい。。。
岩盤浴に入ってから仕事に向かう?
ジムだと疲れるけど、岩盤浴なら疲労感は無いのかも

最近はスポーツジムでも岩盤浴完備のトコもありますし、
駅前などには、山形石の湯さんのような手ぶらでGO
というような岩盤浴もありますよ。
是非、一度お試しを