・・サウイウモノニ ワタシハ ナリタイ

千葉県から岩手県に移住 田舎移住生活や気になった場所 生き物 路上物をアップしたり、しなかったりします。

田麦俣

2012年07月03日 | 東北の旅

田麦俣多層民家

田麦俣多層民家(たむぎまたたそうみんか)は、日本の民家における建築形式の一つ。山形県鶴岡市田麦俣における独特の建築形式として知られる。

日本海に面した庄内地方と内陸部の村山地方を結ぶ六十里越街道の中間点であった田麦俣は湯殿山神社への参拝客が立ち寄る宿場町としての性格を有していた。また、豪雪時の出入りを容易にするためと、山間地であるため広い敷地の確保が困難なことから、三層構造で居住空間と客人を泊める空間を立体的に確保した茅葺きの建築形式が発展した。これらの民家は明治に入り養蚕業が盛んになると、2階・3階部分の採光と通風を確保するため、寄棟屋根の平部分には屋根窓(高はっぽう)が設けられ、妻面側は屋根を垂直に切り上げた兜造りへ改造されるようになった。

1965年に致道博物館へ移築された旧渋谷家住宅は1969年に国の重要文化財に指定され、1974年には旧遠藤家住宅が山形県指定有形文化財となっている・・

田麦俣多層民家 - Wikipedia





















最新の画像もっと見る