・・サウイウモノニ ワタシハ ナリタイ

千葉県から岩手県に移住 田舎移住生活や気になった場所 生き物 路上物をアップしたり、しなかったりします。

虫を見に行った

2010年08月19日 | creature
あんまり暑いので虫を見に行きました

千葉市郊外 スイカ屋 野菜販売所がたくさん












なんじゃらホイ


クヌギ林






カナブンとシロテンハナムグリ


ノコギリクワガタ・・  って落っこった



カブトムシ


裏だけどオオムラサキ


なぜかアマガエル


コクワガタ




入道雲の発達と襲来

2010年08月13日 | creature












下で雨が降っている・・


こっちにきた!


逃げろ!

雲は実は雲字という字になっているのだが、300年位生きないとそれに気づかないらしい・・ と目玉親父が言っていた ちなみに私の持っている古い漫画本によると 目玉親父の正体は癩病におかされた幽霊(人間モグラ)族の最後の生き残りであり、その病死体から流れ出た目玉である・・

田の中勇 - Wikipedia

田の中勇
プロフィール
本名 田野中 勇
愛称 タノさん
性別 男性
出生地 日本の旗 日本・東京都
死没地 日本の旗 日本・東京都世田谷区
生年月日 1932年7 月19日
没年月日 2010年1 月13日
没年齢 77歳
所属 青二プロダクション(最終所属)
活動
活動時期 1950年代 - 2010年

田の中 勇(たのなか いさむ、本名:田野中 勇、1932年7 月19日 - 2010年1 月13日[1])は、日本の男性声優。劇団東芸→テアトル・エコーを経て、青二プロダクションに所属していた。東京都台東区出身。

代表作は『ゲゲゲの鬼太郎』(目玉おやじ)、『天才バカボン』(本官さん)、『魔法のプリンセスミンキーモモ(第一作)』(シンドブック)、『悪魔くん』(ヨナルデパズトーリ)、『Dr.スランプ アラレちゃん』(ガラ、鳥山)など。
青二プロダクションの創立メンバーの一人。『ゲゲゲの鬼太郎シリーズ』の目玉おやじ役を始め、極端に高い声を使用することが多い。地声は比較的低い方であり、『ゲゲゲの鬼太郎のオールナイトニッポン』では、有名な甲高い声と比較すると自身の地声が低いというギャップを、多少自嘲しながら紹介していた。『天才バカボン』の本官さん役などのように、ほとんどの役が一般に知られているものと比較すると、やや低い声質を使用している。『マリー&ガリー』では同キャラクターで甲高い声と低い声を瞬時に演じ分けている。

2010 年1月13日、心筋梗塞のため東京都世田谷区の自宅で亡くなっているのを家族によって発見された[1]。 77歳没。生涯独身だった。特に体調が優れないということはなく、心臓の病気もなかったという。『マリー&ガリー』第32話『ピザなのにパイ』の出演が最後の仕事となった。
目玉おやじ

『ゲゲゲの鬼太郎』では1968年の第1期シリーズ以降、ゲーム版以外(キャストが一新されたPS2ゲーム『異聞妖怪奇譚』においては、初代の鬼太郎主題歌を歌っていた熊倉一雄が演じている)一貫して目玉おやじの声を担当。これらは数度行われた実写化においても同様である。

1985 年の第3期シリーズでは鬼太郎役が野沢雅子から戸田恵子に変更されるなど、第1・2期シリーズとは声優の一新が図られていた。目玉おやじも新キャストのオーディションが行われていたが結局相応しい後任が見つからず、田の中が続投になったという。これがきっかけとなり、1996年の第4期シリーズでも2007年の5期シリーズでも田の中が担当になった。田の中は一時期年齢を考え「5期ではもう担当しない」とも発言していたが、『世界妖怪会議』や初の実写映画版も担当した縁で続投することになった。

アニメ雑誌に掲載された記事によれば、目玉おやじは近年ではマスコット・アイドル化されていることから苦労していたが、コミカルな表現が抑えられた『墓場鬼太郎』での目玉おやじのほうは新鮮で演じやすいと田の中は発言している。一方で当初は慣れずに戸惑いも感じる部分もあったという。何度か初期メンバー(鬼太郎役の野沢雅子とねずみ男役の大塚周夫)で演じる機会はあったが、これが三者揃った最後の共演となった。

キャストが変更されていないこともあって、目玉おやじはモノマネのネタにされる機会が多い(特に多いのは『おい!鬼太郎!』である)が、本人はモノマネをする人物たちについて「みんな似てない」と語っている。田の中曰く、モノマネする人物は皆ただの高いだけの裏声になってしまっているという(田の中は、自身の目玉おやじ時の声について「あれは裏声を使っているわけではない」とも語っている)。ものまね芸人のコロッケが目玉おやじを田の中の前で披露(電話越し)した際は「良いですよ。だけどパワーがないね」と評している。また、田の中が亡くなった翌日の14日に、笑っていいともにゲストで出演していた野沢雅子が鬼太郎の声を披露していたがすぐさまタモリが目玉おやじの声マネをしていた。

『大胆MAP』(2007年9 月22日単発SP)では、声優の素顔が見てみたいアニメキャラランキングの11位に目玉おやじが選ばれ、田の中への顔出し出演を依頼したが「私はランキングというものが大嫌いなんですよ」と顔出しNGである事を電話インタビューで語った。だが事務所のプロフィール用の写真で素顔を公開する事には了承した。墓場鬼太郎のDVDの特典でも、野沢と大塚がコメントを残したのに対し、田の中は一切出演しなかった。

バラエティ番組の『めちゃ×2イケてるッ!』の「只今参上 色とり忍者」に目玉おやじ役として声のみで出演したことがある。トークでは目玉おやじの域を超えて「どちらへ帰るんですか?」という質問に対して自分の住んでいる「三軒茶屋まで」と答えたり、ゲームにも参加し勝利するなど大活躍であった。なお、この時に田の中が見事に正解したお題とその答えを、後に放映されたアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第5期シリーズの中で目玉おやじが寝言で叫ぶ(「鬼太郎!緑色の食べ物はグリーンカレーじゃ!」)というシーンがある。

野沢雅子からは、自分より女性っぽいという理由で「田の子さん」と呼ばれている。逆に田の中は野沢のことを自分より男性っぽいと語っている。普段は周囲から「タノさん」と呼ばれ親しまれていた。

死去に際して、水木しげるは「目玉おやじの声はとりわけ印象的」とコメントし、野沢雅子や戸田恵子など鬼太郎を演じた声優及び「鬼太郎」で共演した歴代のレギュラー陣は涙ながらにその死を悼んだ・・

オトシブミの揺籃

2010年05月07日 | creature


甲虫の「落とし文」 葉をロールキャベツみたいに丸めて産卵します こりゃ幼虫はエサ食べ放題、暖かいし外敵にも襲われにくい でも、この方法を始めた虫は、何故考案、伝承 広宣流布 出来たのか? ?? ??? 

良く見ると虫語で「元祖!」とか「本家」とか「○○流家元」とか「®」とか 「無断で真似された場合3万円頂きます」とか 「この揺籃は確かに他の揺籃にインスパイアされた作品ではありますが、決して盗作ではなく、あくまでオリジナルです」とか書いてあるかも?

どうやって書くんだ?


オトシブミ

オトシブミはオトシブミ科(分類によってはオトシブミ亜科)の昆虫の総称である・・


名前は、江戸時代に他人にばれないように手紙を道端に落とし、他人に渡したという「落とし文」から来ている。

新緑の時期に、広葉樹の野山などを散策していると、落とし文の様な筒状に巻かれた葉が落ちていることがある。この「落とし文」をせっせと作って路面に落とすのがオトシブミ科の昆虫である。

「ホトトギスの落とし文」「落とし文の揺籃」の別名もある・・

オトシブミ - Wikipedia

竹岡ヒカリモ発生地

2010年04月11日 | creature





光ってませんでした・・



ヒカリモ - Wikipedia

ヒカリモ
天然記念物・竹岡のヒカリモ生息地

ヒカリモ(光藻、Ochromonas vischeri)は、日本各地の水のきれいな洞窟や、山陰などの池に生息する藻類であり、暗所で光を反射させることで黄金色に光って見えることが和名の由来である。

普段は単細胞生物として、長短1本ずつ、計2本の鞭毛で移動する。周年で構成される生活環のうち、通常は4月から6月の浮遊期に、疎水性の柄の上に複数の層で構成される細胞塊を形成し、これが鏡のように入射光を反射させることで黄金色に光るように見え、その様子は「金粉をしきつめたよう」だとのこと。[1][2]光る仕組みについては、かつては葉緑体が光を反射させるとされたが、これは誤りである。しかし、詳しい仕組みについては十分に解明されていない。

一般には浮遊期は4月から6月であるが、日立市東滑川緑地のヒカリモ群生地のように、年間を通して光って見える場所もある・・


飯積の大杉

2010年04月07日 | creature
でかいです。酒々井町にあります。四国に日本一?の大杉がありましたが、そこの道の駅は日本一ショボいと思う 日本一?の大杉は阿賀にもあった












子供の頃から、神社があると縁の下に妖怪や本浦千代吉親子などがいないか調べてしまうクセがあります。千葉の清澄寺の大杉は、もっとめちゃでかい



カマキリのお母さん

2009年12月14日 | creature





カマキリが木に卵を産んでました。よく草についているのは、オオカマキリの卵です。

アニメ昆虫物語 みなしごハッチ のカマキチおじさんTenodera aridifolia Stoll,には、対オオスズメバチVespa mandarinia japonica戦でもう少し善戦して欲しかった・・ リメイク版はもういいから、オリジナル版をそのまま放映して欲しい。