・・サウイウモノニ ワタシハ ナリタイ

千葉県から岩手県に移住 田舎移住生活や気になった場所 生き物 路上物をアップしたり、しなかったりします。

松戸市立博物館と常盤平団地 8

2011年04月14日 | 消え行く風景
松戸市立博物館の「昭和30年代の常盤平団地2DKの原寸大・再現展示」を見た帰りに、本物の常盤平団地を通ったので寄ってみた


松戸市立博物館 - Wikipedia

松戸市立博物館(まつどしりつはくぶつかん)は、千葉県松戸市にある市営の博物館。1993年、松戸市制50周年記念事業の一環として造成された自然尊重型都市公園・21世紀の森と広場の中につくられた。近隣には森のホール21がほぼ同時に建設された・・

旧石器・縄文時代から戦国時代の高城胤吉一族の活躍などを経て、昭和30年代の公団住宅誕生までの歴史を常設展示し、土器づくりや古代米づくりなどの古代の文化の体験教室などを行ったりしている。

常盤平団地の部屋再現について

松戸市立博物館の特徴は、昭和30年代の常盤平団地2DKの原寸大・再現展示である。展示は3人家族が暮らすという設定で、当時最新鋭の電気洗濯機、電気冷蔵庫、白黒テレビの「三種の神器」をはじめ、ステンレスの流し台や応接セット、果ては大型電蓄や百科事典などを配置している。さらに日用品や雑誌、テレビ画面に映るCMも当時のものを使用し、高度成長期の生活スタイルを忠実に再現している。博物館内の映像展示では日本住宅公団制作の広報カラー映画「団地へのいざない」が常時放映されていて、当時の暮らしや街並みなどを知ることもできる。

NHKの「プロジェクトX~挑戦者たち~」や小学館のベストセラー百科事典『21世紀こども百科 歴史館』にも取り上げられている・・


常盤平団地 - Wikipedia

常盤平団地

かつて付近は金ヶ作と呼ばれる農村地域であったが、旧日本住宅公団により、1955年に建設計画が発表され、1959年には常盤平団地の第一次入居者募集(992戸)が行われた。隣接する柏市の光ヶ丘団地に次ぐ、日本住宅公団による千葉県内では2番目の大規模団地造成であった。

造成にあたってはオープンスペースの確保に注意が払われ、造成前の樹木の多くが残された。常盤平駅前から団地を貫いて「新日本街路樹百景」に選ばれた常盤平けやき通りが延び、団地敷地内の樹木とともに、夏は緑豊かな環境をつくりだしている。スターハウスを含む中層住棟を中心に構成され総戸数は約5300戸。

1990年代から建物の老朽化が問題となり、建て替えも提案されていたが、高齢化が進展している事情から建て替え反対運動があり、ストック活用(従来通りのメンテナンスを続け存置)の方針が打ち出された。昭和30年代の公団住宅の建て替えが進む中、初期の公団住宅の姿をそのまま残す貴重な存在となりつつある。

現在は常盤平団地自治会による高齢化社会への先進的な取り組みで知られる[誰?]。自治会の調査によると、2002年3月末時点で高齢化率は 23.%%、人口は1万人弱となっている。NHK スペシャルで、当団地における孤独死の問題が放映された。この問題をきっかけとして、団地住民が自治における取り組みを行うようになり、活動がマスメディアで取り上げられ見学者も訪れている。

建築当初は駐車場がほとんどなかったため、車社会の進展により駐車スペースが不足し、豊富な緑地を削って駐車場が造られた。

松戸市立博物館では、近現代の展示において1962年当時の当団地2DKを原寸大で再現したモデルルームが展示されている・・


団地の商店街


壊滅状態




駅前の商店街












松戸市立博物館と常盤平団地 7

2011年04月13日 | 消え行く風景
松戸市立博物館の「昭和30年代の常盤平団地2DKの原寸大・再現展示」を見た帰りに、本物の常盤平団地を通ったので寄ってみた


松戸市立博物館 - Wikipedia

松戸市立博物館(まつどしりつはくぶつかん)は、千葉県松戸市にある市営の博物館。1993年、松戸市制50周年記念事業の一環として造成された自然尊重型都市公園・21世紀の森と広場の中につくられた。近隣には森のホール21がほぼ同時に建設された・・

旧石器・縄文時代から戦国時代の高城胤吉一族の活躍などを経て、昭和30年代の公団住宅誕生までの歴史を常設展示し、土器づくりや古代米づくりなどの古代の文化の体験教室などを行ったりしている。

常盤平団地の部屋再現について

松戸市立博物館の特徴は、昭和30年代の常盤平団地2DKの原寸大・再現展示である。展示は3人家族が暮らすという設定で、当時最新鋭の電気洗濯機、電気冷蔵庫、白黒テレビの「三種の神器」をはじめ、ステンレスの流し台や応接セット、果ては大型電蓄や百科事典などを配置している。さらに日用品や雑誌、テレビ画面に映るCMも当時のものを使用し、高度成長期の生活スタイルを忠実に再現している。博物館内の映像展示では日本住宅公団制作の広報カラー映画「団地へのいざない」が常時放映されていて、当時の暮らしや街並みなどを知ることもできる。

NHKの「プロジェクトX~挑戦者たち~」や小学館のベストセラー百科事典『21世紀こども百科 歴史館』にも取り上げられている・・


常盤平団地 - Wikipedia

常盤平団地

かつて付近は金ヶ作と呼ばれる農村地域であったが、旧日本住宅公団により、1955年に建設計画が発表され、1959年には常盤平団地の第一次入居者募集(992戸)が行われた。隣接する柏市の光ヶ丘団地に次ぐ、日本住宅公団による千葉県内では2番目の大規模団地造成であった。

造成にあたってはオープンスペースの確保に注意が払われ、造成前の樹木の多くが残された。常盤平駅前から団地を貫いて「新日本街路樹百景」に選ばれた常盤平けやき通りが延び、団地敷地内の樹木とともに、夏は緑豊かな環境をつくりだしている。スターハウスを含む中層住棟を中心に構成され総戸数は約5300戸。

1990年代から建物の老朽化が問題となり、建て替えも提案されていたが、高齢化が進展している事情から建て替え反対運動があり、ストック活用(従来通りのメンテナンスを続け存置)の方針が打ち出された。昭和30年代の公団住宅の建て替えが進む中、初期の公団住宅の姿をそのまま残す貴重な存在となりつつある。

現在は常盤平団地自治会による高齢化社会への先進的な取り組みで知られる[誰?]。自治会の調査によると、2002年3月末時点で高齢化率は 23.%%、人口は1万人弱となっている。NHK スペシャルで、当団地における孤独死の問題が放映された。この問題をきっかけとして、団地住民が自治における取り組みを行うようになり、活動がマスメディアで取り上げられ見学者も訪れている。

建築当初は駐車場がほとんどなかったため、車社会の進展により駐車スペースが不足し、豊富な緑地を削って駐車場が造られた。

松戸市立博物館では、近現代の展示において1962年当時の当団地2DKを原寸大で再現したモデルルームが展示されている・・





































おいどんアパート 2

2010年08月27日 | 消え行く風景
おいどんアパートとは,私が勝手にそう呼んでいる松本零士の漫画に出てきそうな・・あるいは、ウルトラセブンに出てくるメトロン星人が住んでそうな感じの、もうあまり見かけない形状のアパートの事です。


近所の物件 解体され、もうありません


まだある近所物件







マグマ大使の腕のような下水管




男おいどん

『男おいどん』(おとこおいどん)は、四畳半の下宿である「下宿館」における主人公、大山昇太(おおやま のぼった)をはじめとする若者たちの青春群像を描いた松本零士の漫画。週刊少年マガジン(講談社)誌上で1971年5 月9日号から1973年8月 5日号まで連載された。
老朽下宿で四畳半の部屋を借りて極貧生活を送る大山昇太を主人公とし、彼を取り巻く人々の生活を描いている。彼の部屋の押し入れにはパンツ(サルマタ)が山積みとなっており、碌に洗濯もしないため、雨が降ればサルマタケと称するキノコが生える程の状況で、あまりの貧困ゆえにサルマタケも食用にされる。

世界各国で出版されている同作者の主力となっているSF作品とは異なり、日本の集合住宅である四畳半部屋の住人を扱った『大四畳半シリーズ』の1作品である・・


男おいどん - Wikipedia


YouTube - 銀河鉄道999 大四畳半惑星の幻想 3/4






おいどんアパート 1

2010年08月26日 | 消え行く風景
おいどんアパートとは,私が勝手にそう呼んでいる松本零士の漫画に出てきそうな・・あるいは、ウルトラセブンに出てくるメトロン星人が住んでそうな感じの、もうあまり見かけない形状のアパートの事です。

千葉市物件 銭湯の近く




千葉市物件 やはり近くに銭湯4軒あり


市原市物件







アパート四畳半に居住するメトロン星人 保証人はどうしたのだろうか?


『ウルトラセブン』に登場したメトロン星人

『ウルトラセブン』第8話「狙われた街」(1967年11月19日放送)に登場。

* 出身地:メトロン星
* 身長:2~50メートル
* 体重:120キログラム~1万8千トン
* 声の出演:中江真司
* 人間体:伊藤健雄
* スーツアクター:荒垣輝雄

宇宙の彼方にある紅い星メトロン星から地球に侵入した宇宙人。狡猾な戦略で知られる宇宙人で、地球だけでなく、これまでにも幾つかの星を侵略している。地球上では北川町のとある安アパートを拠点として、人間に変身し活動していた。潜入したダン=ウルトラセブンと、宇宙人の姿で対面。朗らかな口調で語りかけ、ちゃぶ台を挟んであぐらをかくという人間社会にすっかり馴染んだ姿を披露した・・


『ウルトラマンマックス』第24話「狙われない街」(2005年12月10日放送)に登場。

* 別名:対話宇宙人
* 身長:2~50メートル
* 体重:120キログラム~1万8千トン
* 人間体・声の出演:寺田農

北川町で40年前に煙草への薬物混入事件を起こした、つまり『ウルトラセブン』に登場したメトロン星人本人。アイスラッガーで縦に真っ二つにされたはずが、楢崎少年に円谷プロダクションの通称「怪獣倉庫」に連れられて治療を受け一命を取り留めていた。単純に縫い合わせて治療された為か、本作のメトロン星人のデザインには、中央部分に傷跡の縫い目が施されている。

携帯電話に高出力の電磁波を流し、地球人の脳の前頭葉を萎縮させ無気力化・凶暴化させることで再度地球侵略を図るが、「そんなことしなくても地球人は退化を始めている、放っといても滅びる」と判断し、カイト = ウルトラマンマックスを「眼兎龍茶」(『めとろんちゃ』。ただの缶入り茶である)でもてなし、さらにジャンケンをしたりと冗談めいたやりとりをした後、巨大化して40年前と同様に暮れなずむ北川町でマックスと対峙した。しかし特徴的なフォームで突進するふりだけをして街の夕暮れを一瞥すると、「夕焼け小焼け」のBGMの中迎えのメトロン円盤に乗って戦わずにあっさり帰ってしまった(拍子抜けしたマックスは、思わず手を振ってただ見送ってしまった)。
命の恩人である楢崎刑事と再会した際に固い抱擁を交わしたり、命の恩人である楢崎刑事と再会した際に固い抱擁を交わしたり、北川町の変化を悲しんだり、近頃の若者を「猿」とこき下ろしたり、お土産に地球のものを色々見繕ったり、巨大化した後も夕焼けに染まる北川町を眺めて「美しい眺めだ」と感慨に耽ったりと、潜伏中の40年間で相当地球に馴染んだ様子が伺える・・


『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』に登場したメトロン星人

『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』第4話「困惑の再会」、第5話「暴走の果てに」に登場。

メトロン星のレイオニクスで、名称はメトロン星人(RB)。超獣使いであり、操る超獣はドラゴリーとバキシム。「真のレイオニクスバトル」を行える実力を持っている。宇宙人同士で直接傷つけ合うことを好まず、あくまでもレイオニクスバトルによる戦いを望む。戦いの場にもちゃぶ台を持ち込み、その上に眼兎龍茶を置いて寛いでいた・・

その他

* 2007 年7月にウルトラセブンの放送40周年を記念して行われた『ウルトラセブン大賞』で「最も印象に残ったセブンの敵」として大賞並びに最優秀宇宙人賞を受賞し(なお、最優秀怪獣賞はエレキング)、「大変な栄誉だ」とコメントした。表彰式会場では、モロボシ・ダン(森次晃嗣、表彰式当時64歳)とメトロン星人が卓袱台を挟んで会話する名場面が再現され、「一番目立った敵だった」と祝福する森次と握手。デイリースポーツ紙上では「セブンとメトロン星人、歴史的和解」と報じられた。


メトロン星人 - Wikipedia

ウルトラシリーズロケ地探訪 メトロン星人 狙われた街 川崎市川崎区浜町

タイムスリップ工務店

2009年12月13日 | 消え行く風景
稲毛区役所裏口前にある古い家屋 家主が大工さんだった?からなのか状態良好

ちばしフィルムコミッションに加えて移築して保存してくれええ! または、倍賞千恵子さん風常駐スタッフを見つけだし、あなたも高倉健体験ハウスとか・・? 黄色いハンカチを旗めかせておけば壊されないかも?















映画「フラガール」に出てくる、今は無き炭鉱住宅に似ているな・・と思ったら、まだ現存している地区が茨城県にあるそうだ!やっぱり雪の降らない県は古いものが残ってる説は正しいかも?ですね

撮影しかねていますが、農業畜産研究系施設官舎でこういう建物群は、まだ千葉市にもあります。


映画フラガール・ロケ地スポット|スパリゾートハワイアンズ

消え行く「土間のある店」

2009年11月15日 | 消え行く風景
「土間のある店」とは、お店の床面が剥き出しの土のままの商店のことです。駄菓子やなどでは、もう殆ど見る事が出来ません。見かけたら非常な僥倖です。また、地方に行くと床面がコンパネで出来ていてギシギシいうお店もあり、開拓地のようで、それなりの風情?があります。



以前に発見した貴重な店舗

乞う!緊急保全!奇跡の土間駄菓子屋