goo blog サービス終了のお知らせ 

・・サウイウモノニ ワタシハ ナリタイ

千葉県から岩手県に移住 田舎移住生活や気になった場所 生き物 路上物をアップしたり、しなかったりします。

味餃子

2010年07月05日 | うまいです?


千葉県旭市にある餃子屋さんです 

ちょうど昼頃遭遇




焼いたのを買って近くの公園へ


開封!ネギ ニンニクいりなので犬は食えまへん


食べてます う、うまい!



急遽戻っておみやげ用に生餃子を買ってます もっと近所にあったらいいのに・・



ザ・メンチカツエクスプローラー

2010年04月29日 | うまいです?
一軒目




二軒目




ううっ!他にもうまそうな物が・・


三軒目




四軒目





判定中


結果 ドロー コメント・メンチカツはせいぜい2~3個位にしときましょう・・ ハクション大魔王か・・ 購入直後にも一口ずつ食べてます。肉屋さんの揚げたてはうまい



メンチカツ

メンチカツは、日本の洋食であり、カツレツの一種である。略して「メンチ」とも。豚肉や牛肉の挽き肉に、タマネギのみじん切り、食塩、コショウなどを混ぜて練り合わせ、小判型にして小麦粉、溶き卵、パン粉からなる衣をつけて油で揚げる。いうなれば、加熱前のハンバーグに衣をつけて揚げたものである。


起源

諸説があるが、明治時代に東京浅草の洋食店が「ミンスミートカツレツ」として販売したのが起源とされる。また関西地方では、昭和初期に兵庫県神戸市湊川の純神戸肉三ッ輪屋精肉店(明治34年創業、現三ツ輪屋総本店)の二代目が、東京の洋食店の「メンチボール」(ミートボールのこと)をヒントに考案、「ミンチカツ」と命名したのが始まりであるとされる。
名称

「メンチカツ」は英語のminceとcutletを合成させた和製英語である。「メンチカツ」は「ミンチカツ」と呼ばれることがあり、これは関西地方を中心とする西日本に多い。関西地方では「メンチ」は「メンチを切る(=睨みつける)」という柄の悪い表現に用いられることがあり、それとの連想を避けるために、「ミンチカツ」の名称が普及したと考えられる。
食べ方

ソースなどをかけてそのまま食べる。サンドイッチやハンバーガーの具とされることもある。一般にメンチカツは庶民的な洋食のイメージがあるが、神戸牛や松阪牛を使って高級感を出した品もある。

同種の挽き肉生地でゆで卵を丸ごと包み、同様の衣をつけて揚げたものはスコッチエッグと呼ばれる。

メンチカツ - Wikipedia

続・近所に惣菜店街発見

2009年11月22日 | うまいです?
激しく腹が減ったので近所に惣菜店街発見 の商店街に買い物に行きました。ついでに再調査しました。


揚げたて豚カツ150円でゲット!肉屋さんの揚げ物はそれように選んだ肉、衣、油なのでうまいんです。この後、家でカツカレーになりました。




ここではレバーカツやイカカツも売ってました。肉屋さんはこの先にもあり、手作りシューマイや焼き豚 ハンバーグが売ってました。




タコ焼き屋さん 是非復活してほしい・・ 近くに甘味喫茶もあるよ



千葉では普通にピーナツ屋さんがあります。海苔屋 お茶屋はどうなんだろう・・



全日食チェーン激安スーパーを発見



露天風呂もある風呂屋さん 385円 この風呂屋お奨めです。



こんな路地もたくさん



小さな市場のような鮮魚店




犬若食堂

2009年08月20日 | うまいです?


銚子の外川港に面した番屋の一角にある食堂です。朝からやってました。








お品書きは浜言葉で難解 刺身盛り合わせ定食 目光り唐揚げを注文 目光りとはイワシ→アオメエソのこと 麦茶はジョッキ入り おばさんは何でも遠慮するなとの事でした。




あらかた食べてから撮影に気付く・・ 刺身は新鮮 超うまい 安いよ



再びあらかた食べてから撮影に気付く・・ どんぶり飯をおかわり


外川港


頑張れ!サンドイッチ店!

2009年07月03日 | うまいです?
 良く誤解されるのですが、私はいつもメンチカツやカップヌードル 大盛り丼物及びカレーライス 自販機バーガー モツ煮 非常食 ばかり食べているわけではなく、本当はサンドイッチなどを好むんです。

しかし、なかなか昼ごろ専門店に買いに行けるという事は少ないですね サンドイッチ店も減ってきている気がしますが、千葉市と習志野市のこの老舗2店は健在!





年季の入った冷蔵庫!