防犯ボランティアグループ PRO-ACTIVE SECURITY 活動日記

ストーカー被害者の支援,体験型親子向け防犯セミナー,護身術セミナーなどを開催している長崎県の防犯ボランティアグループです

自分の身は自分で守ろう…安全教育、小学校必修検討へ

2006年03月20日 | 子供の防犯


自分の身は自分で守ろう…安全教育、小学校必修検討へ


 文部科学省は19日、子どもを標的にした犯罪の多発を受け、犯罪から
子どもが身を守るための「安全教育」を小学校などで必修とすることを検
討する方針を固めた。

 小坂文部科学相が同日、岐阜県大垣市で開かれたタウンミーティング後
の記者会見で表明した。

 文科相は記者会見で、「子どもに危機回避能力を身につけさせることが
必要な時代になってきた。今後の学習指導要領(の改訂)で『安全』とい
うものを検討する」と述べた。指導要領改訂に向けて近く開かれる中央教
育審議会(文科相の諮問機関)の教育課程部会に検討を指示する考えだ。

 「安全教育」は、犯罪の多い場所を示す「地域安全マップ」作りなどを
行っている学校もあるが、実施するかどうかや実施の方法は各校の判断に
委ねられている。指導要領に明記されれば、実施が事実上義務づけられる
ことになり、「社会」の時間などに授業が行われることになりそうだ。
(読売新聞) - 3月20日0時45分更新

ヤフーニュース

-----------------------------------

1月1日のこのブログの書き込み(【児童の護身能力向上へ】)の
中でも、

②子どもの防犯、安全の授業を行う事を全国の保育所、幼稚園、
 小中学校で義務化とする。子ども達がそれぞれの年齢に応じた
 防犯・安全の学習を受ける。

・・・などと私の考えを述べさせて頂きましたが、それがいよいよ
現実のものとなるようです。

 19日に小坂文部科学相が「今後の学習指導要領(の改訂)で
『安全』というものを検討する」との記者会見を行なったようで
す。それだけ児童を取り巻く環境が危険だとという事でしょうか
ら、決して喜べたニュースではない訳ですが・・。
「地域安全マップ」づくりなどが導入される可能性が高いようで
す。

 「地域安全マップ」づくりではよく「危険な場所にいる大人に
注意しよう」等と、どのような場所が危険な場所なのかと具体的
に例を挙げて指導されているようですが、私は危険な場所だけが
危険だとは思いません。安全だと思われている場所でも時間帯や
天候、周囲の状況等によって「危険な時間帯」が発生します。
それを臨機応変に判断する判断力が子どもには求められると思い
ます。そのために「安全教育」についても1つだけではなく様々
な体験や勉強をするべきだと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿