goo blog サービス終了のお知らせ 

P - Rainman's blog

2014年4月1日より
Plalaより、引っ越してきました。

のんびりと趣味の話なんぞを・・

楽器の科学

2014-05-23 23:09:03 | 読書
今日の天気:晴れ

今日は会社の飲み会があったので、ちょいと酔っぱらってマス
 ヘ(゜◇、゜)ノ~

朦朧としながら書いてるので、その辺は了承ください。

ちょいと前に読み終えた本の話

サイエンス・アイ新書シリーズ
楽器の科学


自分で楽器を演奏する気はまったくないんですが、構造とか音の出る仕組みには興味があるんで買いました。

ヴァイリンとかピアノ以外にも人間の声から一五一会、はてはヴォーカロイドに至るまで、ここまでやるかってくらいの種類が網羅されてるのがいい感じです。

ただし、一五一会の説明には沖縄出身のバンドだけじゃなくBEGINの名前を出してほしかったですね。

電子音楽の紹介でTMネットワークが出てこなかったりするのも、なんか裏事情でもあるんでしょうか?

ミュージシャンは覚醒剤でお騒がせしてるアノ人の件もありますし、一般人の知らない世界がありそうですな


この本を読んで楽器が演奏できるようになる訳ではありませんが、知識として知っていて損はないと思います。

(  ̄д ̄;) したり顔で蘊蓄をひけらかすと嫌われはしますがね

狙撃の科学

2014-05-22 23:17:57 | 読書
今日の天気:晴れ

最近読んだ本の話

かのよしのり:狙撃の科学


著者は陸上自衛隊武器補給処技術課にいたそうで、かなりマニアックな話が載っています。

以前、銃の科学を読んだ事があるので


本屋でみかけて速攻で勝ってきました。

狙撃の姿勢からスコープの取り付けと調整の仕方、弾丸のハンドローディング(自作)の仕方まで、日本で普通に生活している人のほとんどが知らない情報が満載です^^

風や気温による着弾のズレなど、科学的な視点からの解説があるのも私のツボ。

自分で銃を撃つ気はありませんが、こういう話を読むのは大好きです。

しかもこの本の帯もいい味出してる

 (*^ ∀ ^*) カッコイイ

世界のロケット(本)

2014-05-14 22:54:49 | 読書
今日の天気:晴れのち曇り
20時すぎに会社を出たらパラパラしてました。

ブックオフで見つけました。昭和63年の本です(古っ)

五代富文:世界のロケット

この本が書かれるまでのロケットの歴史や日本のロケット開発史、世界のロケット紹介が詳しく乗っています。

ただし、四半世紀以上前の本なので、これからの宇宙開発予定とか未来のロケットについて書かれている部分は…

H-IIロケットのテスト飛行が昭和67年の予定とか書いてあるのを読んで、買って良かった(笑)
 ↑ヤな読者だな

そして、これからの宇宙開発はスペースシャトルだ!って感じがよくわかります。

日本の「ホープ」・ヨーロッパの「ヘルメス」・アメリカの「新オリエント急行」など、有翼のプペースプレーン構想が花盛りですな、全部実現しませんでしたが。

 そういえばコカコーラ宇宙の旅ってキャンペーンやってた記憶もありますね、懐かしい。

有翼のプペースプレーンが技術的にどういう問題を抱えていたのかはこちらを読めばわかります。

松浦晋也:スペースシャトルの落日

とはいえ、当時はスペースシャトルが最先端で各国がこぞって開発をしていた状況ですから、当時の開発者や著者に文句を言うつもりはありません。

最新版の本には載っていないような話や、ロケットの構造率と缶ビールの対比などもあって思ったより勉強になりました。


さて、若田宇宙飛行士の無事帰還のニュースを見ながら、これからの日本の宇宙開発に思いをよせつつ、

連日の残業で疲れているので寝ます。
 (o_ _)o zzzZ

テレビの嘘を見破る(本)

2014-05-10 12:23:26 | 読書
今日の天気:晴れ 暑いが風が強い

最近読んだ本の話

ブックオフで見つけたこの本
「テレビの嘘を見破る」今野勉


てっきりテレビのやらせとか視聴者の騙しかたの手口でも書いてあるのかと思ったら、ちょっと違いました。

最初のほうには、ドキュメンタリーの演出とか番組の撮り方があるものの、ほとんどが制作者側から見た「これぐらいは仕方ない」「どこでもやっている」とかの言い訳になってました。

限られた予算で番組を作っている人達にも色々と言いたい事があるんでしょうが、どうもこの本を読むかぎり視聴者の事はあんまり考えてないような気がします。

ってか視聴者もそれぐらいのことはわかってて見ろ、と言ってるような?

ある意味開き直ってるような感じもしました。

なんにしろ、この本のタイトルは「ドキュメンタリーの制作者より」とでもしたほうがいいですね。


見とこ、行っとこ、トコトコ東海3

2014-03-25 22:43:19 | 読書
今日の天気:晴れ 夕方は曇り

昨日、プレゼントキャンペーンがやってないと言いましたが、1日遅れで開催してました。
→https://www.rurubu.com/book/recomm/tokotoko/

「見とこ、行っとこ、トコトコ東海」の帯についている応募券をハガキに貼って応募するそうです。

予想していたサイン色紙以外にも、
①愛知の絵皿 
②岐阜の絵漉き和紙
③静岡の漆器ストラップ

と、もぐらさん手作りのお土産が1名ずつ抽選で当たるそうな。

よく見たら帯の裏側にも書いてあったよ、今気が付いた。

私なら①の絵皿かな?愛知だし。
 ま~使わんだろうけどね^^

2014年6月30日(月)<当日消印有効>ですが、消費税5%のうちに応募しようかな?ハガキが50円のうちに。

たった2円増額なだけなのに、我ながらセコイよな・・・