goo blog サービス終了のお知らせ 

P - Rainman's blog

2014年4月1日より
Plalaより、引っ越してきました。

のんびりと趣味の話なんぞを・・

BG-BL01の色変化

2014-05-28 22:45:00 | 家電
今日の天気:晴れ

いい天気でソーラー充電日和でした。

1年半ほど使い続けたBG-BL01(パナソニック)ですが、かなり色褪せてきました。

 表

これだけだとわかりづらいですが
 裏

日に当たらない裏は白いままだってのがわかりますね。

雨に濡らしたり落っことしたりしましたが、まだ元気です。

車のダッシュボードに置いてみた事もあるんですが、夏場は温度が上がりすぎて機能停止するので止めたほうが無難です。

本来は太陽光で充電して、スイッチを押すと裏のライトが付くんですが、USB端子があるので、携帯の充電器としても使用可。

私が使っているのはガラケーなので、コレ1個あれば充電は問題なし。

昨年の梅雨の時期も、数日雨が降っても晴れ間に充電するだけで携帯への充電も十分できました。
(どっちも充電なんでまぎらわしいな)

コレを使っていると、季節による太陽光のあたり具合や変化がよくわかります。

うちのマンションって、冬場はベランダに直射日光がよく当たるけど、夏はあんまし日差しが差し込まないのね。

マンション全体がちょいと西側向いてるので、冬は10時、夏は12時くらいからしか日に当たらない事も判明

住宅としては良いんだけど、ソーラー充電しようと思ったらちょいと問題。

でも夏場の日差しは強力なので、ベランダに出すだけで冬場と変わらず充電出来る事がわかって安心^^

そもそも効率的に光に当てようとすると、時間によって向きを変えないといかんので、タイマーとか使って太陽に向けないといかんのよね。

ヒマワリシステムと命名して自作しようか考えてみたけど、南向きに設置しとくだけで十分充電できるのがわかって止めました。

結局、楽な方に流されるんですよね、人間って
 ┐(´ー`)┌

会社の抽選で当てたソーラー充電器ですが、かなり重宝してます。

これからも日に焼けながら頑張ってくださいネ
 (*゜∀゜ )ノ ■

インク到着

2013-11-12 23:11:17 | 家電
今日の天気:晴れ しかし寒い

一昨日の夜に注文したインク&用紙のセットが届きました。さすがamazon早い。

これでやっと印刷出来る。

ちなみに本体(Canon SELPHY)の大きさはこれぐらい

メガサイズザクの横に置くと小さく見えるステマ

ただし、用紙のカセットを入れると一気にでかくなります

しかもAC電源がでかい&重い

本体は小さいのに、持ち歩いて出先で使うには厳しそうです。なお、バッテリーは別売りです。

実際に印刷してみましたが、黄・赤・青を一色ずつ刷っていき、最後にコーティングと4回用紙を出したり戻したりして印刷します。

最初は何か間違ったかと思いましたが、4回目で無事に綺麗な写真が出てきました。
 ヾ( ^▽^)ツ

解像度 300×300dpi ってのがどんなもんかと心配してましたが、普通の写真画質です。
問題はむしろ用紙の両サイドにあるミシン目でしょうかね?気になるならカッター使ったほうがいいかもしれません。

  印刷までして気になった点は
 ・ペーパーとインクが入ってないので別途購入が必要
ためし刷りのインクでも入れてほしかったですが、昇華型熱転写方式だと一枚分のインクと紙がセットでないとダメなんで低価格にしたいのならムリなんでしょうかね?

インクがセットされていないとPCと通信する付属のソフトもインストールできません。

 ・PCとの通信ケーブルも別売り
他の機器で使ってたUSBケーブルが使えたので私は買わなくて済みました。
PCから印刷しない人には関係ない話ですけどね

 ・本体は小さいのに前後に結構なスペースが必要
前方のカセットだけでなく、後方にも紙を一度出して戻す動きをするため、電源ケーブルとかがすぐ後ろにあるとクシャってなります。

 ○良さげな点
USBフラッシュメモリー・SDカードを直接さしてPCを使わずに中身を確認しプリントできる
1枚当たりのコストが低い
対応するスマホなら無線で画像を印刷できる(らしい)

スマホ持ってて手軽に印刷したい人むけなのかな~?

どんな機器でもそうですが、どんな事に使いたいのかってのを考えて、必要な機能を吟味すればいいんでしょうね。

抽選で当たったプリンターですし、当たらなかった人達には申し訳ないですが・・
私なら買わないだろうな、このプリンタ~
 ( ゜∀゜)アハハ八

ソーラー発電状況2

2013-07-10 20:20:16 | 家電
今日の天気:晴れ 暑い 以上!

暑い暑いとだれていても仕方ない、この暑さを逆に利用すればいいじゃないか。

そんな考えで色々と試した太陽光発電の効率化の結果。

一番よさげなのは立体駐車場の屋上を利用する案

うちのマンションは部屋ごとに駐車場が2個ついていて、私は通常つかっている場所の他に屋上スペースにも1つ持っているのを思い出しました。

ここだと朝7:30くらいから直射日光が当たります。

昔キャンプで使ったテーブルを駐車場に置いてみた。

 発電時間は一番長く、しっかり発電しそうですが問題点が色々
①雨が降るとしっかり濡れる
②屋外なので持っていかれたり、子供にイタズラされるかも
③朝早起きして屋上まで階段を上り、帰宅時に回収・・メンドイ

もっとお手軽な方法はないか?なので次善の案

角度を変えてみる。

説明書には、太陽光が垂直にあたるように、南側に向けてくださいと書いてあり、イメージ図があったので60度くらいの角度をつけて置いておいたんですが、ほとんど寝かせるくらいのほうが良いような感じです。

あくまで私の主観ですので、ご利用は自己責任でお願いします。

天気のいい日にベランダに出しておいて、夜使うってのがズボラな私には丁度いいかな。

よく考えてみたら光を使ってるだけで、暑さを利用してるわけではなかったな。(ゝω・o)

ソーラー発電状況

2013-07-07 19:40:26 | 家電
今日の天気:日本晴れ 絶好の太陽光発電日和でした。 そう言えば七夕だっけ

暑い!朝10時の段階で部屋の温度が30度くらいありましたが、今年はまだクーラーつけずに頑張ってます。

今日は昼から会社の弁論大会を聞きにいくので、ゴルフの練習はナシ。

せっかくの天気なので、いつものソーラー発電機を出していて気がついた。

11:30の段階で太陽光が当たっていない!

 拡大

当然この状態では発電してません。

ベランダの外にくくりつければ光が当たりますが

マンションの4階でコレは危険すぎだろうと却下

しょうがないのでいつものように手摺の内側に出しておきました。

帰宅してから西向きにしてやると18:30の段階でも発電できてます

って事は1日の発電時間は6時間30分って事ですかね、うちのベランダの場合は。

マンション全体がやや西を向いてるのと、南側のベランダしか太陽光が当たらないせいですな。
北側は通路側で直射日光は当たらないんですよね。

東側の角部屋なら朝日があたるので、7:00くらいから発電できそうですが、うちの部屋では無理。

6時間30分だと空の状態からフル充電まで出来ないようです

単三2本なんですがねぇ

もっと効率よく発電出来ないか、ない知恵しぼって考案中 σ(-.-#)

太陽光充電器の改造

2013-07-02 22:58:50 | 家電
今日の天気:曇り 予報では晴れでしたが、結構厚い雲がでてました。

晴れのつもりでベランダに出していた充電器ですが、一応充電されていたのでまぁOK

この充電器、以前も紹介しているPanasonicのBG-BL01 商品名ソーラーライトなんですが
スイッチが押しにくいのが欠点

硬い上にくぼんでいるためです。

そこでプチ改造してみました。
くぼんでいるのなら出っ張らせればいいじゃない。

幸いガンプラのジャンクパーツは豊富にあるのでコレを使えないか?

ガンプラには使わないパーツが結構あり、貧乏性なため捨てずにとってあるんです。

この中から今回はコレ

ガンダムの足首の余り部品ですな。

この丸い部分を切り取り、ヤスリをかけてスイッチに貼り付けました。

そのままでも良かったんですが、指で直接触る部分はザクのモノアイをディテールアップするパーツを貼り付けて柔らかく丸みをつけてあります。

押してみるといい感じにクリックできます。
出っ張ってるのでうっかりONしちゃうかもしれませんし、接着剤で付けてあるだけなんでポロッと外れるかもしれませんが、自己責任上等で改造したので気にしな~い。

これで携帯の充電や卓上扇風機が使いやすくなりました。
 ヽ( ・∀・)ノ