goo blog サービス終了のお知らせ 

P - Rainman's blog

2014年4月1日より
Plalaより、引っ越してきました。

のんびりと趣味の話なんぞを・・

九十九の満月 1 (シリウスコミックス)

2015-01-19 23:31:12 | 読書
今日の天気:ほとんど曇り

相変わらずPがネットにうまく繋がらず、毎回NTTの診断プログラムを走らせてます

なんかPCの電源を切ると、IPv4の設定が消えるみたい?

IPv6はどうなってるのやら、調査中。


さて今日は、本の予約が手遅れだった話

あんまし急いでないもんで、ゆっくり予約を入れようと思ってたら
予約受付が終了してますた。(なんか11巻になってないか?)

販売予定は2月9日なんで、本屋で買えばいいんですが、うちの近所で売ってるかなぁ?

まず売ってないでしょうな。(←失礼)

この年になって、本屋でマンガを買うのも気恥ずかしいので、通常販売を始めたらネットで買う予定。

過去マンガもニコニコで読めるようになっているため、昔を思い出しながら読み直し中なんだが…

いつの間にやら時間が過ぎていて、明日も寝不足の予感です。

音楽史の休日

2015-01-13 22:33:14 | 読書
今日の天気:晴れ

明日から天気は下り坂のようです。

最近読んでる本

音楽史の休日:武川 寛海

著者はゴダイゴのメインボーカル、タケカワ ユキヒデさんのお父さんだそうで、この本を買うまで知りませんでした。

ってかこのブログを書くんで調べてみるまで知りませんでした。
ホント色々と載ってて便利ですウィキペディア

本自体は昭和47年に発行されている物でかなり古いですが、内容はクラシック系のトリビアなんで問題なし。

あの有名作曲家の意外な素顔が明らかに!って言うてもベートーベンだってバッハだって人間だもの、聖人君主でもないし普通に生活してますよね。

特にクラシックにのめり込んでる訳でもないので、音楽室に飾られていた難しい顔したおっさんたちのエピソードを読んでましたが、興味がわいたのは作曲家ではなくヴァイオリン演奏者のパガニーニでした。

当然ながら本人の演奏は聞いたことはないんですが、悪魔がついているとまで言われる超絶技巧の持ち主ってフレーズが凄いですな。

木靴に弦を張り、演奏した事があるそうですが、その楽器は今どこにあるのやら?

この本の中では結核を患っていたと書かれていますが、ウィキだと結核ではなく水銀中毒ではないか?となっていたり、愛用のヴァイオリン「カノン」は彼の死後、誰も弾くことなく埃をかぶっている、となっていますが現在では遺言の願いを破って定期的に演奏されているようです。

古本を読むときは内容を鵜呑みせず、できる範囲でいいので内容を調べてみるべきですな。

過去のエピソードも、その後の調査や別の人の手記等で変わってくることがあるため、ドヤ顔で知識をひけらかすと恥をかきますからね。

古本に限ったことではないですけどね。

名古屋謎解き散歩

2015-01-12 22:44:56 | 読書
今日の天気:晴れ 朝はすんごく寒い

最近読んだ本

名古屋謎解き散歩

謎とか言ってますが、トリビア集ですな。

知っていた物から初耳まで色々ありましたが、実家が名古屋にあるのに知らなかったとか勘違いしてた事が多々ありました。

金の鯱に雄と雌がいるのは知ってましたが、盗難にあったり船で運ばる最中に乗るはずだった船が沈んだりと色々あったみたいです。

鶴舞駅は(つるまいえき)の読みで良いんですが、鶴舞公園は(つるまこうえん)だったなんて。

名前の由来も書いてあるので、興味のあるかたは読んでみてください。

よく読むと、きしめんについてとか、話し方についての考察がこじ付けっぽいとか、「そうかなぁ?」とか思う所はありますので、著者の感想はおいといて、資料を基にしたトリビアだけ勉強するようにしたほうがいいかもしれません。

よくネットの話題を裏もとらずに話題にしてる人がいますが、本に書いてある事でも真実とは限らないのでご注意を。

うちのトコでは4 その2

2015-01-08 22:27:59 | 読書
今日の天気:晴れ

夕方、帰宅時に空を見上げると会社の屋上付近にビッシリと烏がいた。
不吉な事がなければいいんですけどねぇ…

相変わらず寒いので、家で読んでた本の話

うちのトコでは4 読み終わりました。

 気になった所
①自己紹介のページで、愛知さんの好きな花(県花)がコノハズクになってた
 コノハズクはフクロウの仲間で、鳥です。愛知県警察のマスコットキャラ「コノハけいぶ」で(一部で)有名です。

②同じく自己紹介で三重の好きな花がシロチドリになってます。

③さらに同じく自己紹介で岡山さん、服が「吹く」と漢字違い。

初版なんで、今後重版されたら直ってるカモ?

この辺はたんなる書き間違いなんですが、一番引っかかったのが
④180ページの欄外にある、種子島宇宙センターが日本唯一のロケット打ち上げ施設と書いてある件。

内之浦(内之浦宇宙空間観測所)を忘れないであげてください。

はやぶさを打ち上げたし、最近(2013年)にはイプシロンだって打ち上げてるんですからね~。

気になった所を色々書きましたが、総括してみると相変わらず面白かったです。

岐阜の「阜」の字の部首は何?とか知らないトリビアがあるだけでなく、都道府県のキャラを使ったやり取りが良かったです。

ちなみに、表紙でみんなが持ってる数字は五十音順で並んだときの数字ですね。

最初に見たときは、なんで愛知が1?とか思ってましたが、声に出して愛知・青森・秋田きらいでわかりました。

さて、HPでは恒例のお正月マンガが始まってますが、今年は何月まで続くかな?

年賀状

2014-12-27 12:09:59 | 読書
今日の天気:晴れ めちゃ寒い

いよいよ今日から連休ですが、とりあえず掃除と年賀状で手一杯です。

25日までに書こうと思っていたんですが、仕事が忙しく後回しになっていました(言い訳)

PCで作るので、印刷すればすぐだって思うのがイカンのでしょうが、やる気が出ないってのが一番の問題でしょうね。
 (´・ε ・`) だって昨年もかいたしなぁ

出すのはほとんど地元の人ばっかしなんで、郵便局が頑張ってくれれば大丈夫でしょう。

↑こういう人がいるから配達する人が大変になるんですよね。
来年は早く書こう!
 (* ̄∀ ̄)yー~~~~ ムリだろうけどね。

ちなみにプリントは先ほど終わったので一安心。

うちのプリンターは10年以上使ってるCanonのBj F850(アップグレード)のうえ、インクは代替の格安品を昨年から使っている+年賀状くらいにしか使わないって状況です。

これで毎年ちゃんとプリントできるんだからスゴイですよね。

壊れたら買い換えようと思ってはいますが、丈夫だこと。

いつも遅れた状態で刷っているので、もし壊れたら出せなくなるとチョットドキドキしながら使っているのでピンチヒッターを準備すべきかな?

買うにしても、次もCanonにしようと思います^^