16日
献茶祭…9:00〜八阪神社で境内の水で点てたお茶を神前に供えられます。
屋台露店…お昼前から夜遅くまで屋台露店が立ち並びます。
宵山…夕方から山鉾の駒形提灯が灯され、祇園囃子が奏でられます。
宵宮神振奉納行事…夕方から八阪神社の石段下で各種芸能が奉納されます。京舞など。
石見神楽…18:30〜八阪神社で石見神楽が奉納されます。大蛇など。
日和神楽…21:00頃〜囃子方がある山鉾町が祇園囃子を奏でながら御旅所に向かい、囃子をほうのうして晴天を祈願されます。
船鉾神功皇后御神体腹帯巻き…23:30〜船鉾の御神体・神功皇后に安産祈願の腹帯がまかれます。非公開。