goo blog サービス終了のお知らせ 

山模様

四ノ宮テニスクラブ 四ノ宮の四季折々の草花、住人、出来事の紹介、管理人のちょっとプライベート

祇園祭

2019年07月18日 08時10分00秒 | 祇園祭
18日
山鉾立て…後祭の山鉾が組み立てられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭

2019年07月17日 02時53分00秒 | 祇園祭
17日
山鉾巡行…9:00〜山鉾が四条烏丸を出発します。
くじ改め・注連縄切り・辻回しが、行われます。長刀鉾を、先頭に山鉾23基が四条通・河原町通・御池通を巡行します。
お位返しの儀…14:00〜長刀鉾稚児が八阪神社を訪れ、授かった正五位少将・十万石大名の位を返します。
神幸祭…16:00〜3基の神輿が八阪神社から氏子町を回り、御旅所に向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭

2019年07月16日 06時31分00秒 | 祇園祭
16日
献茶祭…9:00〜八阪神社で境内の水で点てたお茶を神前に供えられます。
屋台露店…お昼前から夜遅くまで屋台露店が立ち並びます。
宵山…夕方から山鉾の駒形提灯が灯され、祇園囃子が奏でられます。
宵宮神振奉納行事…夕方から八阪神社の石段下で各種芸能が奉納されます。京舞など。
石見神楽…18:30〜八阪神社で石見神楽が奉納されます。大蛇など。
日和神楽…21:00頃〜囃子方がある山鉾町が祇園囃子を奏でながら御旅所に向かい、囃子をほうのうして晴天を祈願されます。
船鉾神功皇后御神体腹帯巻き…23:30〜船鉾の御神体・神功皇后に安産祈願の腹帯がまかれます。非公開。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭

2019年07月15日 09時53分00秒 | 祇園祭
15日
斎竹建て…四条麸屋町交差点に注連縄切り用の青竹が建てられます。
屋台露店…お昼前から夜遅くまで屋台露店が立ち並びます。
生間流式庖丁…八阪神社の本殿内で生間流式庖丁が奉納されます。
山伏山護摩焚き…聖護院の山伏が護摩木を焚き上げ、祈願成就と山鉾巡行の安全を祈願されます。
伝統的能奉納…八阪神社で伝統芸能が奉納されます。
宵々山…夕方から山鉾の駒形提灯が灯され、祇園囃子が奏でられます。歩行者天国になり、屋台露店があります。
宵宮祭…八阪神社の境内の明かりを消し、本殿から神輿に神霊が移されます。宵宮祭は撮影禁止です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭

2019年07月14日 10時36分00秒 | 祇園祭
14日
屏風祭…16日頃まで山鉾町の町屋で家宝の屏風などが披露されます。
御朱印集め…16日まで山鉾町の御朱印を集めることができめす。志納金が必要な場合がありめす。
宵々々山…夕方から山鉾の駒形提灯が灯され、祇園囃子が奏でられます。歩行者天国になりますが、まだ屋台露店はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭

2019年07月13日 08時37分00秒 | 祇園祭
13日
ちまき販売…16日まで山鉾町で厄除けちまきが販売され、購入できます。ちまきなどを購入すると山鉾に搭乗できる場合もあります。
長刀鉾稚児社参…稚児が八阪神社を訪れて、正五位少将・十万石大名の位を授かり、鉾の上から貴人を見下ろしても不遜にならない様になります。
舁山舁き初め…蟷螂山が舁かれます。
久世駒形稚児社参…稚児が八阪神社を訪れ、神事の無事を祈願されます。久世駒形の稚児は神の化身とされ、神幸祭・還幸祭で中御座神輿を先導します。
山鉾曳き初め…放下鉾・船鉾・岩戸山が曳かれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭

2019年07月12日 07時29分00秒 | 祇園祭
12日
山鉾曳初め…函谷鉾、鶏鉾、月鉾、菊水鉾、長刀鉾が順番に曳かれます。
長刀鉾では、稚児舞が行われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭

2019年07月10日 10時33分00秒 | 祇園祭
10日
山鉾建て(前祭)…本日から14日までに山鉾が組み立てられます。釘を使わず荒縄などによる縄絡みと言われる伝統技法で組み立てられ、雄蝶結び、雌蝶結び、海老結び、鶴結び、亀結び八幡結びなどがある様です。どんな結び方なんでしょう⁉️
神用水清祓式…四条大橋の東岸で神事を行い、神輿洗の水を鴨川から汲み上げられます。
高橋町社参…注連縄切りを行う斎竹を建てる奉仕する高橋町が八阪神社を訪れ、神事の無事を祈願されます。
日本神話語り奉納…八阪神社で日本神話の語りか奉納されます。
お迎え提灯…神輿を迎える為に提灯行列で八阪神社から市役所、御所を経て八阪神社に戻って神輿を迎えられます。市役所と八阪神社で踊りを奉納されます。
神輿洗…八阪神社から四条大橋まで松明で清め、中御座神輿を八阪神社から四条大橋まで担ぎ神用水で清められます。この神水を浴びると厄除けになると言われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭

2019年07月09日 19時37分00秒 | 祇園祭
9日
出囃子…17:30〜河原町OPAで祇園囃子が菊水鉾・四条傘鉾によって披露されるそうです。四条傘鉾では赤熊を付けたぼうふりも行われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭

2019年07月07日 08時27分56秒 | 祇園祭
7日
綾傘鉾稚児社参…稚児などが八坂神社を訪れ、選ばれたことを報告し、神事の無事を祈願されます。本殿を時計回りに3周し、正面と背面で立ち止まって祈願されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする