goo blog サービス終了のお知らせ 

山模様

四ノ宮テニスクラブ 四ノ宮の四季折々の草花、住人、出来事の紹介、管理人のちょっとプライベート

秋の昆虫

2011年09月27日 14時53分08秒 | 生き物
植木鉢を動かしていたら
何か動くものが・・!
エンマコオロギ?でしょうか?
秋ですね
  これはいったい何?人面みたい

朝のレッスンの帰り、斜面に向かって飛んでいる物体発見

トノサマバッタの褐色型右側の写真は顔の正面です。
ちょっと見にくいのでアップにして観てください 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋が・・・

2011年09月25日 20時22分39秒 | 生き物
たぶん、 キチョウ
モンキチョウとキチョウの区別は
どこでしたらいいでしょうか?
アキアカネ  赤とんぼの代表です!
これはまだ夏型で、もう少しすると成熟して腹部が赤くなってきます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロオオヨコバイ<img src="http://editorofshinomiya.blog.

2011年09月18日 23時51分25秒 | 生き物

昨日の黄色のカワイイ昆虫の名前が分かりました。
ツマグロオオヨコバイです。

M先生からヒントを頂き、見付けることができました
全長は13mm前後で、頭の部分に黒い点が6個あるのが特徴だそうです。ヘッドコーチ曰く、葉っぱの上にいるヨコバイは横に動いて葉っぱの裏側に移動する!  だから、横這いだと。
じゃあ、ツマグロって何かな? 調べてみると褄黒と書き、褄は着物の裾の両端の部分ことで、このヨコバイの翅の先を褄に見立てて青黒いからツマグロというそうです。
何か抜けてない?って。はーい、オオですね

ツマグロヨコバイ4~6mmがいて、それより大きいからです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハチョウ

2011年09月17日 23時43分22秒 | 生き物
パラパラっと雨が降り、蒸し暑さが増す中、皆さんズクズクになるくらい汗をかいて、ラリーされていました。そんな中、『あっ!アゲハだ
近づくと、また上空へ飛び立ち・・・『お願い、戻ってきて!』と、心の中で祈っていると・・・嬉しいことに戻ってきてくれましたよっぽど美味しいのか長い間ヒラヒラ飛びながら、メドセイジの蜜を吸っていました
ナガサキアゲハ?
家に戻った時、何かが跳ねた
よく見るとポーチュラカに可愛い虫が、何でしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、またイモムシ君です<img src="http://editorofshinomiya.blo

2011年09月15日 21時15分46秒 | 生き物
虫はもういや!やめて
という意見を聞きながら、今回もイモムシ君です
今回もイモムシガイドブックに載っていませんこの可愛い顔のイモムシ君はどんな蝶or蛾になるのでしょう
秋が深まってきたら、どんぐりに注目しようと考えています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も暑い一日でした

2011年09月14日 22時25分43秒 | 生き物
朝からカラスアゲハが飛び交い、絶好のチャンスの時はカメラを持っておらず、カメラをポケットに忍ばせている時は寄り付かず
生き物を撮るということは難しいです   
7時頃、コートの上にイモムシ君
顔をアップで撮りたい!というと、
ジュニアのTomoki が素手で、Karenが小さな枝の上にイモムシ君を乗せて協力してくれました。
でもピントが合いません
根気よく協力してくれてありがとう
名前を調べましたが、よく分かりません ホシホウジャクでしょうか?
近くにヘクソカズラがあるので、その可能性が高いと思います。 
そうであれば、これもスズメガ科の蛾の幼虫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメツキ

2011年09月13日 22時04分16秒 | 生き物




  
仰向けにすると、ジャンプして元に戻ります  
見付けたら試してみてくださいね
結構はまります
     オオナガコメツキ
コウチュウ目コメツキムシ科


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑

2011年09月11日 23時14分36秒 | 生き物
暑くてたまらないもうバテバテです 
 
コエビガラスズメ?
クサギに来るスズメガを映したかったのですが、高くて焦点が合わず、動きが早すぎてシャッターを押しても画面から外れてしまい・・・
やっとチャンスが  メドセイジの蜜を吸っているスズメガをカシャ 
口吻が長く、翅を素早く動かしホバリングして蜜を吸引しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い・・暑い・・・<img src="http://editorofshinomiya.blog.o

2011年09月10日 22時21分43秒 | 生き物
どうしたんでしょう?暑くて暑くて・・・真夏みたい
せっかく涼しくなっていたのに、会員のみなさんもジュニア達も
元気いっぱい、暑さにめげずにコートを走り回っておられました
素晴らしい
昨年、疎水に咲いていたコスモスの
種を、ヘッドコーチが適当に撒いたら、出てきました
キバナコスモス
キク科コスモス属
ギョ
触ったら痛そう?
トゲイモムシ君の名前は
ルリタテハ(幼虫)
チョウ目タテハチョウ科
今までご紹介してきたイモムシは蛾の幼虫ばかりでしたが、これは蝶!
濃い黒褐色の翅の表面に、水色の帯模様が入った綺麗な蝶になります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イモムシ君とバッタ君

2011年09月09日 20時42分41秒 | 生き物
コートの入り口のサンパチェンスに
大きなイモムシ君がギェ~
補殺しないで葉っぱを食べさせて
あげましょう
セスジスズメ
チョウ目
スズメガ科コスズメ属
ミヤマフキバッタ
バッタ目イナゴ科吹きバッタ亜科
イモムシ君の写真を撮って帰ってきたら、玄関のアジサイの葉っぱの上にバッタ君  カワイイ
玄関回りの草刈りをしていたら、またまたイモムシ君
でも、どちらもイモムシハンドブックに載っていませんでした
誰か、ご存じの方は教えてください 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする